マガジンのカバー画像

Minimal-ism\ミニマル・イズム

55
ホテル暮らしのミニマリストがお届けする、程よく持たない豊かな暮らし。
運営しているクリエイター

記事一覧

サウンドピーツCCイヤーカフを試してみたら最高だった!耳に優しい新感覚イヤホン登場

サウンドピーツCCイヤーカフを試してみたら最高だった!耳に優しい新感覚イヤホン登場

こんにちは、Andyです。
今回は新たに発売された"サウンドピーツCCイヤーカフ"をご紹介します。

イヤホンと言えば、耳の中に押し込む形が主流ですが、このイヤーカフ型はちょっと一味違います。
耳への負担が少なく、まるで羽根のような軽さを感じさせてくれるんです。

これまでAirPodsなども使ってきましたが、私の耳はどうも普通のイヤホンと相性が悪いことが多く、痛みや落ちやすさに悩まされることもし

もっとみる
謹賀新年!Insta360のファーストインプレッションをお届けします

謹賀新年!Insta360のファーストインプレッションをお届けします

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

今回は、新年一発目のYouTubeでもご紹介した、私が年明け早々にゲットした新しいギア「Insta360」のレビューをお届けします。
初めて手にしたときの感動や、実際に使ってみた感想を詳しくお伝えしますので、カメラやガジェット好きの皆さん、ぜひお付き合いください。

Insta360の第一印象このカメラを購入した理由は、仕事での

もっとみる
2025年はSNS断捨離を決行しようと思う。|ミニマリストのモノ語り

2025年はSNS断捨離を決行しようと思う。|ミニマリストのモノ語り

年末年始、何か新しいことを始めたいと思う人も多いはず。
例に漏れず、私もその一人です。
今年の抱負はシンプルで明確で、それは、SNS断捨離。
いわゆる"デジタルデトックス"を実践することに決めました。

決断のきっかけ最近、ふと気づいたんです。スマホを手にしている時間がやたらと長いと。
日々のちょっとした隙間時間、気づけばSNSをスクロールしている自分がいました。
大げさかもしれませんが、スマホに

もっとみる
アイディア管理に最適なイケてる手帳「Plotter」とは?|ミニマリストのモノ語り

アイディア管理に最適なイケてる手帳「Plotter」とは?|ミニマリストのモノ語り

今回は私が最近愛用している「Plotter」手帳について。
使い始めてから数ヶ月が経ちましたが、その魅力にどっぷりとハマってしまいました。
特に、この手帳がアイディア管理にどれだけ役立つかをお伝えしたいと思います。

Plotterはシンプルながらもスタイリッシュなデザインが特徴で、使うたびにワクワクするんです。それに加え、アイディアをしっかりと蓄積・発展させるための最高のツールだと実感しています

もっとみる
ミニマリスト思考とカメラ趣味の共存〜私がLeicaを選ぶ理由〜|Leicaに恋して。

ミニマリスト思考とカメラ趣味の共存〜私がLeicaを選ぶ理由〜|Leicaに恋して。

モノの数だけ見てないか?ミニマリストなのにカメラを何台も持つなんて・・・
ミニマリストにのくせに、またレンズを買い替えて・・・

なんて言葉は聞き飽きた。

そのたびに何度も伝えてきたのが、「人生を犠牲にしてまでものを減らす」のがミニマリストではないということだ。

ミニマリストとは、自分の人生の価値や喜びを最大化するために、本当に必要なものだけに投資する生き方のこと。

つまりは選択と集中をする

もっとみる
【IL BISONTE】フィルムライカで使っているお気に入りのストラップ|ミニマリストのモノ語り

【IL BISONTE】フィルムライカで使っているお気に入りのストラップ|ミニマリストのモノ語り

Leica M4-2のストラップ今日は私が愛用しているカメラストラップについてのお話。
以外と知られていないというか、他人の被りにくい「IL BISONTE」の革製カメラストラップです。

おしゃれでシンプル、そして何より使い込むほどに味が出る革の質感がたまりません。

なぜIL BISONTEを選んだのか?

私は以前からIL BISONTEの製品が好きで、革の質感や耐久性には信頼を置いています

もっとみる
40代ミニマリストが厳選した3足のシンプルな靴|ミニマリストのモノ語り

40代ミニマリストが厳選した3足のシンプルな靴|ミニマリストのモノ語り

ミニマリストが選んだ靴3足
「素敵な靴は、素敵な場所に連れていってくれる」なんて言葉があります。

靴が人生を変えるほどの力を持つかはわからないけれど、やっぱり自分にぴったりな一足を見つけた時、心が少し弾むのは事実です。

一方で、ミニマリスト的に過不足なく所有するという意味では、かなり難しいアイテムが靴なのではないかと思います。

靴は使用シーンやデザインによってどうしても複数必要になります。

もっとみる
ミニマリスト愛用のワイヤレスイヤホン「SOUNDPEATS Air5」 その驚きの高品質と価格|ミニマリストのモノ語り

ミニマリスト愛用のワイヤレスイヤホン「SOUNDPEATS Air5」 その驚きの高品質と価格|ミニマリストのモノ語り

ミニマリストでありつつも、なんだかんだガジェット愛好家の私が、1万円を切る価格ながらも驚きの高品質を誇るSOUNDPEATS Air5ワイヤレスイヤホンを試してみたので、レビューをお届けします。
過去にレビューしたAir4 Proの後継モデルで、さらに進化を遂げたのがこのモデルです。

デザインと使いやすさSOUNDPEATS Air5は、コンパクトさが際立つデザイン。Air4 Proより一回り小

もっとみる
ミニマリズムから学ぶ「レンズ断捨離」3つの考え方

ミニマリズムから学ぶ「レンズ断捨離」3つの考え方

こんにちは、アンディです。
今回は、ミニマリズムから学ぶ「レンズ断捨離」の方法についてお話ししたいと思います。
カメラ好きの皆さん、レンズっていくらあっても足りないですよね。でも、その一方で、どんどん増えていくレンズに置き場所やコストの問題で頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。

私自身、ミニマリストとして生活しつつ、カメラを趣味にしています。ホテル暮らしを続けている中で、どうしてもカメ

もっとみる
フィルムカメラの魅力に気づいた瞬間 〜ミニマリストの愛用カメラ〜

フィルムカメラの魅力に気づいた瞬間 〜ミニマリストの愛用カメラ〜

どうも、Andyです。
今日は、最近ドハマリしているフィルムカメラ、Leica M4-2についての話。

普段はYouTubeで解説動画なども公開しているので、良かったらこちらもチェックしてほしい。

私は昔からミニマリストを自認していて、普段は必要最低限の物だけを持つように心がけている。
そんな私でもカメラ、というかLeicaだけは特別な存在。
それが何故なのか?は自分自身でもなかなか言語化しき

もっとみる
ミニマリストの視点から見る高価な「買い物」が人生に与える効果|ミニマリストのモノ語り

ミニマリストの視点から見る高価な「買い物」が人生に与える効果|ミニマリストのモノ語り

高価なカメラは必要ない。は本当か?最近はSNSを通じて、なにかと他人の趣味・嗜好や好きでやっている事に対して一家言を持つ方が多い。

これはカメラ界隈でも同じなようで、写真家を名乗る方が「高価なカメラは必要ない」「高価なレンズで写真は上手くならない」とSNSで繰り返し注意喚起を促しているのをよく見かける。

なるほど、確かにプロになるほどの人であれば、上手な写真を撮るために高価な機材は必要ないかも

もっとみる
ミニマリストが愛用するスマートウォッチ「Watch Pro CMF by nothing」半年使用Review|ミニマリストのモノ語り

ミニマリストが愛用するスマートウォッチ「Watch Pro CMF by nothing」半年使用Review|ミニマリストのモノ語り

どうも、Andyです。
今回は、私が半年間使ってきたスマートウォッチ、Watch Pro CMF by nothingについてお話ししたいと思います。
ミニマリストとして必要最低限のものだけを持ちたい私が、なぜWatch Pro CMF by nothingを手に入れたのか、そして実際に半年ほど使ってみてわかったことを紹介します。

なぜWatch Pro CMF by nothingを選んだのか

もっとみる
仕事道具にはお金をかける|ミニマリストのモノ語り

仕事道具にはお金をかける|ミニマリストのモノ語り

ミニマリストと聞くと、物をできるだけ減らしてシンプルな生活を送るイメージがあるかもしれません。しかし、ミニマリストの視点から見れば、物を所有することよりも、本当に必要なものに適切な価値を置くことが重要だと思っています。
特に仕事道具に関しては、それなりにお金をかける価値があると私自身は考えていますし、実践しています。

今回はそんな、仕事道具のお話。

仕事のテンションが上がる仕事道具が魅力的だと

もっとみる
ミニマリストのワードローブ|ミニマリストのモノ語り

ミニマリストのワードローブ|ミニマリストのモノ語り

ミニマリストという言葉を聞いたとき、何を思い浮かべますか?
もしかしたら、部屋がすっきり片付いていて、物が少ない暮らしをしている人というイメージを持っているかもしれません。
しかし、ミニマリストの考え方は物に留まらず、ファッションやワードローブにも適用されます。
今回は、ミニマリストの視点から考える「ミニマリストのワードローブ」について探ってみたいと思います。

1. TPOに合わせて着回すミニマ

もっとみる