
カスハラ?いや、その逆の存在にも備える”気付き”を!
巷では様々な【ハラスメント談義】が交わされていますね。
毎度のように「その、ありきたりな話題をここでも重複的に…」はしない心得で進めたいと思います😉
昨日の前稿<リンクはコチラ>の続編的です✍
「別にかまわないでしょ?」と信じてやまない、という、意識の低さと気付き力の欠乏🙊
各種取り沙汰される中でも、『カスタマーハラスメント』略して『カスハラ』という種別について見聞きしたことがあるという人も多いのだと思います。
《顧客からの理不尽なクレームや暴動》‥‥概ねそのような説明語句になるでしょうか。「自分自身はしない」ためここで詳しく語ることはできかねますが🙊
社会体系の実状や本質をみると、いわゆる『カスハラ』ではなくて、「その逆」の様子が散見されるのだ・・・ということを意識したことはありますか?
つまり、ご自身が〔客〕側の立場に居る、というありきたりな状況で、〔店員など事業者側〕の方が困った振る舞いを吹っ掛けてくるようなシナリオ💦
無論、『カスハラ』なんて、もってのほか!
経営者(雇用者)の立場の人は従業員を「護る」のにも必死💧
でも、問題視すべきであるにもかかわらずスルーされがちなのは…🤔
と連想展開するに至るのでした💡
この表示の「一見」に騙されてしまいますか?

👇コチラでございます🙇
#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #デザイン #コラム #最近の学び #習慣にしていること #毎日note #煙 #生活 #受動喫煙 #タクシー #禁煙車 #三次喫煙 #日々の大切な習慣
いいなと思ったら応援しよう!
