![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8432607/rectangle_large_type_2_d6b192393dd37e7d24cd35328662e55b.jpg?width=1200)
思考する時間が取れないというストレス
思考するための時間が取れないこと、あるいは、思考するだけの余力がないこと、それらが苦痛です。とてもストレスになります。
……ということに、割と最近気が付きました。
たぶんきっと社交的なタイプの人が「人に会ってないと駄目」と言う、それと同じくらいに「考える時間が確保できないと駄目」なタイプなのだと思う……。
どんなことを考えるのかと言えば……
職場で突然こんなセリフを言ったらどうなるだろうという想像、こんな景色が見られたらいいのにという妄想、アイデアや問題の改善案・解決策、野菜炒めの味付け、人生、死後の世界や魂についてまで。基本的に目についたものからどこまでも発展、いくらでも考えごとができる程度には考えごとが好き。飽きることもなく、ネタが切れることもなく。
ただやはり年に何回かはそんなことをしている場合ではない程度に忙殺されます。繁忙期ではありません。繁忙期というほどは忙しくないハズなのに忙殺されるのは……単に人手不足。そして案件の乱発。
今がそれ。
営業部という騒々しい環境の中で「とにかくデザイン上げないと!とにかく数こなさないと!」というサイクルに突入すると、かなりの集中力を要するので脳も体も心もぐったり、ギッスギス。
そういう時にこそ思考することで段取り番長となりたいのだけど叶わず。。
ほら、ね、もう、言葉がうまく出てこなくなってきたよ、どうにも繋がらなくなってきたよ。っていうか何が言いたいのかよく分からなくなってきたよ。
……。
脳を休めるべく、本日はとっ散らかったまま退散するとします。皆様も、思考力を悪魔に奪われませぬようお気をつけて。
いいなと思ったら応援しよう!
![ろこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22226472/profile_da55cd01d4831561527e2fab963f160e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)