マガジンのカバー画像

結局コミュニティって何よ

20
コミュニティについて書いています。
運営しているクリエイター

#たまり場

あなたが作りたいのはチーム?クラブ?

最近よくテレビでは、「今は日本が一つになって」とか言っていて、半ば洗脳されているような気…

25

魅力あるコミュニティは新たなコミュニティを生む

私はこれまで様々なコミュニティについて書いていますが、今日は「良いコミュニティをつくるこ…

13

悪い習慣を断ち切るにはコミュニティが1番

みなさんは、”習慣"という言葉にどれくらい関心を寄せていますか? ”習慣"とは「なわらし、…

9

町内会というコミュニティは必要なのか?

隣人が誰かも分からないほど個人が重視され、「意図的に出会わなければ、出会えない」世の中に…

11

結局コミュニティをつくるとはこういうこと!

今日もダラダラと喫茶店でnoteを書いていたのだけど、休憩がてら見たyoutubeで一気に目が覚め…

7

人は「閉じられた空間」を”居場所”と感じる(2/2)

(1/2)はコチラから コミュニティは、必ずといって良いほど閉鎖性を帯びてしまいます。 …

11

人は「閉じられた空間」を”居場所”と感じる(1/2)

これまで色々書いていますが、今日はコミュニティ・トレーナーとして、コミュニティの源流に立ち返ってみようと思います。 といってもコミュニティという言葉は、ママ友などの小さな集団から、まちづくりや村おこしなどの大きな集団を指していて、個々人で認識が異なっています。 そんな中、コミュニティについて書いてみても「結局コミュニティって何?」という疑問を解決することができないのではないか。 ということで今回は、コミュニティの本質を理解するために、私たちが小さい頃から耳にしていた「ク

時代を超えて「カッコいい」と評価されるには

平野啓一郎さんが、新書『「カッコいい」とは何か』を上梓された。まだ読めてはいないのだけれ…

11

苦手なコミュニティと付き合っていくには(2/2)

前回の記事はコチラから 上記の記事にも書いていますが、苦手なコミュニティを抜けられない人…

14

友達って3段階あるんです

あなたはどこから友達と呼んでいますか? そこまで会ったことがないのに、友達と呼べる人、 …

26

苦手なコミュニティと付き合っていくには(1/2)

私はコミュニティ・トレーナーとして活動していますが、「苦手なコミュニティを抜けたい」とい…

10

コミュニティにリーダーシップは必要か?

みなさんにオススメしたい本があります。 この本は、集団における”リーダー”、またそこで発…

9

日常空間を客観視するためのサードプレイス

今日読んだnoteの中におもしろいものがあったので、ご紹介します。 この方はコミュニティ活動…

6

性格を変えるにはコミュニティを変えろ

コルク代表の佐渡島庸平さんが 「アバターというフィルターを通すと自分の性格を容易に変える事ができる」という旨のお話をしていた。(有料ですが、無料部分だけでもおもしろいです) 要は、アバターなどを介したバーチャル空間では、普段の私たちとは異なるキャラ(性格)を演じることができ、その演じる難易度も低くなっている、ということだ。 確かにアメピグ(下の写真のようなものです)では、過激なアバターが多いし(ターゲットの年齢層が低いということもありますが)、アバターのいないTwitte