
日本代表選手のトレーニング、今のあなたに本当に必要? 自分に合うトレーニングを見極める方法🗒️ 【元Jリーグトレーナー伝えるシリーズ0】
SNSで目にする華やかなトレーニング動画、でも、それが「あなたに合っている」とは限らない。
あなたがあなた自身で適したトレーニングを見つけるサポートの役目となるであろうnoteを作成しました。
今、上手く行っていない方、怪我をしている方にはとてもオススメです!
是非ご覧ください!
こんにちは。
アスレティックトレーナーの髙田大です。
2004年からトレーナー生活を始め
Y.S.C.C.(2004-06)
横浜FC(2005-17)
藤沢ユナイテッド(2018-22)
ONODERA FC(2020-23)
そして現在は
東急SレイエスFC(2019-)
にお世話になりながらパーソナルトレーニングもやらせて頂いております!
ただ、パーソナルトレーニングって中々、受けに行く時間とお金を捻出するのが難しい方もいらっしゃいますよね。
でもプロに教わった方が良いのは間違いないです。
これは絶対に教わった方がいいです。
でも、この物価が高騰していて、サッカーをするだけでも大変な時代にパーソナルトレーニングまでとなると相当な負担になると思います。
「パーソナルトレーニング受けたいけど時間/お金がね…」と言った方はいらっしゃるのではないかな?と感じています。
「だからYouTubeを見ながらやってはいるものの、中々上手くいかない」みたいな続きがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そもそもパーソナルトレーニングに行く動機は
・改善したい!
・向上したい!
といった想いが根本にあると思います。
なのでそんなやる気に満ち溢れている皆様にお伝えしたいのが、SNSのトレーニングを真似する前に、まずは「自分の身体を知る、身体の”現在地”を知る」事が大切で、それが出来れば、今あなたがされている行動の成果もグッと上がってくる事が期待できます!
今、SNSを開けば
「Jリーガーがやってるトレーニング!」
「日本代表選手が実践する筋トレ!」
など、魅力的な情報がたくさん出てきます。
でも、それが 「あなたにとって本当に適したトレーニングか?」 を考えたことはありますか?
例えば、ケガをしやすい人が、体幹が安定しているJリーガーのトレーニングをそのまま真似しても、根本的な改善にはならないかもしれません。
逆に、自分に足りない要素を知って、それを補うトレーニングをすれば、もっと効率よく成長できるはずです。
適切なトレーニングを選ぶためには、まず”自分の身体の状態”を知ることが大切!
これが分からないと、どれだけ良いトレーニングでも「合ってないもの」を選んでしまい、効果が出にくくなる可能性があります。
ただ現在地が分からないとどの道を通れば良いのか、どこに向かって歩いていけばいいのか分からないですよね。
行った事がない場所なのに「〇〇まで来て!」と言われてるみたいな感じです。
なので「自分の身体はどうなっているんだ?」と知る事はとても重要になります。
「初回の評価/カウンセリングは無料です!」と書いてあっても、その後に「通わないです。」と言うのはやはり勇気がいる事で、中々言い辛く通わざるを得ない。
とか、そこまで見越して初期評価も行かない。
という方もいらっしゃるかと思います。
後は気になる部位だけ、ちょっと知りたい。
という方もいらっしゃると思いますので、皆様がどんなトレーニングを選んだら良いかをご自身で納得して選んで頂ける様に、そして評価をもっと皆様の身近なものにしたいなという想いから今回はパーソナルトレーニングに行かなくても評価を自分の好きな時間、好きな場所で実施して知って頂ける用のシートを↓マッスルインバランス改善の為の機能的運動療法ガイド(ちなみにこの本は尊敬している方に教えて頂いたのですが非常にオススメです!もっと勉強されたい方はコチラをご購入頂く事をオススメいたします!)を引用させて頂き、作成いたしましたので、もしご興味ある方はご覧ください!
ちなみに、これからご覧頂くシートは、某Jリーグクラブのトレーナーさんに「めちゃくちゃ良いじゃん!!このままパクるね〜!!笑」と、とても有難いお言葉を頂きました!!
【資料のご説明】
◎→見本となるフォーム
×→見本とは異なるフォーム
原因→×になってしまっている原因
怪我→×から起こり得る可能性の高い怪我
7種目に厳選いたしました。
資料を見ながら実際にやってみましょう!
パートナーがいる場合はお互いでチェックしながら、セルフの場合は動画を撮るなどして実施してみてください!
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?