
失われるアドバイザー +
誤認や勘違いは誰にでもあるもので、ゼロにはなりません。
ただ、それを繰り返す、
あるいは強気すぎて謙虚さが無い、
という態度、(優しく換言すれば)個性の持ち主だと、「損をする」かもしれませんね。
以前も登場した【同好者が集うような、掲示板的なところ】での話。
事実に基づいて発信しているというのに、それをズケズケと否定してマウント取り気味な展開を好むような反応者が、何かと誤った事柄をわざわざ言ってくる…のような例で顕著です。
専門用語なので知識達者なはず、なのですが、誤認・誤記載が多いのです。
略語が多い(そうしてしまっている)せいで、本来の正式名称が有耶無耶になってしまうのでしょうね。ただ、英語からのカタカナ語なので意味を考えれば済む話なのですけれど。
《以前の例》
✖ ターンアライド
○ ターン・アラウンド
--- 外国航空会社が来日後、自国へ折り返し帰港するまでの、日本国内空港での駐機時間
のように、存在しない語句を頻発(≒及びその後の展開から、タイピングミスの類ではないと判断される)。
そして、お次は何を言い出すのかと思えば、”ゴーアランド”などと🙈
✖ ゴーアランド
○ ゴー・アラウンド
--- 着陸やり直し。go around
どうやら、”ゴーアラ”と略して言う人が多いようです。
【今日のデザインさんは再び「他者の誤りを指摘している😞」】との心象(不快)寄りになってしまわれた方はちょっと待ってください✋
いつも通りの本質思考です📖
冒頭にてお前置きしたように、自分を含め誰にでもあるのが”誤り”。もちろん「言葉の例そのもの」を小馬鹿にするような態度ではありません🙅
ただ
それが出現する場面やフォローアップの仕方によって大きな差が出る
ように思いませんか?
~上述しましたので重複は差し控えます。あるいは以下にて詳細をご覧頂ければ本質がお分かりになると思います
「自分より”無知”だと思った対象者に、上から、それも知ったかぶりして誤りを含む事項を堂々と」という態度が望ましくない、という点そのものについては、貴方も異論はないのだと推測します。
そしてさらに「(上記リンク内での事例は違うけれど…概ね)他人事だし、放置しておけばいい」との大人対応のスタンスも備えておられるのでしょう。
でも、「その先」がありますよね。
やっぱり、”可哀想”に思えませんか。 どういう点で?
話は飛躍しますが、仕事場面で、【対面会話では”ギクシャク”は少なく、パッと見の雰囲気は良好であるにもかかわらず、それ以外の実態すなわち、実際のアクションが異なるものになる】という人がいます。端的に言えば、【打ち合わせや指示内容とは異なる暴走ばかりを繰り返す】ということ。
二面性がある/つまり表裏の顔がある のとは少し違う気がします。
じゃあ何なのか。
結局、実アクションに移す段においては、自分の信念が勝つようなのです。表面上は頷いているように見えても、実際のところは解釈を置き換えて自分の中で不協和を起こさないようにしている。
それがいざ行動に、とワークの”結果”に顕れる際には「何を聞いていたの?」な身勝手なものに。
管理者としての適性を高める『リーダーシップ論』は当方には無縁なのですが、その辺りが得意な人にはこのような”個性”にも、ある程度上手くマネージメント出来るのかもしれませんね。
でも、本質思考の筋からは、このような態度、つまり【聞き入れずにわが道ばかりを行く】ようだと、アドバイスをくれる人の意志を奪ってしまうことになる、とは想像できませんか? まぁ当事者にとっては”気付き”に到底遠いからそうなってしまっているのですが(◎_◎;)
お堅い展開でウンザリされた方、恐縮です😅
まとめは端的に。
アドバイザーを遠ざけていませんか?
「コイツにわざわざ言ってあげても結局無下に扱われるから」と思われてしまうのは、その人にとって大損なのではないかと。
同時に、本人にとっては何ら気付けない展開であることがほとんどなのでみすみす…という要素も伴います。
第三者的に示唆してあげるのがよいのかもしれませんね。
そんな調子じゃ、何もおしえてもらえなくなっちゃうよ☝
my note で提起する諸懸案も一例だと愚考致します。
”気付き”に遠い人に、きっかけをお分けしたい。それが願いです🙇
それと同時に、少なくとも自分は、教えてくれる人への感謝・存在のありがたみを忘れることなく、大切にしたいと思っています🤗
#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #デザイン #コラム #最近の学び #習慣にしていること #毎日note #仕事 #生活 #アドバイス #アドバイザー #誤情報 #デタラメ #暴走 #不協和 #自分の信念
いいなと思ったら応援しよう!
