記事一覧
【#jawsugchiba & #jawsug_bgnr 開催報告】AWS re:Invent 2024 re:Cap & 新年LT大会
TL;DR定量的な成果を
参加申し込み人数:69名
参加人数:61名
歩留まり:88.4%
事後アンケート回収数:40名(本ブログ投稿時点)
事後アンケート回収率:65.6%(同上)
各セッションの満足度平均:4.71
JAWS-UGのAWS re:Inventのre:Capイベント会場を提供しました今回のJAWS-UGイベントは、私の所属企業のセミナールームを会場に開催しました。ま
2024年の振り返り ~猫と翻訳と~
TL;DR2024年もお世話になりました。
2024年の振り返りさて、2024年も大晦日になりましたので、ざっと振り返ってみたいと思います。
仕事関係まずはお仕事関係について
お仕事関係で一番大きい話だったのは、部署を異動して、自身のミッションが大きく変わりました。早速色々巻き込んでもらって、大変ながらも楽しい毎日です。ちなみに、弊社の特にIT部門は、部門全体がスクラムをベースに組織が構成
アクティブクルーズコントロールは良いぞ
TL;DRこのブログは、子育てエンジニア Advent Calendar 2024の24日目の記事です。
$ whoamicoosukeと書いて、コースケとか、コスケとか、そんなニックネームで活動しています。本業は製造業で、最近はグローバルのCCoEをやるチームで、AWSやGoogle Cloudを管理したりO&M(監視運用)を地球規模で考えはじめたり、そんな仕事をしています。
SNSはこちら。
【完全版】はじめての海外登壇、はじめての英語セッション【AWS Community Day Taiwan登壇ログ】 #BuilderCards #jawsugchiba
TL;DR以下の記事の続編として、登壇とその前後に至るエトセトラをば
登壇の内容概要
「The journey to localize AWS BuilderCards in Japan」というタイトルで、AWS Community Day Taiwanという、台湾のAWSユーザーコミュニティが主催したカンファレンスで登壇しました。
登壇の内容は、AWS BuilderCardsという、カ
【速報】はじめての海外登壇、はじめての英語登壇 -AWS Community Day Taiwanで英語で登壇してきたよ-
TL;DRどうにか、ヤリキリマシタ。早くビールが飲みたい。
$ whoamiみなさま、こんにちは。現在台湾に来て、とあるテクニカルなカンファレンスに参加しております。今はひと仕事を終え、宿で休憩している時間に、このブログを書いています。私のソーシャルネットワークはこちらからどうぞ。
海外のカンファレンスで英語で登壇してきたよひと仕事とは何だったかといいますと、AWS Community Day
【非公式】 #AWSSummit Japan 2024の歩き方ガイド(交通、宿、サウナ)
TL;DRこのブログを読んでくださっている皆様は、もうAWS Summit Japanの参加登録はお済みのことと存じます。公式のガイドはAWSさんや各種メディアさんから多数リリースされるはずですので、ここではこうしたガイドに載らない情報、特に交通アクセス・宿・サウナの3点に絞ってお伝えいたします。
AWS Summit Japan とは昨年までは AWS Summit Tokyo と呼ばれていた
俺の #JAWSDAYS2024 (数字で振り返る編)
TL;DR誰が興味あんねん、と突っ込まれそうですが、俺の速報値です。
写真はちょっと待っててね。
数字で振り返る 俺のJAWS DAYS 2024歩数 15,558歩
ちなみに同じくスタッフをされていた織田さん(@OutputSeq)は、約28,000歩だったそうで、re:Invent 1日分くらいやね、と仰っておられた、
交換した名刺の数 14枚
もうちょっと名刺を捌きたかった。むしろLi
俺の #jawsdays2024 (AWS BuilderCards編)
TL;DRこんにちは。今回は、AWS BuilderCardsという、カードゲームの日本語版製作をお手伝いした、というお話しです。
AWS BuilderCardsとはAWS BuilderCardsとは、平たく言うとトレーディングカードゲームの一種になります。
AWSさんのWebサイトに紹介ページがあります。遊び方なんかも、英語ではありますが動画でガイドしてくれています。
おことわり本記
俺の #JAWSDAYS2024 (前フリ編)
TL;DRJAWS DAYS 2024 入場チケットがSOLD OUT!おめでとうございます。
JAWS DAYS 2024 開催日まであと1週間コスケです。いつもご覧いただきありがとうございます。今月初めに開催した、「ニャンダフル・ライフ うちの子がかわいいだけ展 〜猫の下僕が主自慢〜」 にお越し頂いた皆様、お忙しい中、またお寒い中ありがとうございました。↓の動画も、ぜひ御覧ください。
さて
AWS Community Builder振り返り 2023
TL;DRこのブログは AWS Community Builders Advent Calendar 2023の、22日目のブログです。お待たせしました、いや、お待たせし過ぎたかもしれません。
$whoamiみなさま、こんにちは。コースケ(@coosuke)です。
JAWS-UG千葉支部の運営メンバーのひとりとして、活動させていただいております。
私の各SNSアカウントは、Linktreeにまと
ぼくのかんがえる最強のサウナグッズ2023
TL;DR今回のブログのトップ画像は、ibaraki_nakaiさんの写真をお借りしました。ありがとうございます。
今回は「サウナ Advent Calendar 2023」の15日目の記事となります。
$ whoamicoosukeと書いて、コースケと申します。IT関係を生業としておりまして、本業は製造業でプロダクトオーナー、副業でプロダクトマネジメントの業務支援をしております。AWSのユー
【非公式】 #AWSSummit Tokyo の歩き方ガイド - 銭湯サウナ編
TL;DRAWS Summit Tokyo 楽しんでください〜〜
AWS Summit Tokyo は4/20〜21開催いよいよ4年ぶりのオフライン開催となりました、AWS Summit Tokyoが明日と明後日の2日間開催されます!
幕張近辺を生活圏内としている筆者にとっては、初めてのAWS Summit Tokyoであり、早々に参加登録をして、当日を楽しみにしていたんですが、、、
本業で海
ATOM Cam 2と0歳児とこまち #soracomug
TL;DR2022/7/25に開催されました、SORACOM UGさんのイベント「SORACOM UG Online #13 ~ クラウドカメラ「ソラカメ」特集」の登壇資料となります。
簡単にLTをまとめますと、
「ATOM Cam 2で0歳児を見守っている話
+おまけで猫の小町のことも、ちょっと話すよ」
であります。
自己紹介名前 エノモト コウスケ Twitter : @coosuk
【開催報告】JAWS-UG千葉・金沢・初心者支部合同ハンズオン #jawsug #aws #jawsug_bgnr #jawsugchiba #jawsug_kanazawa
TL;DRこちらのイベントの開催報告です。本当に久しぶり(COVID-19以降では初めて)に、オフライン会場(千葉と金沢の2ヶ所!!)を設定して、ハイブリッド開催となりました。
初心者支部ハンズオン:AWSを触ってみよう午前は、初心者支部から、「AWSを触ってみよう」というテーマで、簡単なWordPressサイトを構築するハンズオンを実施しました。
当日使用しました手順書(よくわかる解説込み)は