
耳鳴り潰し311
「鉄血のオルフェンズ」視聴を止めて、「BANANA FISH」に切り替える。Wikipediaでも確認してみたが、時代設定はアニメ放映時の2018年に合わせているが、ファッションや治安状態などは漫画連載開始時の1980年当時の雰囲気とのこと。ベトナム戦争がイラク戦争に変わっていたり、スマホの使用などもある。
娘が久しぶりに友だちと遊びに行っていた。しかしこの寒い中、よく外で遊ぶものだ。卒業まで一月を切っている。
息子に「炭治郎ってダンベル何キロ持てるかAIに聞いて」と頼まれたので、ChatGPTにその旨訊ねる。「最強の状態なら1トン超えんじゃね?」とのこと。ゴリラについて訊ねても似たような回答。ついでに「小学一年生男児に適した筋トレは?」と訊くと「重い負荷のかかる物は使わずできるだけ自重で」とのこと。息子の使ってるのは2kgと1㎏のダンベルなのでそれくらいなら大丈夫だろう。あと「プランク」と呼ばれる、腕立てに近い姿勢をキープしての腹筋運動をよくやっている。付き合ってもいる。頑張れば40秒まで耐えられる。
動画やゲーム(Roblox)で呪術廻戦系のを最近見たりしているせいか、「領域展開」だの「五条悟」だの息子がよく言い出す。あまり詳しくないので乗り切れない。「アニメ観たら?」と言ってもグロそうだからいいとのこと。鬼滅で耐性できたのじゃないかとは思うが。「人間の時の塁ってかなりイケメンだった」とアニメの余韻に浸っている様子。
子どもたちのことばかり書くのは、自分のことが上手く行ってないからだ。
英語教材風AIイラストネタ。数え間違いがなければ100~102枚目にあたるので、「百」ネタで縛ってみた。



今日の一枚「書籍で作られたバベルの塔が崩壊する様子」

いいなと思ったら応援しよう!
