口を衝いて出る?「定番セリフ」のデザイン
今回と次回は、いわゆる、”あるある”な話を短めに✍
まず、日常生活において多くの人が経験しているであろう場面☎
①電話にて
(A)職場などで「受ける」際
(自分個人直通ではなく)部署共通回線にかかってきた電話を他の人が取り、代わったとき・・・
あるいは
(B)携帯電話で「受ける」際
画面に〔発信者〕が出ていて事前に「誰から」を認知していながら(かつ、掛けた側にとってもその実状を認知している)
の、相手の第一声を聞いた後・・・
「あっ! ○○さん!」
という、”わざとらしい”リアクション
お次☝
実体験はあまりないかもですが、ドラマなどで
②誰か(犯人など)を追い掛けている最中に叫ぶ‥
「待て!」
☞好効果に繋がるわけない/甲斐無くムダ
意思を緩めるくらいなら初めから逃走しない
③複数人で誰かを捜索していて、しばらくして”落ち合った”際に掛け合う言葉‥
「見つかった?」
☞もし見つかったなら真っ先にそれを言うはず
~もしくはすぐさま電話等で伝達済
令和の時代になってもなかなか進化のない”昔ながら”のシーンを見ると、「自分はしないなぁ…😣」と自身が少数派であることを認知するともに、『携帯電話が使えないわけでもないシチュエーションで、走って行って伝えようとする』シナリオになっていても「昭和か?👊」と突っ込まれることがない実状にも寛容的にならなきゃ💦
#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #デザイン #コラム #国語がすき #習慣にしていること #毎日note #工夫 #生活 #ドラマ #定番 #電話 #待て #見つかった
いいなと思ったら応援しよう!
【サポート頂く】=【より多くの方に起案主旨を届けたい!との願いを叶えることにお力添えを頂く】 ---
記事のシェア等によって、より多くの方に「記事に触れる機会」が生まれ、過ごしやすい社会がもたらされることが最大の喜びです😍
貴方のお気持ちは起案内容の質の向上に繋げます!