![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77975756/rectangle_large_type_2_543f30763656c1a297dee7641c730996.png?width=1200)
Photo by
nontan84
思い出した、この味だ。
GW中、親父が地元の佐賀に帰省し、昨日埼玉に帰ってきた。
久しぶりに食べたいなぁ、と思い「東京ばな奈」を買ってきてほしいと頼んだ。
あぁ、うめぇ。やっぱり東京ばな奈は裏切らない美味しさである。
「ほら、丸ボーロも買ってきたぞ」
そうだ、完全に忘れていた。佐賀と言ったら『丸ボーロ』じゃないか!!
丸ボーロって、世間一般的に知られているのだろうか。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77976822/picture_pc_63633e3d113d90f0460e81f05aa14bdc.png?width=1200)
おいマジかよ、あんなに美味いもんを9割近くの日本人が知らないのか???
しょうがないので「丸ボーロ」がなんなのか説明しよう。
丸ぼうろは佐賀地方伝来の代表的なお菓子です。
南蛮渡来のカステラと同じ原料が佐賀では丸ぼうろとして伝えられました。
村岡屋の丸ぼうろは「しっとりとしたやわらかさ」が特徴です。
卵・小麦粉・砂糖・はちみつが主な原料の素朴なお菓子で、お子様からご年配の方まで幅広い年代の方にご好評頂いております。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77976925/picture_pc_b9512e2da7708514b3212720d98b9815.png?width=1200)
あの大隈重信もこよなく愛した佐賀を代表する銘菓、それが丸ボーロ。
長崎にカステラがあるように、佐賀にだって南蛮の国から伝わった素晴らしかお菓子があるばい。
意外とスーパーとかでも売っているのでたまに食べていたが、本場の丸ボーロを食べるのなんていつ以来だろうか。
食べた瞬間、もう違うと感じた。
思い出した、これだ、そうだこれだよホンモノの「丸ボーロ」は!!
いつの日か、小さい頃に食べていた本場・佐賀の丸ボーロの味が一瞬にして蘇ってきた。
これまでスーパーに売っていた丸ボーロを食べても、まぁ美味しいんだけれどもなんかしっくり来なかった。
20年近く経ってようやく再会できた、本場ならではの優しい味わいに。
食感といい、奥深い甘さといい、段違いに美味すぎる。
本当に、素直に感動してしまった、丸ボーロを食って「美味い」と連呼したのは生まれて初めてだ。
たった5つしかないのが悲しい、勝手にAmazonでおかわりを注文してしまいたいくらいだ。
本場ん丸ボーロは、うまかばい。
いいなと思ったら応援しよう!
![Roy|スナップ写真](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111095478/profile_00006eda6ecc38240543b3fe7f11b897.png?width=600&crop=1:1,smart)