精度を高めるために必要なこと。

ひとつの職業の中には、いろいろなタスクがある。
ぼくはこれを細切れにして、ちょっとずつ進めている。
そうすると、納期に遅れるということは起きないし、試行錯誤の回数を増やすことができる。
一人で行う試行錯誤の回数が増えることのメリットは、制作物の精度が高まることだ。
精度というのは、回数によって高まる。

最近では、チームで集まってあーだこーだ話して進めるやり方が奨励されているようだが、このやり方で精度が高まることはない。
その理由は、素人が会議にいても大したことは言えないからだ。
例えば、医療現場の会議で、素人が混ざっていることはないだろう。
ぼくらの仕事もこれと同じであり、自分の強みを活かせる役割を全うした方が案件の精度は高まるものだ。
社会の営みであるデザインにおいて、デザイナー以外が会議の席に座っても、主観的な好みしか話せずに終わる。

これはデザイン以外でも同じだ。
自分にできないことは、その道の専門家を信じて任せた方がいい。
そこに横やりで口出しするなど、クオリティが下がるだけだ。
進捗確認の報告会などの無用な会議をしていると、人は何か話した方が仕事をした気になるので、あーだこーだ言っては、どんどんクオリティを下げる。
そんなことをしない方が、その道の専門家たちは自ら試行錯誤の回数を増やしては、精度を上げてくれる。

精度を上げるために必要なもうひとつの要素は、締め切り前にまとめてやろうというタイプではダメだ。
そのときに体調不良や事故によって、パフォーマンスが下がるかもしれないし、そうならなくても、急いで作ったものは、見落としなどのつまらないミスをしやすくなるのが人間だ。
焦れば余裕がなくなる。
余裕がない状態の人は、周りにいる人たちにも、余裕のない接し方をしてしまう。
そして、余裕がない状態で、創造性が発揮されると思っているのは一種の幻想だ。
大抵、そのような人は「決められたもの」しか作れない。
進めていくうちに気づくような穴があったとしても見過ごしては、「こういう決まりだったので」という風に機械のように機転が効かない。
つまり、作るうちに精度を高めることができないのだ。
もしも、時間がない中で試行錯誤の回数を増やそうと思えば、犠牲になるのは睡眠時間だ。
しかし、睡眠時間を削って失うのは判断能力であり、結局は精度を下げることになる。
さらに、つまらないミスを引き起こす。

作っている間も、時間は進んでいく。
ぼくたち人間の営みで優れているのは学習であり、学習は試行錯誤によって達成されていく。
つまり、作っている間に精度を高められない人というのは、時間の経過とともに学ぶことができない人であり、将来性も低くなっていく。
ぼくの事務所勤務時代にもいたが、そういう人は決まって同じようなミスを繰り返していた。
すると、ミスをカバーするために他の人たちの時間も奪っていく。
そこでは時間の他に、突発的な疲労感や人件費といったコストも発生する。
だから、締め切り前にまとめてやろうとしている人は、自分の首を絞めるだけでなく、周りの人たちの首も絞めている。

案件や企画、事業の精度を高めたいと思ったら、各方面の専門家が勝手に試行錯誤の回数を上げてくれる環境を与えることだ。
そこでは余計な口出しもいらないし、無駄な報告会も必要ない。
自分たちのプライドが高ければ高いほど、猜疑心も高くなるし、何でも自分たちで決めないと気が済まなくなる。
信じて任せるのには、強さが必要だ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?