第1章:食と学1. Il cibo e lo Studio(『Bologna, l'Italia in tavola』 by Massimo Montanari)
私が尊敬、師事するボローニャ大学の料理史の大教授Massimo Montanari氏がボローニャの料理史について書いた本の要約をまとめていきます。
第1章:食と学
1. Il cibo e lo Studio
フランス人の発明
13世紀のフランスの文献に、ボローニャの肥満ぶりが書かれているが、これは町の豪華さ、学術都市としての繁栄ぶりが反映されている。
“Parigi perde molto grasso, mentre Bologna la grassa ingrassa”
(パリでは脂肪が減り、肥満都市ボローニャでは太る)
Bologna la grassaという名称は、フランス人が憧れを込めて「Grassa」と言ったのが始まり。
以降、Bologna la grassaはフランス以外の文献にも出てくる
ほとんどの人が、特に学に傾倒した文人が、ボローニャがいかに食が豊かかを経験
学術都市は、学生や教授に安定して心地よい状態で生きてもらうために、物的なサポートなしに存在し得ない。
こうした知的文人たちはイタリア中、ヨーロッパ中を移動して、友人や同僚にこの食文化を伝え、ボローニャの食とガストロノミーの知名度を広めていった。
肥満都市としてのボローニャが学術都市としてのボローニャを可能にし、学術都市としてのボローニャが肥満都市としてのボローニャを築いた。
<Un’invenzione francese>
“I testi francesi del XIII secolo, che inaugurano l’epopea di Bologna grassa, indicano con chiarezza il rapporto organico, strutturale fra l’immagine opulenta della città e le vicende del suo Studio. ”
“Parigi perde molto grasso, mentre Bologna la grassa ingrassa”
“A iniziare da allora, «Bologna grassa» compare anche in fonti di ambito non francese”
<<<Quasi tutti, e principalmente i letterati dediti allo studio, hanno sperimentato di quanti beni sia fornita Bologna>>
“o Studio non potrebbe esistere senza il supporto materiale che consente a studenti e professori di vivere in modo sicuro e possibilmente piacevole”
“A diffondere la fama alimentare e gastronomica delle città sono in primo luogo gli studiosi, gli intellettuali che spostandosi da un capo all’altro dell’Italia e dell’Europa hanno modo di incontrare e conoscere luoghi e persone, riportandone un ricordo che si potrà condividere con amici e colleghi.”
“Bologna la grassa consentiva alla dotta di esistere. Bologna la dotta costruiva il mito della grassa. ”
ボローニャ大学博士「食の文化人類学×デジタル」研究マガジン
論文や本の要約はこちらにまとめていっています。
研究のサポート
研究のサポートメンバーを募集しています!
人文社会学の博士課程は、奨学金や有給ポストも少なく、厳しい面も多いですが、社会を、皆様の生を豊かにする学問です。
研究の知見は皆様に共有していきます。
詳細・応援頂ける方、こちらよりどうぞ宜しくお願い致します!
ここから先は
ボローニャ大学博士「食の文化人類学×デジタル」研究
ボローニャ大学歴史文化学部博士課程「Cultural Heritage in Digital Ecosystem」の学生が、研究内容を共有…
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?