![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80041922/rectangle_large_type_2_74b87d075681051cf26ce34f56178d7f.jpg?width=1200)
「裏を返せば」の本質思考④~お値段据え置き
本シリーズに組み込まれるべきネタは”ふんだんに”あるはずなのですが、気が付けば前稿から半年以上経過してました😅
お次は、おそらくは貴方にとっても身近に感じられるであろう表題の、
『小売店における売価設定に関する本質思考』
です📖
~先週に『入試』関連記事x2連upしたのですが、表題ですぐさま「自分とは関係ない」と評される方が多いこともあるのでしょう、スキ数伸び悩みが顕著でした🥵 …というnote傾向研究✍
◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆
毎度の通り、世間のメディアニュース等や他の記事で言及される要素で重複的に紙幅を取ることは差し控えます🙇
『2022年4月1日から』『同5月1日から』『同6月1日から』・・・食品ジャンルやアイテムによって〔発表〕や〔導入・実施〕がズレることはむしろ”目白押し”感を高めることになっているような気もしますが、そのせいもあってか、
一見【相反するニュアンスのもの】
が示されると、ひときわ目をひきますね👀
某大手流通業者からの周知があったこと、貴方は見聞きしたことはありますか?
そして、(初見である場合を含め、)その内容に対してどのような印象や感想を抱かれますか?👇
◆~イオンは、今こそ企業努力が必要な時と考えます~
トップバリュ5,000品目は4月以降も値上げいたしません
◆「多くの生活必需品の値上げが続き、お客さまの家計の負担は増している。お客さまの暮らしを守るという観点から価格据え置きを決めた」
◆1回の仕入れ量を増やすなど、物流の効率化や販売量の拡大などの企業努力でコストを抑えていく。
・・・むちゃくちゃ”聞こえ”がいいじゃないですか。一般社会生活者に寄り添った配慮ある振る舞い😉
でももし、それが本質的な真意なら、
『6月30日まで』などと添えずに、
さらにもっと続けましょうよ💪
いやこれはむしろ、『(少しだけ間延びさせて)7月1日には値上げします』宣言である要素について、「あまり考えずに表面だけ受け止める鈍い人」の”気付き力”の弱さを知った上での作戦ではないだろうか😵💫
全く「嘘」は言っていないので、非難でも悪口でもクレームでもないわけですが、”上手い”。
購買者側つまり商売素人にとってでも、少し深い本質思考すれば、これの別側面や”たくらみ”感のようなものを見い出せます(p_-)
表面上の取り繕い感があるものは、「一時的な集客」であるとの辛口評価にも繋がりかねないわけです。
・・・が、おそらく実状は、この策によってイメージが悪くなって(中長期的にも)客足が遠のくことはないのでしょう。そんなマイナス要素はなさそうです。
ともすれば、やはりこの”触れ込み”は事業者側にとっては好効果⤴である?
この四半期において、いわゆる『駆け込み需要』的なもの多少なりとも見込まれるのでしょうし、薄利であったとしても(他店での購買からの流入予想を加えた)多売で埋め合わせようとする目論見は奏功するのかもしれません。~自ずと、同業他社にとっての評価は「ずる賢い」との見方に至るのでしょう。そして〔競争〕なわけですからカルテル的な様相よりはまだマシなのかもしれません。
ただ、【6/30まで】との示しがやはり気になります。『努力が息を切らすのか?』のような揶揄をしたくありませんが、充分なツッコミどころになっているということは、本質思考のみで辿り着いてしまいそうな要件です(~_~;)
少なくとも、「応援」されているような気持ちには到底なれないわけですが、貴方にとっては何か”気付き”はもたらされていますでしょうか?
#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #デザイン #コラム #最近の学び #スキしてみて #毎日note #工夫 #生活 #経済 #裏を返せば #据え置き #小売店 #売価 #値上げ #一時的 #暫定 #ずる賢い #駆け込み需要 #競争 #応援 #AEON
いいなと思ったら応援しよう!
![デザイン思考と本質追究を楽しもう♫](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9924687/profile_7a99456099797db0a8659ae39e53723d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)