こんにちは。りんです。 私は現在、主に田舎の医療機関(病院)に勤めています。 結婚を期に一度退職しましたが、 夫の転勤が遠方ではなかったので自宅から通えることになり、 現在も勤務をさせていただいています。 違う仕事についていた1年間以外、計4年2ヶ月勤めています。 (うち出産で約8ヶ月は産休育休取得) その間心理職は私一人です。 これまでも複数人、心理職の方が勤務されていたようですが、前任者は私が就職する少し前に退職していたため、引き継ぎは受けられませんでした。 ま
「ゆっくり休みましょう」 「今はお休みする時間です。焦らず行きましょうね」 仕事柄、私はこの言葉を数えきれないほど口にしてきました。 休むことの重要性は、臨床心理士養成大学院在学中から何度も教わっていましたし、自分でもたくさんの本を読み、学会や研修等に参加して、その重要性をしっかり理解しようとしていました。 精神医療の中では薬物療法が不可欠な疾患もありますが、まずは身体を休ませることが非常に大事であると言われています。 「症状を回復させるためには、休養が重要である」
こんにちは、りんです。 タイトルの通り、2024年の7月に適応障害を発症しました。 今は通院をしながら少しずつ療養をしています。 発症時から現在までの様子を記録に残してみたいと思います。 適応障害とは私は、2024年の7月上旬から中旬にかけて内科と精神科を受診し、適応障害と診断されました。 主治医からは、急激な環境の変化と慢性的な寝不足が重なって調子を崩してしまったのだろうと言われました。 適応障害は、このように説明されています。 一応私は心理職なので、体調が悪いな
大変ご無沙汰しております。 りんです。 本当にお久しぶりの更新になってしまいました。 まだ私をフォローしてくださっている方には感謝しかありません。 ありがとうございます。 更新をしない間に、我が家の赤子(次男)は1歳を迎え、よちよち歩くようになりました。 この約8ヶ月間、たくさんのことがありました。 どこから、何から書けばいいのでしょうか? noteに長らく戻ってくることができず、書き方を忘れそうになっています。 ひとまず、近況報告をさせてください。 まずは目次
こんにちは。りんです。 こちらの記事も覗いてくださって、ありがとうございます。 先日、私自身初めての試みとして、子育て中の心理職の座談会「こしんかい」を開催しました。 そして今回4名の方にご参加いただきました。 ご参加いただいた方々、関心を寄せていただきご参加を検討してくださった方々、本当にありがとうございました。 詳しいレポートは以下の記事をご覧ください。 本記事では、今回の座談会「こしんかい」を開催するに至るまで、私がどのように右往左往していたのか、どの場面でどの
こんにちは。りんです。 この度、2023年11月19日に、子育て中の心理職の座談会「こしんかい」を開催いたしました。 当日は4名の子育て中の心理職の方にお集まりいただき、オンライン上で座談会を行いました。 この記事では、「こしんかい」の様子をご報告するとともに、参加者の皆さまからいただいたお知恵や経験談をシェアできればと思っております。 特に今回は、スクールカウンセラー(以下SC)経験のある方が複数おられ、SCとしての働き方について深堀りすることもできました。 簡単で
こんにちは。りんです。 かねてから私のX(Twitter)のポストをご覧いただいていた方はご存じかと思いますが、この度、子育て中の心理職のためのちょっとした座談会「こしんかい」(こ育て中のしん理職の座談かい)を開催する運びとなりました。 関連ポストにはいいねやコメント、そして個別にDMをいただきありがとうございました。 座談会の詳細が決定いたしましたので、以下に開催要項を記載いたします。 参加をご検討される方は、本記事をお読みいただき、お申込みをお願いいたします。
こんにちは。りんです。 X(Twitter)やブログではちょこちょこ出現しているのですが、noteのほうでは大変ご無沙汰しておりました。 さて、私はかねてから心理職のワークとライフのバランスについて考えていたのですが、“そもそもバランスというか、この2つって分けられないのでは?”という考えが最近浮かんできたのでした。 ワークとライフの関係性は? 私は心理の仕事が好きです。 業務の中で心理のことに触れるのは当然なのですが、プライベートの時間にも専門書や論文を読んだり、研修
大変ご無沙汰しております。りんです。 昨年ブログを開設し、ここ最近はそちらを更新することが多かったため、noteの更新はかなり久しぶりになりました。(よろしければご覧ください↓) それにも関わらず、今回もこのnote記事をお読みいただきありがとうございます。 今回は、2回目の出産、そして入院生活について記録を残しておこうと思います。 2023年5月末 次男が誕生しました第二子妊娠発覚 これまで、同い年の夫と、2歳の長男の3人で暮らしていました。 私たち夫婦は、子ど
おはようございます。りんです。 一気に秋らしくなったかと思えば、また暑い日が戻ってきたりと、体調管理の難しさを感じる今日この頃です。皆さんいかがお過ごしでしょうか? さて、この度noteを始めて約10ヶ月が経とうとしています。 小さな小さなアカウントで、はじめのうちは月に1回程度しか更新することができていませんでしたが、今は月に数回更新することができています。 また、この約10ヶ月間で、合計3000を超えるpvと200を超えるいいねをいただくことができ、驚いているととも
おはようございます。りんです。 季節の変わり目、皆様体調はいかがでしょうか?我が息子は、半年ぶりに熱を出しました。今年の1月から4月までは毎月、多い時は毎週のように熱を出していたので、強くなったなあと息子の成長を感じています。 さて、共働きで祖父母の力もなかなか借りることのできない我が家は、 かねてから病児保育の利用を検討していました。 しかし、さまざまな事情で利用までたどり着けず… 今回満を持して初利用をすることができました。 病児保育初体験についてレポしていきたいと
おはようございます。りんです。 私は0歳6か月で息子を保育園に預け始め、(産休前からもともと0歳入園を希望していたのですが)逃げるように職場復帰しました。 当時の私にとって育休期間は楽しめるものではありませんでした。 24時間お世話を必要とするか弱い赤ちゃんを守るという重圧のほうが強く、息子を「かわいい」と思える余裕も消え去っていました。 0歳6か月から保育園にお世話になったのは、結果としてとてもよかったです。離乳食なども保育園と相談しながら進めることができますし、毎日
おはようございます。りんです。 私は現在、6時間勤務×週5日の時短パートとして主に働いています。 現職場の前は、1年間非常勤のかけもちをして働いていました。 私の現在の働き方について、詳しくはこちらをご参照ください。 現在の労働時間は基本的に週30時間。 この週30時間は、私の中で契約する条件としてはマストでした。 なぜなら、私の職場は週30時間以上勤務している職員は社会保険に加入できるからです。 職場へは車で片道約1時間かかります。時短勤務ですが、実質8~9時
おはようございます。りんです。 親戚とのおつきあいや周りの人とのおつきあい、うまく把握できていますか? 私は原家族の規模が小さく、親戚も非常に少ないので、あまりマメではないながらも何とか把握し対応してきました。 しかし、結婚してからそうもいかなくなりました。 夫の親戚の範囲はかなり広く、私が処理できるキャパシティをはるかに超えていたのです。 (夫自身3人きょうだいで、さらにいとこは10人以上います) そこで、結婚して数か月経ったときに購入したのがこちら。 KOKU
おはようございます。りんです。 早いもので今月で息子が生まれて2年経ちました。 我が家は 里帰りなし&夫育休取得なし の状態で、初心者2人で育児をおこなってきました。 子育て世代が多く悩むと思われるのが、 夫婦の家事・育児の分担問題。 例にもれず、我がにも非常に不穏な空気が流れていた時期がありました。 例えば育児。 「ミルクをあげる」といった行動一つでも お湯を沸かし始める→湯冷まし(お水)準備→哺乳瓶・乳首準備→レンジで哺乳瓶類を消毒→すりきりスプーンで正確
おはようございます。りんです。 自分のnoteの記事を振り返ってみると、ワーママの暮らしについて発信している投稿が多いです。 ワーママとしてもがいている日々を何とか形に残しておきたいと思って書いています。 一方で、私は臨床心理士・公認心理師という資格を持っていて、それを使って日々働いています。 (私はTwitterも使っているのですが、Twitterでは心理関係のことをつぶやいたり情報を集めることが多いです→「りん 2y🚅」) noteを書く目的から考えると、この資