
お楽しみたくさん 神田神社@千代田区
【神田神社とは】
みんな知ってる神田神社(神田明神)
まずは真面目にご紹介。
神田明神は、天平2年(730)の創建といわれ「江戸の総鎮守」と称えられてきた古社です。その歴史は、地震や噴火といった自然災害、さらに飢饉や疫病、また火事や戦乱といった幾多の災禍を乗り越えて築かれてきました。
ー 神田明神HP 宮司挨拶のページ ー
元々は今の大手町にありました。
江戸幕府が開かれた際、江戸の鬼門(東北)を守護するため、1616年に今の所在地、外神田に遷座されました。
江戸の総鎮守って、ものすごい力強いヒーローですね。
以下に書くように、神田神社はいろんなお楽しみがいっぱいの神社でした。
【アキバ系】
ここはアニメ「ラブライブ」の聖地らしい。
私はこのアニメを見たことがないけれども。
拝殿に向かって右側にラブライブの聖地となる「男坂」があるそうです。
【神馬「あかりちゃん」】
年を取ると白馬になると言われる神馬「あかり」ちゃん(ポニー)。
白馬になるのをみんなから期待されてちょっとお疲れモードかな。
【「獅子は我が子を千尋の谷に落とす」の像】
写真が少し見にくくてごめんなさい。
上に二頭、下に一頭の獅子が。
下の子獅子は滝のしぶきを常に浴びています。うん、ツライ修行だ。
心なしか、恨めしげに見上げているようにも見えます。
【銭形平次???】
境内にはたくさんの摂社末社がありますが、その中に混じって銭形平次の碑があります。
しかも台座は「銭」です。
お話の中で平治親分が神田明神下台所町に住んでいたことになっているためだとか。
楽しすぎますよね。
【神田明神文化交流館】
境内にある文化交流館では「神社声援」なる飲み物を売っていました。
なにかって?中身はご祈祷済みの(じんじゃーえーる)でございます。
銭形平次といい、ジンジャエールといい、洒落が効いてるなぁ。
江戸っ子の「粋」なんでしょうかね。
【御祭神】
ここからは真面目に。
大己貴命(おおなむち の みこと)
大国主命(おおくにぬしのみこと)ですね。神仏習合では大黒様。
少彦名命(すくなひこな の みこと)
常世の国からやってきた小さくて賢い神様。神仏習合では恵比寿様。
一寸法師のモデルとも。
平将門命(たいらのまさかど の みこと)
大手町にあった平将門公を葬った墳墓の回りで災害が多く発生し、荒ぶる魂を鎮めるために1302年に祀られたとのことです。
【社号標】
【鳥居】
形はオーソドックスなのですが、碧色なのがちょっと珍しい、かな。
【拝殿(本殿)】
【狛犬】
なんという勇ましい姿なんでしょう。
まさに筋骨隆々。カッコ良すぎてシビれます。
ではまた。
最後までお読みいただきありがとうございます
いいなと思ったら応援しよう!
