見出し画像

2つの事象の対比実験のデザイン

 【思考土台】が昨日の記事に多少通じている続編的なものになりそうです📖

 テレビの情報番組系で多いでしょうか。もしかしたら通販のCM的な(ちょっと怪しい🙊)もののイメージで以下読み進んで頂くのがよいかもしれません。

 実存するアイテムや事象の例を出すことは憚られるので、本稿内では敢えて極端な仮想話を作ってみました
 以下のような、《信憑性があるような無いような、にわかには信じがたい話》をば💡

『効果有無検証』の類です


何の変哲もない普通のTシャツが2枚👕
①ごくあふれた白いもの
②普段は着ないような、派手なピンク色のもの

 ~色合い以外の一切の特徴は一般品同様

 以下にて『被験者』が登場するのですが、彼は何も知らされておらず、この検査のねらいは、《②のシャツには特質があって、身体が”しなやかに”なる》という効果を実証したい、というもの。

『被験者』には立位体前屈をしてもらいます
まずは①を着用にて
測定しますね
⇒記録 7cmです📒

お次、こちらのピンク色の方(②)に着替えてください
では測定します
おっ!記録 10cmです😮


 

 このようなシナリオ。あるいはプロシージャ。定番ですよね?よく見掛けませんか?

 検査実行者が認知している【効果を期待する方】、つまり②の方を、順序でいうと〔後〕にし、「①よりも好転した✌」と?

 《被験者は何も知らされていない》とか何とか言っても、これはどうしても”プラセボ”でしょ😒
 ②から先にやらなきゃ👊

立位体前屈をいつも通りしてください
記録10cmですね

では白い方(①)に着替えてみてください
う~ん… 頑張っても7cmしか届きませんか?
本気でやってますか?
(さっきの②ピンクの方だと10cmだったのに💦)

 

②を用いると効果がある!

 という命題の”証明”的なことをするために、①⇒②の順番で試行し、「なんとっ!3cmも良くなってスゴイでしょ?」ではなくて、異なる目線で、つまり逆方向からの「ほら、②でないと伸びないでしょ?」の展開での信憑性主張の方が、当方を含めた多くの論理的思考者に”信じさせる”ためには有効だと思うのですが、この手の〔検証〕の実行者はいつになったら気づくのでしょうか🤔

† また、皆さんのうちの多くの人がお気づきのように、「2度目」の方が”慣れ”の要素も加わり、何かと「好転」しますね👌立位体前屈という種目なら身体が馴染んで柔軟性は増すため、なおさら🆙
 

#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #デザイン #コラム #最近の学び #習慣にしていること #毎日note #工夫 #生活 #検査 #測定 #順序 #プラセボ #立位体前屈

【サポート頂く】=【より多くの方に起案主旨を届けたい!との願いを叶えることにお力添えを頂く】 --- 記事のシェア等によって、より多くの方に「記事に触れる機会」が生まれ、過ごしやすい社会がもたらされることが最大の喜びです😍 貴方のお気持ちは起案内容の質の向上に繋げます!