『問題の範囲』をつきとめるデザイン
主に仕事場面において、『問題解決力』のスキルが求められる・・・何となくイメージできますね。
でも、それよりも前段階において(≒低次的に)求められる要件について、あまり重視されていない傾向にあるように感じます。
『問題解決力』よりも『問題把握力』が必要・有意義です☝
自力解決できるようになるには高度な成長が前提となりますが、直面している問題点を掴むだけのことは〔モノゴトの捉え方〕の姿勢の修正だけで叶うことが多いです。
今日のお話も、賃金労働のみならず社会生活全般で活かされますよ(^^)/
◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆
職務上、主にPC操作💻の際に直面する事案なので、以下でもその領域の例でお示しします。
※公私共に日常的に一切扱わない(≒専らスマホのみ)という方がいらしたら恐縮です💦
一例として、何かの拍子に【右クリックメニューが出なくなった】とします。「どうすれば回復できるの?」を考え、速やかに解決しなければかなり困る!という風な場面は、本例以外を含めると多くの人が経験済みでしょう。そんなケースでの『思考』のお話📖
闇雲にいじってみたり、過去に聞いたことのある荒技を手当たり次第にぶつけてみたり、それで問題がさらにこじれることはよくある話で、控えなければなりません🙅
※アプリケーションからしばしば問われる『○○してよろしいですか?』のウィンドウがふと出現した際に、その意味を充分理解していないのも関わらず「”はい”を押してしまえ!」という態度に出てしまう人がいかに多いことか…😵
代わりに心掛けるべきことは、本稿の表題に掲げた点です。
◆障害はそれだけ?
◆今作業中のエクセルファイルでおかしくなったけど別のファイルでも同じ事象?
◆別のアプリケーションでは影響なくいつも通りok
など、
同様の不具合がどこまで及んでいるのか
を”初動で”解析することが肝要です☝
それをせずに「PC再起動してみよう」と思う短絡的な態度はさらなる悪化を招きかねませんし、何ら成長しません。再び類似トラブルに苛まれます😥
◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆
本件の思考スタイルは、もちろんPC作業に限ったことではなく、あらゆる問題把握/解決案模索の場面で有効です。【解消のために手を付けるべき対象領域はどれとどれで必要な対策はそれぞれ何か】という『問題を区切る』工程がないために、強引な処置で空回りしているような事例は、仕事以外の社会生活の領域でもしばしば見受けられます。意識しておきたいですね🤗
+++ 当方のことを〔PCに詳しい人〕だと思い込みつつアプローチしてくる人に上記の思考工程の話をしても、その場しのぎな『その事象での解決決定打』ばかりしか見ず、話を聞こうともしない、とは日常茶飯事です💦
《躓きの本質に真剣に対峙してこず、これまで放置されてきた懸案》が明るみに出、それによって波及してくる仕事の膨張感が否めません😭
【知っている】よりも【考える力💪がある】ことを重要視すべきである
という論点は、このような例でも実証されます💡
#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #デザイン #コラム #最近の学び #スキしてみて #毎日note #情報 #仕事 #生活 #PC #強引 #問題 #対処 #区切る #範囲 #解決 #把握 #闇雲 #思い込み #考える力
【サポート頂く】=【より多くの方に起案主旨を届けたい!との願いを叶えることにお力添えを頂く】 --- 記事のシェア等によって、より多くの方に「記事に触れる機会」が生まれ、過ごしやすい社会がもたらされることが最大の喜びです😍 貴方のお気持ちは起案内容の質の向上に繋げます!