マガジンのカバー画像

おさんぽ神社

17
原付スクーターで神社まわり
運営しているクリエイター

#狛犬

狛犬の沼へようこそ

神社の境内には、必ずといっていいほど狛犬が置いてありますよね。 狛犬。よくよく注意してみると、実に個性豊かなんですよ。 狛犬マニアは全国にたくさんおられるようで、 Instagramで「狛犬」と検索をかけると、29.4万件もヒットします。 怖そうに見えたり、優しそうに見えたり。 イケメンだったり、そうでなかったり。 小さくて可愛いやつや、めちゃくちゃマッチョなやつも。 本当にバラエティに富んでいます。 気になりだしたらとまらない。 あなたもそんな狛犬の沼にハマってみま

風と水の神社 田無神社@西東京市

【ファイナルファンタジー?】田無神社は、風に生まれ、水を自在に司る神が鎮座する、 ファイナルファンタジーの世界観たっぷりな神社です。 【田無神社は】東京都西東京市にある田無神社は、 鎌倉時代に開かれた都内でも有数のパワースポットといわれる神社。 境内には土俵があって、それはあの大横綱「大鵬」が奉納したものです。 【芸能人が数多く参拝】芸能人も数多く訪れるそうで、 欅坂46メンバーや広瀬すずさん、岡村隆史さん、加藤浩次さんなどの参拝の足跡が残っています。 また、境内にあ

お楽しみたくさん 神田神社@千代田区

【神田神社とは】みんな知ってる神田神社(神田明神) まずは真面目にご紹介。 神田明神は、天平2年(730)の創建といわれ「江戸の総鎮守」と称えられてきた古社です。その歴史は、地震や噴火といった自然災害、さらに飢饉や疫病、また火事や戦乱といった幾多の災禍を乗り越えて築かれてきました。 ー 神田明神HP 宮司挨拶のページ ー 元々は今の大手町にありました。 江戸幕府が開かれた際、江戸の鬼門(東北)を守護するため、1616年に今の所在地、外神田に遷座されました。 江戸の総鎮守っ

愛される狛犬(小) 八坂神社 @ 東村山市

【八坂神社とは】京都は祇園に総本社がある八坂神社。 全国に約2,000社以上の系列社があるそうです。 (すさのお)と同一とされた牛頭天王が祇園精舎の守護神だったので、元々の名前は「祇園神社」だったとのこと。 元々の地名が山城国愛宕郡八坂郷だったので、1868年に八坂神社と改称されました。 【東村山の狛犬】 この神社には、このように立派な狛犬があります。 一方、参道手前側には小さめの狛犬もいました。 作者も違うだろうし、奉納された時代もおそらく違うのでしょうね。 年季

素晴らしい台座に目を奪われる 天神社 @ 西東京市

【どんな神社?】西東京市にある天神社は旧下保谷村の鎮守の神様で、かつては三十番神を祀る神社で「番神さま」と呼ばれ親しまれていました。 明治になって政府から法華三十番神禁止令(神仏分離のひとつ)が出され、30柱の中から菅原道真公を選んで、名前も天神社に改められたそうです。 通常は神職が常駐しておらず、田無神社の兼務社だそうです。 三十番神(さんじゅうばんしん)は、神仏習合の信仰で、毎日交替で国家や国民などを守護するとされた30柱の神々のことである。  ー wikipedi

竜王に会えた 養沢神社 @ あきる野市

こちらの神社は、東京の奥地、旧五日市町は養沢という地区にあった熊野神社・八幡神社・八坂神社・日天神社・門客人神社の5社を合祀してできた神社だそうです。 御祭神天照大神(あまてらすおおみかみ) 伊弉諾尊(いざなぎ) 伊弉冉尊(いざなみ) 速玉之男命(はやたまのお) 応神天皇(おうじんてんのう) 手摩乳命(てなづち) 脚摩乳命(あしなづち) 鳥居 明神鳥居。 この神社は五日市駅側から養沢をかなり登っていったところにあります。神社の前の道はもう少し登ると行き止まりなので、通過

大蛇のあるお宮 熊野神社 @ 所沢市

土地の鎮守や産土神で、古くは「熊野宮中氷川大明神」と呼んでいたそうです。 むかし境内のご神木に白蛇が棲み、参詣の人や境内で遊ぶ子どもがその姿を見ると原因不明の高熱や病に罹るため、毎年これを祭ることとしたところ白蛇はあらわれなくなった。という伝説があるそうで、鳥居に極めて珍しい大蛇が祭られています。 御祭神(主)伊邪那岐命,伊邪那美命,須佐之男命,大名牟遅命,少毘古那命 (合祀)倉稲魂命,天津彦火瓊瓊杵命,木花開耶姫命,天児屋根命,天太玉命 社号標・鳥居 社号標には「村社

狛犬がドヤ顔の 氷川神社 @ 所沢市

所沢市の解説によれば、ここはもともと八雲社でしたが、明治時代に稲荷神社や氷川神社と合祀され、社格が昇格するのに合わせて氷川神社に改名した神社とのことです。 御祭神素戔嗚尊(すさのおのみこと) 天照大神(あまてらすおおみかみ) 豊受大神(とようけのおおかみ) 応神天皇(おうじんてんのう) 鳥居 明神鳥居 注連縄つきです。社名が経年で読めませんが歴史を感じます。 拝殿(本殿) 小さい建物ですが、後ろの鎮守の森と手前のサツキがいい感じ。 ご神木 鳥居手前のご神木がとて

複合神社 日枝神社・水天宮(その3) @ 清瀬市

東京は清瀬市にある日枝神社・水天宮の中にある御嶽神社です。 どういう関係なのでしょうか。 以前の記事はこちら 今回は三つ並んだ一番左の鳥居「御嶽神社」についてです。 境内には他にも小さな神社があり、明らかに 他の神社とは扱いが異なります。摂社?末社? HPリンクはこちらから。日枝神社 水天宮 神社の境内にある小さな社は摂社(せっしゃ)・末社(まっしゃ)神社の呼称として用いられています。戦前の旧官国幣社(かんこくへいしゃ)においては、摂社と末社を区分する基準が設けられまし

複合神社 日枝神社・水天宮(その2) @ 清瀬市

前回に引き続き、日枝神社・水天宮について書いていきます。以下が前回。 今回は上図真ん中の「水天宮」についてです。 HPリンクはこちらから。日枝神社 水天宮 御祭神安徳天皇(あんとくてんのう) 底筒男神(そこつつおのかみ)・表筒男神(うわつつおのかみ)・中筒男神(なかつつおのかみ) 社号標 鳥居 明神鳥居 注連縄つきです 拝殿 平入りで 千木(ちぎ)(屋上に着いている角みたいなもの)が外削(そとそぎ)。御祭神が男性のときはこの形(先端が垂直に切られている)だそうで

複合神社 日枝神社・水天宮(その1) @ 清瀬市

ここは表通りからみて鳥居が三つ横に並んでいる神社になります。 祀っている神様はそれぞれ異なります。 摂社、末社とは違うようですがこれって珍しいのでしょうか。 公式HPはこちら 日枝神社 水天宮 鳥居は右側から「日枝神社」「水天宮」「御嶽神社」です。 三基の鳥居のそばにはそれぞれの社号標があります。 このうち日枝神社と水天宮には拝殿があります。 御嶽神社はどちらかというと摂社寄りなのかなぁと思います。 今日はその中の日枝神社について書いていきます。 御祭神大山咋神 (おお