シェア
ふーりん
2020年5月6日 14:00
とはならなくていい。受験生時代までは苦手教科もある程度できるようになる必要がある。しかし、大学・社会人以降は、「苦手だから絶対克服しないと!」という強迫観念を必ずしも持たなくていいのではと思うようになってきた。それ以上にその苦手をカバーしてくれる人と上手くやっていけるか、見つけられるか、頼み上手になれるかの方が重要に感じる。ずる賢いとも捉えられるが、要領よく回していくことが最優先で
2020年3月23日 11:19
「社会人なんだから毎朝顔整えていきなさい」メイクする暇があれば1分でも長く寝ときたいし、ファンデーション塗るだけで呼吸がきつくなる。アトピー性皮膚炎&敏感肌の私にとっては苦行だ。こんな目に遭ってまで意味不明なマナーや同調圧力に屈して偽の自分を作らなければならないのか。メイクといえば女性の行為であるイメージが強く、女性特有のマウンティングや他人評価重視などの要素が詰め込まれた、1種の
2020年2月14日 18:51
「好きを仕事に」の風潮が高まっている。確かに自分の好きに溢れた仕事は幸福感が高く、今より満足した生活が過ごせるだろう。しかし、単に自分の好きなことができる、好きなものを扱える仕事が幸せかというとそうじゃないかもしれない。仕事選びは恋愛と例えられる。そのため、業界や企業ブランド(顔)、社風や人間関係、雇用形態(性格)などは職場(恋人)選びの上で重要になる。私が思うに最良の仕事は人で言うと、
2019年10月15日 21:38
婚活パーティーに参加している男女がいるとする。2人に共通しているのは「給料が安く体力に自信がない」ことと、「2歳の子持ち」であること持ち点100として男の場合→「経済性がない人は対象外だし、【-40】十分な教育をさせられなさそう。体力がないのも頼りがいがないな【-20】」⇒合計40点しかし女の場合→「子育てしながら働いていて偉い!【+30】か弱いのに子育てにも励んでいて健気だなぁ、助けてあ
2019年10月12日 16:49
21卒の就活が本格的に始まると同時に就活の早期化が号砲を鳴らす。大学1年生の頃から内定が出ることも当たり前になりうる未来が待っている。今でも、大学1・2年生向けの長期インターンや合説、公務員試験対策などが開かれ、早い頃から就活意識の高い大学生が量産している。「就職率がいいからこの大学に来た」など就職予備校化はもはや自然なものとして受け入れられている。中には、中学生の高校選択の頃からキャリ