![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162619565/rectangle_large_type_2_88c7ec9e0d87036c4df73425d64a859f.jpeg?width=1200)
半角混じりのテロップのデザイン
少し、前回の記事と通じていて続編的です✍
表題では『テロップ』という呼称を使いましたが、厳密にはテレビ放送で表示設定ができる『字幕』のことを指して以下展開したく思います📺
(バラエティー番組等を含む)あらゆる映像番組、特にドラマで、セリフが日本語のものであっても字幕表示にすると、聞き逃し/聞き間違いを減らせたり、同音多義語のうちのどれを指しているのかが一目瞭然だったり、有効な要素はいくつもあります🙆
そうして視聴していると、文字表記の”クセ”というか、方針というか、気になる点が見受けられます。そんな話。
最も気になるのは記事タイトルの通り。
英数字ではない部分で、半角文字が混じっている(ような事例が少なからずある)ところ。
実際に調査していないので憶測にすぎませんが、表示される〔文字数〕が限られているため、全角ではなく半角文字で示すことで【”スペース”を削減できるとの目論見】があるのではなかろうか🤔
え?そもそも、
英数字ではないのに半角にできるの??
《カタカナを変換》なら何かと”装備”されているのは、PC仕事場面等で察知しています
![](https://assets.st-note.com/img/1732113540-uDRvPgN2bqJUysfaTLSBilQX.jpg?width=1200)
いえいえ、そればかりでなくて‥‥
![](https://assets.st-note.com/img/1732112477-UF3b6jcnKPsIiOG9oTJQXz1Z.jpg?width=1200)
これもです👆
1つ前の記事から繋がってますよね?😁
自分がタイプ打ちをする場面を想像してみるに、こんな凝ったことをする(実装する)にはキーボード捌きが結構面倒になるのではなかろうか😵💫
それでも、このスクショの通り、現実(あくまで一例?)はこうです。
ここまでやるメリットの大きさとは?
貴方の考察は如何でしょうか?
その答えはどうでもよくても、
本件とは対極の
「英数字を全角で打つ」のは撲滅を👊
![](https://assets.st-note.com/img/1732113259-6V4carx3IiKzptNgThRB2DOf.png?width=1200)
#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #デザイン #コラム #最近の学び #国語がすき #毎日note #工夫 #情報 #国語 #テロップ #字幕 #文字数 #小さな文字 #半角 #ドラマ #理由 #今年学んだこと
いいなと思ったら応援しよう!
![デザイン思考と本質追究を楽しもう♫](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9924687/profile_7a99456099797db0a8659ae39e53723d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)