
家庭菜園に虫除けスプレーはどうなのか
カレー リーフ用に購入した土に、ひっきりなしにコバエがわいている。
↑ のような記事を参考にしながら、水没させてみたり鉢の表面を厚めに赤玉土で覆ってみたりしたけれど、表面はマシになったものの鉢が不織布なので周りにヒョイヒョイ飛んでいる。
軽い鉢がよかったので、不織布タイプにしたのだがこんな落とし穴があったとは……。
とはいえ、同じ鉢でもほかのレモングラスやラベンダーなどの鉢にはわいていないので主に土が原因だと思う。
栄養があるのか、おかげでカレー リーフも順調に育っているがコバエも根絶できない。
さっき昼休み中に ↓ を組み立ててハーブ類を収容してみたら、まぁわんさとコバエがビニール ハウス内を飛んでいて、ほかの鉢の周りも飛び回り出した。
あぁもう、嫌だ。
最近私はハンドメイドの作製も販売もお休みしており、色々と家のことを片付けている (ほぼ 2 年間プライベートをハンドメイドに全振りしていたので、溜めてしまったことが多々あって、その整理も兼ねて)。
そこでつい最近片付けのときに見たものを思い出したのだ。
PURE GREEN という虫除けスプレーを。
タイで購入した虫除けスプレー。
下記のスプレーが、蚊だけではなくコバエにも効く (殺虫できる) から、蚊の虫除けスプレーはコバエも駆除できるのではないかと思ったのだ。
タイの虫除けスプレーは何種類かあって、有名なのは ↓。
私もこれが好きで (香りが良い) & どこででも売っているのでよく使っている。
ただ、これは確か 「ディート」 という成分が入っているのだ。
赤ちゃんなどには使用が推奨されない。
成人した自分の肌に塗る分には問題ないが、ハーブなどという 「そのまま洗って食用にする」 という用途のものには使いづらい。
しかし前述の緑色のスプレーには、'TOXIC FREE' の文字がある!
10% はシトロネラ オイルでできているらしい。
商品を見てもホームページを見ても、全成分書いていないので分らない。
でも何となく Soffell よりは安全性が高い気がしてしまう。
(その分においがあまり好みではなく、Soffell ばかり使っていたため持て余していた)

シトロネラ オイルが 10% しか入っていないのに '100%' と訳されたところが多少気になるが、なんとなく害虫駆除に使っても OK な気がした。
その昔、「なんかステキ!」 と思って購入してしまったゼラニウムのフローラル ウォーターの存在も思い出し (香りが全然好みではなくてそーっと置いておいた)、50 回くらいスプレーしてみたけどまったく効果がなかった。
ゼラニウムには虫除け効果があると有名だが、フローラル ウォーターではダメなのか……。

また、「野菜に使える虫除けスプレー」 (園芸用品) 的なものも試してみたが、コバエはいなくなっていない。
虫が死んでしまうような成分では、直接野菜にかけられたりしないのだろう。
さて、話があっちこっち行ってしまったが、PURE GREEN 虫除けスプレーを使用した結果は、大変効果があった。
ハーブの葉っぱにはかからないように、地面にいるコバエに吹きかけてみたが 1 ~ 3 吹きで死んでしまった (スマン)。
20 匹くらい駆除できたと思う。
しばらくしてビニール ハウス内を見に行ってみると、直接スプレーはかけられずに元気に飛び回っていたコバエも 5 匹はいたと思うが、いなくなっていた。
多分、「3 時間は持続」 と書いてあるので忌避の役目を果たしているのだろう。かなり沢山吹いたし。
明日明後日にはまた新しく生まれるコバエもいるのかもしれないが、ゼラニウム スプレーでもまったく効果のなかったコバエがいなくなって嬉しい。
勢い余ってカモ井 (マスキングテープで有名な) の蝿取り紙的なものも Amazon で購入してしまったのだけれど、もしかしたら出番がないかもしれない。
しかし、一体何がそんなに有効成分なのかは気になるところである。
ホームページには 「飲まないでください」 って書いてあったし、やはり食品に触れるようなことは NG なのだろう。
「地面に吹いたから」 と言い訳にはしているが、あまり使わないようにしよう。
もうわいてこないことを願うが、もしわいてきたら多分蝿取り紙の使用感想を書くのだろう。
お読みくださりありがとうございました (^^)
いいなと思ったら応援しよう!
