自分の"やりたいこと"を自己満足で終わらせないために
今日たまたまこんな記事を読んでいた。
自分がnoteで毎日何かしらの発信をする様に
なってから今まで目もくれなかったひとの記事に
目を通す機会が増えた。
読書なんてめったにしてこなかったし、
他人の記事に何かを求めているわけではない。
でも、やはりスキが多かったりする記事は
なにがそんなに良いのか気になって見てしまう。
そしたらたまたまこの方が、記事の中で、
アイデンティティーの危機を感じたひとが、
自己啓発セミナーで教えられること、
「周りの声など無視してやりたいことを追求しろ」
これは、天才の理論で、
「100万人に1人を生み出す方法」だ。
という文章があった。
まさに、昨日自分が書いた記事だ。笑笑
どうらや僕は天才に向けて書いてしまったらしい🤣
続けて『天職』について、
「自分がどうしてもやりたいこと」ではなく、
「最も多くの人があなたにやってほしいこと」だ。
面白すぎる。笑笑🤣
僕は、自分の都合の良いように解釈する達人なので僕のために書かれた記事にしか思えず、どんどん引き込まれた。
僕は、今まで「自分がやりたいこと」を追求してた
いついかなる時も。
でも、僕はこれから
「最も多くの人があなたにやってほしいこと」
これを追求していかなければならない。
「銭湯」というものを通じて。
そして「銭湯」から得られた経験を
この"note"というコンテンツを通じて。
そして今僕は、みなさんに
「銭湯経営」を是非カタチしてほしい!!
noteを書くことで、
感情の変化や進捗を教えてほしい!!
と思ってもらえていると思っている。
それは少なからず、
コメントを通じて応援してくれる方がいるから
というのもあるが、
フォロワーが増えれば増えるほど、
反響も同時に大きくなってきているからだ。
その節はいつも大変ありがとうございます😊
ただの傲慢かもしれないが、
そう思わずにはやっていられないし、
自分の正直な気持ちを嘘偽りなく
あなたにはお伝えしたい。
その結果、嫌いと言われるなら
それはある程度しょうがないことだ。
この方は、ミュージシャンを目指していたが、
必要とされ、感謝され、それを対価として
実感できず、夢半ばに諦めてしまったらしい。
「自分の才能を決めるのは他の誰か」
だとするなら、
僕は今めちゃくちゃ恵まれている。
そして、
この輪をもっともっと広げていく必要もある。
でも、ひとつこの記事に付け加えるなら、
「最も多くの人があなたにやってほしいこと」
これを実現するためには、
「僕自身が今ある状況を楽しめること」
ここが大切になってくる。
「やりたくない=楽しめない」ではない。
「やりたい=楽しめる」可能性が高いだけだ。
やりたくないことで楽しめる人だって存在する。
今を楽しめないひとを
応援したいなんて思ってもらえるわけがない。
実現してほしいと思ってもらえるわけがない。
僕は今をめちゃくちゃ楽しんでいる。
もちろん昨日の記事や一昨日の記事のような
チーム内の揉めごとで大変なこともある。
そこも含めて楽しんでいる。
悩み、葛藤することは必要なことであり、
それが成長へとつながると信じているからだ。
この方が伝えなかったことを
僕がしっかり解釈できているかは分からないが
読み手の受け取りかたなんかいくつあってもいい。
目上の方の記事はいろんなことを
考えさせられるので本当におもしろい😚
最後まで読んでいただきありがとうございました😊
良かったよ、タメになったよと思った方は、スキと
フォローもしていただけるととても嬉しいです😆