![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73149762/rectangle_large_type_2_2cc33a6151453e2eac1becaf8bdc7475.jpg?width=1200)
『○○するだけ』のデザイン
先日、《もし『ブルーレット』を”本当に”置くだけにするとどうなるのか》の考察をしました・・・というのは冗談で、ただの画像ネタを恥ずかしげもなく掲載したばかりです^^;
いやそもそも、《開封前の商品を実際に置いて写真を撮る》というだけで既に独りよがりの自己満足な展開なのですけれど😓
◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆
で、今回は、と言えば、上記からの連想(拡張)展開なのです☝
当方の思考の中で、つまりはmy note の中で、あらゆる概念が繋がっていて「そう言えば、○○の話も本質的には同じ要因だよね/ついでにこのことも気を付けておきたいね」…と、”芋づる式”な感じです🍠
…が、『○○するだけ』という語句が共通しているだけ(◎_◎;)
さて。
貴方のご自宅には『体組成計』はありますか?
「ヘルスメーター」とは死語なのかもしれませんが、ただの体重計ではなくて、デジタルになっていて、weight以外の数値も各種測定できるタイプが主流でしょうか。
さらに言えば、近年では一層の進化をしていて、項目が多岐に渡っているだけではなく、それ以前の時代には想像もしなかった”自動化”感がありますよね。そこに起因する話題です📖
◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆
とある体重計のコピーフレーズです。
これに違和感を抱く、というより、「わけわかめ!」と反応を発信する人がいるそうです。~また死語に触れてしましました💦
『のるだけではかれる』
・・・ヘンですか?
貴方にとってはいかがでしょうか?
〔量る〕と〔計る〕とではどちらが妥当か不明なので、あるいは〔乗る〕または〔載る〕… 漢字を避けて平仮名にしているのが気に喰わないとかそういう話ではないですよ☝
『のるだけでは、枯れる🍁』に見えるとかいうツッコミでもなく。
「量るためにのるんだから、当たり前のことを書くな!👊」に似た心象になりかねないようで…🤔
◆のる以外に何かさせられる(=行為が必要)と思わないので
◆「のらなくても量れる」はずはないので
のどちら寄りなのかは不明ですが、この表現の意味が掴めない場合に、「おかしい」と不満を漏らす態度になってしまう、という悪評に繋がる例がある様子です。
保管時はもちろん、電源オフ状態です。
平らで堅い床に置いて、重みが加わったら
自動で電源が入る
=スイッチを入れる動作不要
という仕様が、『のるだけ』の意味なのかもしれません。
※しばらく放置するとoffにもなる
でもおそらく、それだけではなく、👇の記事で言及(説明)した親切設計の類似機能が搭載されている、という意味を含んだ当該【特長表示フレーズ】なのでしょうね🤔
シンプル過ぎて、「何だろう?」と興味をひく展開だとすればヒットに向けて望ましいですが、「意味不明(◎_◎;)」「分かりにくい」「ヘンだ」などと《避けるばかりではなく悪口になる》との評価をして悪口対象にしてしまう”気付き”力は残念に思うところです。
~《その反応も話題性upに貢献》という製造・販売側の戦略かもですが。
でも、この例👇での”指摘”マインドよりはマシかも
誤認例。お気をつけください⚠
ある意味で、👇これらの続編となっております🙇
『○○するだけ』
#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #デザイン #コラム #最近の学び #スキしてみて #毎日note #工夫 #生活 #体重計 #体組成計 #するだけ #悪口 #悪評 #意味不明 #思い込みが変わったこと
いいなと思ったら応援しよう!
![デザイン思考と本質追究を楽しもう♫](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9924687/profile_7a99456099797db0a8659ae39e53723d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)