見出し画像

大蛇のあるお宮 熊野神社 @ 所沢市

土地の鎮守や産土神で、古くは「熊野宮中氷川大明神」と呼んでいたそうです。
むかし境内のご神木に白蛇が棲み、参詣の人や境内で遊ぶ子どもがその姿を見ると原因不明の高熱や病に罹るため、毎年これを祭ることとしたところ白蛇はあらわれなくなった。という伝説があるそうで、鳥居に極めて珍しい大蛇が祭られています。


御祭神

(主)伊邪那岐命,伊邪那美命,須佐之男命,大名牟遅命,少毘古那命
(合祀)倉稲魂命,天津彦火瓊瓊杵命,木花開耶姫命,天児屋根命,天太玉命

社号標・鳥居

画像1

社号標には「村社」とあります。
一の鳥居は石で作られたオーソドックスな明神鳥居です。

鳥居

画像2

これが噂の蛇のいる鳥居。
木製で足元に控え柱のある権現鳥居(両部鳥居)の形をしています。

画像3

これが噂の大蛇様。見た目はもはや龍に昇華されていますね。

画像4

裏側の鳥居は神明鳥居。三つの鳥居の種類がそれぞれ分かれているのも面白いです。

拝殿(本殿)

画像5

平入りの形

狛犬

画像6

右(阿吽側)子取り。
子が甘えている感じが可愛いですね。

画像7

表情も柔和です。

画像8

左(吽側)です。取りはなし

画像9

いい感じに苔むしています

最後までお読みいただきありがとうございます


いいなと思ったら応援しよう!

でんだ @ 人生後半を楽しむ
最後までお読みいただき ありがとうございます また読みに来てくださいましたら、嬉しいです 拝