見出し画像

それより大事なことなんてないかもしれないのだから

夫、娘たち、わたし
家族それぞれがそれぞれのペースで暮らす三連休。


それぞれ出かけたり、帰ってきたり、
起きる時間もごはんを食べる時間も
バラバラだったりもするのですが、


そうすると、それぞれがそれぞれのタイミングで
話したいことを話すわけで、、


 「それを きいているその時間、
 休日のわたしの時間の
 けっこうな割合を占めてるよね??」

と、ふと思った本日。


… そう思う時点で、
ちょっと疲れてきてるんだな、わたし 笑


それぞれが話したいこと、
恐らくは「きいてほしい」と思ってることを

できるだけちゃんと聴きたい
と思ってはいる。


  職場のこと 仕事のこと
  学校のこと 部活のこと 友だちのこと

話してくれたほうがいいし、
知っておきたいとも思ってる。。

でも、だんだん疲れてきちゃうときもあるんですよねー


たとえば、

「メルカリどうやるんだっけ?
これでいいんだっけ?」

(→ねぇ、それ聞くの何回目?笑 )

とか。

推しのアイドルについて
「このビジュアルは尊すぎないか??」

(→ うん、、そうだね)

とか

その「グッズやCDをどのくらい買うことにしようか」

 (→ うん、、、好きにしたらいいと思うよ、バイトもしてるんだし)
「このグループも推したくなってきたけど
かけもちは辛い、、!!」

 (→ もう掛け持ちしちゃいなさい!!笑笑) 

とかとか。

わたしにとっては正直どっちでもいい、、と思ってしまうことも
あるわけですよ。



でも、

→”どっちでもいいことかどうか”の基準は
わたしにあるわけで、、

→ 話したくて、聴いてほしくて
 言っていることなのだろうから、
 ちゃんと聴けるほうがいいに決まってる。

→ そして、
相手が「きいてもらった」と思ってもらえるかどうかは
『わたしの聴き方』次第。

→ そんな聴き方ができるかどうかは、
わたしの状態(心身のコンディション)による


というわけなんですよね、、


そう考えると、
 それにかける時間にしても
 その心構え的な話からいっても、

「話をきく」ってほんと、
ひとつの大事な仕事であり役割だよね、と思う。


 (家でもそうだし、職場でも同じことが言えますよね)

**

ということで、

この休日も
子どもやパートナーの『話をきく』
という重要な役割を担った
世のお母さん、お父さん


 やろうと思っていたほかのこと、
 できていなかったとしても、よくない??

 掃除とか、片づけとか、料理とか
 今日でなくても大丈夫!!


と言いたい!

(というか、わたし自身に言う!笑)


 『目の前の大切な人の話を
 ちゃんと聞いて受けとめる』


それによって相手が得られる『安心感』や 『信頼関係』

それより大事なことはないのかもしれないのだから。


少なくともわたしにとっては
それが何より大事なことだな、
と書きながら納得しましたので、


家族の話をきく、にちょっとうんざりしていた気持ちを改め、
引き続き家族と(できるだけ)向き合う休日を
過ごしたいと思います^^

(もちろん自分の時間も楽しむけどね!)


それではまた^^

**

ライティング・ライフ・プロジェクト 
(10月17日からの30日間のプロジェクト)

お申込み受付中!
です。
ご参加を心よりお待ちしております。

(残席数名です)

※期間中でもベーシックコースは定員になり次第
締め切りとさせていただきますので、
お早目にお申込みくださいね^^

お申し込みはこちらから
https://ws.formzu.net/sfgen/S93488111/


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集