![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80620327/rectangle_large_type_2_5cce12de98fd7b738eadac4d1d7b5e3b.jpeg?width=1200)
食べるガラムマサラのヌヌメ
以前、『チャツネのヌヌメ』という記事を書いた。
この時コメント欄で「食べるガラムマサラ」のことが話題に出た。私も以前から気になっていたので、その翌日にKALDIに足を運んで購入した。
数日冷蔵庫で寝かせ、あるタイミングで冷蔵庫から取り出そうとした時、似たようなポップな絵柄の瓶が奥に見えた。不思議に思って手にすると、先日買った「食べるガラムマサラ」とまったく同じパッケージの瓶だった。目をこすった。二度見した。それでも同じ商品だった。
昨日、買ってみた。一口食べて、これは美味しいカレーだ!と知った。調子にのって食べてしまうと喉に悪いので、ステージのない日に改めて食べたい。これはタンドリーチキン、ポークピカタ、タラとじゃがいものカレーグラタンに使える。
おぬきのりこのしょうもないつぶやきより
先日そうとは知らずに二度目の「食べるガラムマサラ」を買った時のつぶやきだ。信じがたいことなのだが、この時私は確認のために瓶を開けて味見をしている。記憶にないとかバカなのか?それとも、この後生まれ変わったの?
もう一つの瓶は、恐らくこの二ヶ月くらい前に同じ商品をKALDIで購入していたのだろうが、買ったものどころか買ったことすら忘れていた。すごい。そして驚くべきことに、その瓶は開いていた。たぶん、この時もどんな味がするのか確認するために一口食べたのだ。もちろん、私はそのことも忘れていた。もはや怖い。あんなにインパクトの強い味なのに。
図らずも私の冷蔵庫に「食べるガラムマサラ」が2つも存在していたので、早々に何かに使ってしまったほうがいいと思った。とりあえず、忘れていた方の瓶を先に消費することにしよう。
「食べるガラムマサラ」はスパイシーでいてそこはかとない甘みを辛さの奥に見つけることが出来る奥深い味をした調味料だ。油分もそこそこあるのでご飯に合う。つぶやきにも書いたようにタンドリーチキンの味付けにはもってこいであろう。ヨーグルトやスパイスに漬け込んだ鶏肉を調理し、仕上げにこの調味料を絡めればいい。実はタンドリーチキンは私が月一でオーナーをしているバーで出してみた。大変好評だっだ。しかし、あろうことかこの料理に肝心の「食べるガラムマサラ」を使うのを忘れた。(悔しいので食べる直前に使った)
「食べるガラムマサラ」活用方法
ネットでこの「食べるガラムマサラ」の活用方法を検索すると、ご飯やパンや麺などの炭水化物と組み合わせているものが多く見られた。確かに、この調味料は「ひき肉とじゃがいものカレーグラタン」なんていうのにも合いそうだ。そもそも、カレーはチーズと親和性が高い。子供はカレーとチーズが大好きだと思うが、この調味料はまぁまぁな大人味なので、小さなお子様には辛すぎてちゃぶ台をひっくり返される恐れがあるので注意が必要だ。
ところで、インドには紀元前からの歴史がある。
紀元前から現代に至るまで365日カレー味という偉業を今でも連綿と続けているインド。その歴史は、DNAレベルでインド人の体臭をスパイシーな香りへと至らしめた。だからこそ、カレー味にはカレーの国にヒントが必ずあるものなのだ。私はインド料理レストランでよく出される食材に着目した。
カリフラワーである。
![](https://assets.st-note.com/img/1655183414683-Yic21xrLoe.jpg?width=1200)
栄養素はブロッコリーの方が上と見られがちだが、茹でて食べる分にはほぼ同等。
フライパンに油をしき(コクを足したいならバター、健康を考えるならオリーブオイルがオヌヌメ)ベーコンを炒める。続いて茹でたカリフラワーと刻んだにんにくを入れる。この時、少量の水と生のカリフラワーを入れて蓋をして柔らかくなるまで蒸し煮にすると洗い物が少なくて済む。油が回ったら(蒸し煮の場合はカリフラワーが柔らかくなって水分がなくなったら)満を持して「食べるガラムマサラ」の登場である。
これを、自分がいいと思うくらいまで入れる。
ちなみに私はベーコンの代わりに生ハムを入れた。そしてガラムマサラはカリフラワー一個に対して瓶の1/3弱入れた。辛かった。
仕上げにほんの少し塩を加え味を整えて完成だ。ベーコンやハムにも塩味があるので仕上げの塩は少しでいい。
![](https://assets.st-note.com/img/1655182777314-GQa2Uho9FX.jpg?width=1200)
肉なし。いい辛さ。
肉はベーコンでも生ハムでも鶏肉でも豚肉でもなんでも合うと思う。なんならサバ缶でもいいと思う。
ちなみに、
・サバ缶+じゃがいも+食べるガラムマサラ
・ほうれん草+食べるガラムマサラ
・新玉ねぎ+ひき肉+食べるガラムマサラ
・卵(ゆで卵、オムレツ等)+食べるガラムマサラ
・ナス+食べるガラムマサラ
もイケると思う。
KALDIの瓶もの調味料は美味しいのだが、活用方法がいまいちわからなかったり、ネットでも出てこなかったりするので今後も私のアイデアを皆さんにシェアしたいと思っている。
次回、KALDIの調味料「サンバル」を使うことがあったら、またその活用方法を記したいと思う。
#使ったことない調味料 #使い切れない調味料 #使い切るには #異なる食材の組み合わせを増やすこと #味が同じになるので #せめて食材に変化を