![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136425485/rectangle_large_type_2_5372933175e5a7c14c27f23c8e5ddcf1.png?width=1200)
【保存版】今日からすぐ使える!現役ライター直伝「伝わる」ライティングテク5選
こんにちは!はな先生です。
いつもnote記事を読んでくださり、ありがとうございます。
今回の記事では、「好き」を伝えるための文章術と題し、ライターが実際に使っている文章作成のコツをお伝えしていきます✍️✨
▼この記事で学べること
ライティングの基礎である、以下の3つの要素をまとめました。
・文章作成の基礎
・ターゲット設定
・構成の基礎
✍️文字2000字+画像20枚
🎁文章チェックリストプレゼント
※注意
基本的には「ライティングの知見をふだんの文章や作文課題などに応用したい人向け」の内容です。
ライターさん向け、というわけではありませんが、初心者ライターさんやこれからライターを目指したいという方にも学びになると思います。
具体的な見出しはこちらからご確認ください👇
メンバーシップ「ものかき広場」に参加してくださっている方は無料で読むことができますので、ぜひ覗いてみてください🙌
スタンダードプランからは、添削もついてきます。
1.モテる文章はスリムである
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136408186/picture_pc_c645a27a546a9c0bba8f0d1fc7a9ea54.png?width=1200)
①1つの文は60字以内
②1つの文には言いたいこと1つ
③「、」は1文に2個まで
「スリム」(みじかい、シンプルな文)は、具体的には30〜60字目安です。
これを成立させるためには結果的に
①1つの文章には「言いたいことを1つ」にする
②「、」は1文に2個までの文章になる
……とも言えるかもしれません。
1文のなかにたくさん「言いたいこと」を詰め込もうとすると、長くなる。
↓
長いから、要素を「、」で繋ぐ。
↓
読みにくい、言いたいことがわかりにくい文章になる
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136408375/picture_pc_e6c0df9a16d13fd015f3e5611359a408.png?width=1200)
「この文、長くてわかりにくいかも?」と思ったら、文字数を数えて「60字以内」を目指すところからスタートしてみましょう。
2.伝わる文章は「ラブレター」である
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136408432/picture_pc_58945801e63f336a4ba17aaebd009abd.png?width=1200)
文章はラブレター!
たった1人に向けて書こう💌
小学校1年生に向けた文と大学3年生に向けた文、同じようには書きませんよね?
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?