マガジンのカバー画像

特撮関連の記事

171
ウルトラマン、仮面ライダーなどの話題です
運営しているクリエイター

#シン・仮面ライダー

シン・仮面ライダーOMITシーン感想…作品にハサミを入れる勇気の記録

昨日に引き続き、シン・仮面ライダーBlu-rayの映像特典からオミットシーンの感想を述べます。 「総尺1時間30分を超える57本の映像」、映画の円盤に未公開シーンが入っているのはよくありますが、ここまでの量はなかなか無いでしょう。この情報が告知されてから、「映画がもう一本入っているレベル」とはよく言われたものです。 これも、各話フォーマット版と併せて一緒に観るべ~と、決めてあったシロモノだったんですね。 全てが必要、ながら切られたシーンの群れ 昨年、映画の公開後にドキュ

遂に発売!シン・仮面ライダーで昨年春に思いを馳せる

七ヶ月待った、11月20日がついにやってきました。 「シン・仮面ライダー」映像ソフト発売日です。 発売が告知されたのが4月、勿論即時予約をしてから実に半年以上待ち、ようやく手元にやってきました。 これにて、昨年私が「絶対観るぞ、円盤も勿論買うぞ」と意気込んでいた映画たちが揃いました。まさか翌年11月までかかるとは思いませんでしたね(笑)。 シン仮面ライダー以外の作品は、この3本です。 いずれも去年中に発売されていますね、一本だけ異様に遅かったのがわかります。 「世界を変

仮面ライダーガヴに、あの映画の影響を感じたという話

2024年、令和6年の仮面ライダー、ガヴがスタートして間もなく一ヶ月が経ちますね。 実はまだ現時点での最新話を観られていないのですが、ここまで観て 「これは、もしかすると…?」 と思ったことがあるのでそれを記そうかと思います。 メインターゲットの反応は如何に 今月6日の第一話感想記事ですが、この時点ですでに「昭和の香り」を感じている事を綴っています。そして数話進んだ今でもそれは変わらない…というか、より強くなっているんですね。 一応セカンドライダーの存在も公式サイトに書

「堕ちていく物語」、シン・仮面ライダーの全体像を読んでいく

遅ればせながら昨日、「真の安らぎはこの世になく」第五巻を購入、読みました。 昨年、シン・仮面ライダーの公開直前に連載が始まったコミック版で、緑川イチローの少年時代からを描く映画のエピソード0的な内容です。帯にあるように今回の巻でついに、バッタオーグに改造される前の本郷、一文字が登場します。 本物の「リメイク」である証拠 先日、アニメのリメイクにまつわる記事を書きましたが、庵野監督のエヴァ以外のシン・シリーズ(ゴジラ・ウルトラマン・仮面ライダー)もまた日本を代表する特撮作

シン・仮面ライダーが終わってなかったという話

先日、カラー2号機さんのツイッターアカウントが、とんでもないポストを投下していて話題になりました。 11月発売のシン・仮面ライダー映像ソフト、限定版に特典としてTVフォーマット版が付く、というのは周知の事実でした。 円盤の仕様についてはちょっと物申したいところもあり、一度記事にしたりしましたね。 今回はこの次の続報ですが、まさに衝撃的でした。 再編集版、だと思っていた この映画、公開版には無かった、使われなかった映像が映画をもう一本作れるほどある、とはこれまで色んなと

シン・仮面ライダーの映像ソフトが楽しみだけど、その一方で…という話

もう3週間前の話ですが、「シン・仮面ライダー」の映像ソフトが11月20日発売と発表されました。 そのラインナップが、誰も予想できなかった形になっており発表直後は波紋を呼びましたね(笑)。 「完全受注限定版」が二種類、「初回限定版」、「通常版」の計4種類です。後者二つは良いとして、「完全受注限定版」の仕様が凄いことになってるんですね。 豪快な「付加価値」の極み この受注限定版、Amazonとキングレコードで6月16日まで予約受付している「最上位」版だと、初回限定版にUH

バイクシーンでは風を感じたい、と思う仮面ライダー談話

「映画鑑賞記録ノート」というものを持っていまして、映画の半券を貼り付けています。たまに、「この頃はメチャクチャ通ってたな」「あれからもう3年か…」的に見返す、いわばアルバムのようなものなのですが、それを見ているとちょうど一周年だったものが目に留まりました。 都会の特権、贅沢鑑賞 TOHOシネマズ新宿で、シン仮面ライダーのMX4D版を鑑賞してからちょうど一年が経っていました。映画に合わせて座席が動く、いわば遊園地のアトラクションの様なやつですが、地元(香川県)にいた頃は縁が

祝・公開一周年、シン・仮面ライダーの世界は続いている!

3月17日、映画「シン・仮面ライダー」の公開から一年が経ちましたね。 正式な封切り日は18日ですが、先行上映の中継に赴いたのがこの日です。 特に新しい話題がある訳ではありませんが、ちょっと振り返ってみようと思います。 休みを取って、待望の作品を見届けに 初回は友人二人と有楽町で待ち合わせ、TOHOシネマズ日比谷での舞台挨拶中継に席を取っていたので早め合流してカラオケで「レッツゴー!!ライダーキック」を熱唱して気分をアゲたのを覚えています。 思った通りエンドロールで流れた訳

シン・仮面ライダー見放題配信開始・シン・シリーズから何を受け取ったか

去る7月21日、AmazonPrimeVideoにてシン・仮面ライダーが見放題配信開始となりました。 当然ながら会員登録必須ですが、これも含めてアマプラの恩恵が個人的に大きいのでもう、登録して6~7年ほどになるかと思います。 入ったキッカケはウルトラマンオーブ・オーブオリジンを観るためでしたね、今となっては懐かしいです。 「共通言語」が増える喜び 昨日、友人とウォッチパーティーという機能を使ってオンライン鑑賞会を実施しました。この友人とは劇場でも初回、4月の発声可能上映

SHOCKERからTシャツが届いたので、今一度シン・仮面ライダーの思い出を振り返る

Sustainable Happiness Organization with Computational Knowledge Embedded Remodeling、通称ショッカーからプレゼントが届きました。 Sustainable Happiness Organization with Computational Knowledge Embedded RemodelingをGoogle翻訳にかけてみたら、 「計算知識を組み込んだリモデリングによる持続可能な幸福組織」

7月21日シン・仮面ライダー配信開始…映画の「売り方」について

思っていたより早く、来ましたね。 シン・仮面ライダーがあと一ヶ月で、自宅鑑賞可能になります。 可視化されないヒット、はあるのか 見放題配信、となるともう「お金は要らないので観てください」のような印象を抱きがち(厳密には無料ではないですが)ですが、ここで観たかったけど事情があって映画館に行けなかった…もしくは興味はあったがわざわざ足を運ぶほどでも…だったいわゆる「準顧客」のような人達がようやく鑑賞の機会を得る訳です。YouTubeでないと何回再生された、などはこちらからは

シン・仮面ライダーの終映告知によせて…「人生の全てに無駄なことなんかない」

先日、こんな動画とツイートが出ました。 珍しい、興行のエンディング 思えば今週ですずめの戸締まりも終映だったり、昨年末にONE PIECE FILM REDも終映が告知されましたよね。映画興行、終了がハッキリとアナウンスされるのは少なく、大体は新しい映画に押される格好でヒッソリと終わります。海外はどうなのかわかりませんが、「始まりには厳格、終わりはいい加減」な日本的風潮だな~とか、感じてしまいます。 でも、制作側からすれば公開された映画は全て大切な作品でしょうし、こういう

SHOCKER NIGHT参戦記録…有楽町のハビタット世界でBE HAPPY.

本日(5月22日)は庵野秀明監督のお誕生日、63歳になられたそうで、おめでとうございます。しばらくは休まれて、また素晴らしい作品を届けてくださる事を楽しみにしています。 さて、その素晴らしい作品の一つであるシン・仮面ライダーを10回鑑賞した強者が招待される「SHOCKER NIGHT」が去る5月20日、東京・有楽町の丸の内TOEIにて開催されました。元は500名限定のイベントだったのですが応募者多数により急遽二部構成になり、それでも抽選漏れが出たという事で映画の人気を証明す

シン・仮面ライダーのお薦めポイント・池松さんが教えてくれました

「SHOCKER NIGHT」当日になりました。 非常に楽しみであると同時に、「シン・仮面ライダー」鑑賞の集大成だ、これで締めるぞ的な思いで臨むので何故だか気負ってたりもするイベントです。 そしてこれに合わせるかの如く、こんな動画が上がりました。 立ち位置と名前が逆だーっ!っとツッコミたくなりましたが、既に公開から二ヶ月、ラストバトルについての話がタップリ聴ける有意義なインタビューでした。 「推しどころ」の難しい映画 私は先日、21回目の鑑賞をしてきました。都内だったの