シェア
松澤大祐
2021年5月23日 11:30
戦国時代、最強武将は誰だ選手権。前回の続きです。引き続き、有名武将紹介のみです。【6】山県 三郎兵衛 昌景(甲斐出身(現:山梨))やまがた さぶろうべえ まさかげ。武田四天王の1人で、赤備え(あかぞなえ)と呼ばれる最強の部隊を率いていた将です。返り血を浴びてもいいように、そして目立って相手を畏怖させるために、高級品である辰砂で赤く色付けされた鎧(具足)を着た部隊が赤備えです。【7】真田信
2021年5月21日 23:33
閑話休題、男の子が好きそうな話です。いつの時代も男性は強い人に憧れ、強くなりたいものです(笑)ひとまず今回は、三英傑を除いた有名どころの武将を5人記載していきます。【1】武田信玄(甲斐の虎(現:山梨))生涯戦歴が72戦49勝3敗20分。ほぼ負けなし。戦う前に勝つと言う程の知略・戦略が優れていました。旗印が風林火山で有名です。【2】上杉謙信(越後の龍(現:新潟))川中島の戦いで5回武田信玄
2021年4月19日 23:59
皆さん、わかりますでしょうか?「人たらし」と呼ばれる程、上の立場の人からも下の立場の人からも、何なら敵からも信用・信頼され、数々の武将と手を組み、最終的に戦国時代を終わらせて日本を統一した男。サムネでバレバレかもしれませんが、豊臣秀吉です。▼ 血縁は何も持たず、見た目も良くないところから豊臣秀吉は、織田信長や徳川家康、その他多くの戦国大名と異なり、元々の出自・親は大名であったり武家出身で