シェア
Tatsuya@ 介護✖️地域✖️〇〇
2021年4月17日 10:08
とある介護事業所の責任者をしながらいつぶりかわからないくらい久しぶりの三連休を楽しむ男、Tatsuyaです。…二日ぶりの記事投稿です。熱を出して休んでいた夜勤専従スタッフがいて、その調整をかけた結果…夜勤3連チャン。(正確には2連チャン半)幸い先日PCRでは陰性とのことで無事日曜から出勤になったため、今月初めての休みを三連休でいただいてます!この連勤の間に私は自分を奮い立たせるため
2021年4月13日 16:25
今回は私の好きな言葉の話!前回は約1ヶ月前に「存外意外案外」の話をしました。今回も似た言葉の話の違いについて書いていきたいと思います。【二の舞・二の足・二の轍】この三つを比較したいと思います。※ネットで調べながらなので内容が誤っていた場合はコメントでご指摘ください。【二の舞を演じる】誤用として「二の舞になる」と言いますが、正しくは「演じる」だそうです。雅楽などの古楽(古い曲)
2021年3月14日 01:40
さ、始まります。私のための言葉勉強記事です!もう完璧な趣味😤それではいざ参る。「使い方」実はどれも同じ文章で置き換えて使えます。「存外、美味しい」「案外、美味しい」「意外と美味しい」他にも類語で「思いの外、美味しい」「殊の外、美味しい」ではその違いは何なのでしょうか?「意味はどれも同じ」ざっくり言えば「思ってたのとちゃう」って感じ。では何が違うのか?
2021年3月12日 00:14
noteを書きながら痛感しました。「私には文章力が足りない」と。一番は「文章がなげぇ。」なので、言葉の勉強をすることにしました。けど、今回は前から思ってる「表現力」について書きます。…全て持論です。「言葉とは」私は言葉=共通イメージの固定化だと思っています。皮が赤くて実は白くて甘味と酸味があり木に実る果実=林檎です。説明全てを集約し余計なものを省いて使える媒体が「言葉