
2つの類似語句のデザイン③ - と、仰いますと…?
ほとんどすべての人が何の”引っ掛かり”もなく慣用に至っている。でも、「言われてみれば」気になってくる --- そんな【身近な話し言葉や文面語句】について、並記することで検証していこう🤔
という新たな主旨のシリーズです📖
※最初に断っておきますが、当方は国語学者でも教育者でもないので、あくまで本質思考由来の違和感等について、”気づき”提起を展開しています。
~もし、語学的に誤りが含まれている場合には恐れ入ります🙇
会話している相手の発言に対し、その真意が具には理解できなかった時に、「つまり、それはどういうことですか?」と尋ねる場面があります。
その定番セリフ
『‥と仰いますと?』
貴方自身が発言する経験はなかったとしても、ドラマ等でこれを聞いたことがあり、”知らない”という人はいないでしょう。
「おっしゃる」というのは「言う」の尊敬語で、その動作主の相手を立てた言い回しであることも、説明無用でしょうか😅
『‥と言いますと?』との言葉も散見されるので、これを丁寧に(敬語に)した場合、と捉えてよいでしょう☝
言う
⇒尊敬語:おっしゃる 等
⇒謙譲語:申す 等
「おっしゃられる」という敬語なのか侮辱語なのかわからないような発言が散見されることや、その”おかしさ”にいつまでも気づかずに使い続ける人の多さには目を瞑るとして、本件の『‥と仰いますと?』と同様の場面で登場しがちな(これに似た)別のフレーズがありますよね?
『‥と申しますと?』
ドラマ等で見聞きするかぎり、これらは互換性がある(つまり、同じ場面でどちらを使おうと大差無い)ように感じるのですが、
いずれか又は両方を発言することがある方🙋
どのように違う(区別する)のでしょうか?
①『‥と仰いますと?』
なら、その「気になる言葉」を発した相手を立てる敬語なのでしっくりきますね。
他方の
②『‥と申しますと?』
の方は上に掲載もしておきましたが、謙譲語。この〔質問者〕である自分を謙って、「申す」?
①のように〔発言者〕に謙譲語を当てようとしているわけではなくて自分が「申す」?「言う」側ではなくて「聞く」側なので、ここでは【「言う」以外の動作】の謙譲語?
† 英単語を当てはめるならば"curious"といったところ
「好奇心をそそる」でもあれば「奇妙な」でもある😵💫
ある意味で《対極的な語句》どうし。
2つ前の記事で採り上げた『周知』と似た要素もあるかもしれないと頭をよぎりましたが、今回掲げたこれら2つの類似セリフの成り立ちには、全く別の説明があるのでしょうか🤔
周知 ---
①広く知らせること
②広く知ること
③広く知れ渡っていること
#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #デザイン #コラム #最近の学び #国語がすき #毎日note #生活 #仕事 #国語 #おっしゃる #申す #仰いますと #申しますと #敬語 #尊敬語 #謙譲語
いいなと思ったら応援しよう!
