
『止まれ』標示のデザイン① - 路面標示に微妙な違い +
A氏:貴方はいつも様々な事に目が行き届き、頭がフル回転ですね。疲れやすいでしょう?
私:普段、意外と考え事に浸ってはいないのですよ。無心の方が何かと湧いてきます⛲
「見たくない物を見ないようにする」の方に疲れています('◇')ゞ
当方は大阪南部在住🏠 仕事その他で上京🚄した際には、駅などの公共の場所でいくつものデザイン的題材を見つけてきます(p_-)
発想脳が刺激されるものから、「おや?」と軽く違和感を覚える程度のものまで様々です。
左側の写真は地元(正確には自宅の真ん前)のものです。つまりこちらが”見慣れて”います。
でも東京で同じ標示を見ると、何か雰囲気が違うように感じていました(右側)。

あとで調べてみると「各都道府県の公安委員会が仕様を定めているため、地域によって字の形も異なる」のだそうです。こうして並べてみるとわかりやすいのですが、「ま」の丸まり方と「れ」の文字がだいぶ違いますね☝
※後に加筆☞ 特に「れ」について、新しいものは上記以外の形のものが散見されるようになってきました💦
でも、視認性などに差異は無いのだと思います👍
◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆
当方は大阪南部在住🏠 ☜今日2回目
9月ごろ、こんな感じです。

道路標示と言えばコレ☟

ここから走り出す🏃わけですね☝
さて、続編②では、
今回『視認性などに差異は無い』と述べたものの・・・🤔 と続きます。《2022/01/04 18時頃に👇リンクが有効になります》


#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #デザイン #コラム #最近の学び #スキしてみて #毎日note #交通 #生活 #道路標示 #止まれ
いいなと思ったら応援しよう!
