![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167268453/rectangle_large_type_2_1a4866bb7de0526c892f6ac684cd90b3.jpeg?width=1200)
#271【日記】わたしは連帯します
今日もお読みくださってありがとうございます!
最近、ご縁があってさまざまな舞台に触れ、劇団四季『バケモノの子』、歌舞伎座十二月大歌舞伎、帝国劇場『レ・ミゼラブル』などなど、記録したいことがたくさんあるんです。
でも。
その前に。
最近、明らかに性犯罪まわりおかしい話が多すぎないか?
これを言語化しないことには、ほかのどの話題にも手をつけられない。
※これをつらつらと書いている間に、星野源さんの紅白の曲目変わったそうです!良かったぁ!!
公式のコメントも明快で誠実。迅速な対応も、素晴らしいと思う。
しんどくても、声をあげる理由
声をあげることはしんどい
ひとりの人間として、女性として、男性による性犯罪の被害者として、大きな怒りを感じています。
すごく怒っているんです。
内容的にも分量的にも文字化することはとてもしんどい。
見ないふりして、知らないふりして、怒ってないふりして、黙っている方がずっとラクである。
もしくは、X上ですでに怒りを文字化してくれている文言をいいねしたりリポストしたりするのも、かんたんにできる。
でもやっぱり、いまこのことについて思っていることをある程度書き出さないでは、すばらしかった芝居の感想も、そこから学んだことも書けないのです。
「加害者はただ、私たちが黙っているだけで、助けられる。」
もうひとつ、書こうと思った理由があります。
琉球新報についてのこのポストです。
上間陽子琉大教授
— ナンクルナイサの会 (@nankurunaisa_10) December 24, 2024
「人びとが口をつぐみ、事件を口にしないというただそれだけで、自分のやった悪事をなかったことにできる。そう。加害者はただ、私たちが黙っているだけで、助けられる。その1点において、今回不参加を決め込み、沈黙を選んだ県議たちは加害者に加担した」 https://t.co/YLNX5tvS8E
沖縄での米兵による少女暴行事件についての発言です。
「沈黙は加害者への加担」……これはとても重要な指摘です。
「人びとが口をつぐみ、事件を口にしないというただそれだけで」
「悪事をなかったことにできる」
日本の伝統的な価値観では、性加害に遭った女性は舌を噛んで自死するべきだった。いなくなってくれれば何も問題なかった。それなのにそんなキズモノが生き延びて加害者の男性を糾弾するなど図々しくて許せない、というのが保守派の脳内。
— NYの会議通訳者が教える英語 (@NYCenglessons) December 25, 2024
大阪地裁の飯島健太郎裁判長への抗議については、「追訴までするのはよくない」という「専門家」からの指摘がありました。
けれども、「追訴がよくないというならほかの抗議の方法を教えてほしい」という声に応えた「専門家」はいまだに見ていません。
「それは指摘じゃなくて黙らせである」と言われるのもむべなるかなって思ってしまいます。
また、星野源の紅白の話題では、「被害者・当事者でもないのに部外者がガタガタ騒ぐな」という黙らせポストが見られました。
わたしは連帯します
このポストがわたしにはぴったりきました。
性犯罪、差別、様々な問題で「当事者だけが声を上げる」ことになったら、少数派は孤立し、さらに異端とされます
— しょじょじ (@sho_jo_ji) December 24, 2024
当事者に連帯する人達の存在は大事だと思います https://t.co/aZyoD4w49t
また、後述しますがマイノリティが組織に影響を及ぼすには30%が最低ライン、と言われているとの指摘もあります。
女性裁判官ならいいってもんじゃないというのはそのとおりでそんなの性別じゃないことはX見ててもわかる。
— Ishii Makiko (@MakikoIshii1) December 25, 2024
マイノリティが組織に影響を及ぼすための最低ラインは30%という研究がある。
令和4年時点で裁判官は24.4%、検察官は27.2%、弁護士は19.9%
足りないんですよ
だからわたしは、連帯します、と声をあげることにしました。
ひとりの人間として、女性として、男性による性被害経験者として、わたしは、被害者に連帯します。
これから書くことは、説教でも断罪でもありません。
わたしはおかしいと思う、どうか理解してくださいという、懇請です。
全世界の未成年女子の8人に1人が性被害経験があるって……おかしいだろ。
「メディアが報じないニュース」をメディアの中の人が専門家に聞きに行くという、小坂記者にしか書けない記事なんだけど、全世界の未成年女子3億7000万人(8人に1人)が性被害経験があるってユニセフの報告が凄まじい。性加害根絶がいかにグローバルで喫緊の問題かわかる https://t.co/FipJmKGk8U
— 슈나물 (@chounamoul) December 25, 2024
①滋賀医大のレイプ無罪
次のリンクの記事を、辛い内容ですが、トラウマとかない方はぜひ読んでほしい。
とくに男性に読んでほしいです。
これを読まずに、女性と性行為をしないでほしい。
それくらい、自分事としてとらえてほしい。
(でも途中で嫌になったら無理せずやめてくださいそのくらいひどい内容)
滋賀医大生・性暴力事件、大阪高裁はなぜ「無罪」と判断? 【判決詳報】 - 弁護士ドットコム
— 弁護士 小魚さかなこ (@KSakanako) December 25, 2024
「X女が被害申告した当初の主たる目的は、性被害として処罰を求めることよりも、動画の拡散防止にあったことは明らか」としたうえで、→ https://t.co/1reboxSTn1
価値観まで遡及すんな
上記のリンクを見てもおわかりいただけるとおり、
無罪。
部屋に入ったから合意、「苦しい」も「痛い」も拒否じゃない、男性の「苦しいのがいいんだろ」や「調教」という発言が標準セックスの範疇
という主旨の判決文です。
法改正前の事案に現行法を遡及して適用することができないのは理解しました。
また、旧法ではこの事案が「無罪」となる可能性もじゅうぶんあり得た(だからこそ法改正が必要となった)、ということも、全く納得はできないが理屈としては理解しました。
しかし。
「部屋に入ったら合意」じゃねえよって話を、「やめて」と言われたらやめろって話を、SHELLYさんはじめ女性陣が何年もかけて一生懸命広げようと努力しているのに、司法が判決文にいれるっておかしい。
苦しいのがいいんだろ、調教だ、なんて言葉が使われる異常なセックスを司法が標準の範疇に入れないでほしい。
1審は科学的知見や体格差等の医学的事実に基づいた判断、高裁は偏見や思い込みによる判断という印象を改めて受けました https://t.co/xmKcCDwuIR
— Tsuno K, PhD, MPH (@KanamiTsuno) December 25, 2024
一審で有罪だったものを二審で無罪にしたのは、裁判官の価値観。
適用する法だけでなく、価値観まで遡及すんな。
↓性暴力被害者に見られる「凍りつき」についてわかりやすい動画
BBC ONEのドラマシリーズの1シーンが解き明かす、性暴力被害者が「凍りつき」状態になる時の脳内メカニズム
— 💫T.Katsumi📢 #JusticeForAll🌍🌏🌎 (@tkatsumi06j) October 25, 2024
なぜ被害者が声を上げることも、抵抗することもできなくなり、時には加害者に迎合すらしてしまうのか(5F反応)。その鍵は脳の働きにありました。#凍りつき #強直性不動 #擬死状態 #MeToo pic.twitter.com/7sw4jw2crF
↓性被害だけが「被害者の落ち度」を言い立てられることの不当さを表現した動画
レイプ被害にあった女性にたいし、「服装に問題があったのではないか」「なぜ助けを求めなかったのか」「飲酒していたから女性にも責任があるのではないか」というような質問がいかに馬鹿げたものであるか。セクシーな服を着ていること、声を上げなかったこと、それらは同意を示すものではありません。 pic.twitter.com/fL3qf0nYDY
— ひな (@MiilkyWay77) November 4, 2017
これらの動画を見ると、海外でも同様の構造は長らくあって、でも海外は先に脱しようとしているんだとわかります。
日本も、そういう方向に向かうといい。
光の射す方へ。
地獄でいいわけがないじゃん。
追訴署名はアリだと思う理由
さて冒頭にも書いた「専門家」に非難された「追訴」署名、『虎に翼』脚本の吉田恵里香さんや作家の村山由佳さんも署名して拡散していた件の署名について、個人的な考えですが、わたしはアリだと思っていますし、実際に署名をしました。
なお、わが心の師・内田樹さんもこの署名をリポスト拡散していたので、応援はしていると思います。
さてこの署名、「専門家」は「個別の判決を理由に追訴することはできない」ことを指摘しています。
しかし、みんなが…いや主語デカいな…少なくともわたしがおかしいと思うのは、無罪判決そのものというよりは「部屋に入ったら合意、『やめて』は拒否じゃない、『苦しいのがいいんだろ』や『調教』が標準セックスの範疇」という考え方を判決文内に明記した、裁判官の価値観です。
そういう価値観を持った人間はもう現代の裁判官に向いていないと思う。
(いや、無罪判決そのものにも怒ってるんだけど)
狂ってますな。
— sivad (@sivad) December 25, 2024
『A男がX女の頭部を左手でつかんでその口の中に陰茎を含ませて腰を前後させ、「苦しい」といったX女に対してA男が「苦しいのがいいんちゃう」、C男が「苦しいって言われた方が男興奮するからな」と発言』
に対して、
『口腔性交に通常伴う有形力の行使や卑猥な言動と評価できる』とか… https://t.co/xdmIbfl587
まあそれが裁判官の弾劾の事由にあたらないのでしょうが、おかしいと思う人の数の可視化にはなったのではないかと思います。
高須院長のリコール署名などの例を出して非難する人はいますが、それは性善説で構築された制度の悪用の話だからまた別の話と捉えたほうがいいと思います。
「専門家」はまた、トラつばの桂場を引用して「裁判官の独立」を主張していました。
さらに「追訴の署名をしたところで追訴されるわけではない」とも言っています。
でもね。
まず後者については、署名が10万あつまったからって直ちに追訴されるとは、さすがにやってる側も思っていないと思います。
そして前者について。あまりにもおかしな裁判官ならば弾劾できることは憲法に想定されていて手続きも用意されています。
その中で「裁判官の独立」を保つために裁判官はシステム上身分保証されている。
それについて市井の人間が忖度までする必要があるのかどうか。
憲法第76条第3項「すべて裁判官は、その良心に従い独立してその職権を行い、この憲法及び法律にのみ拘束される」
憲法第78条「裁判官は、裁判により、心身の故障のために職務を執ることができないと決定された場合を除いては、公の弾劾によらなければ罷免されない。裁判官の懲戒処分は、行政機関がこれを行ふことはできない」
また繰り返しますが、「追訴がよくないというならほかのもっと適当な抗議の方法を教えてほしい」という声に応えた「専門家」はいまだに見ていません。
「専門家」がトラつば出してくるんならこっちも言わせてもらうけど
大体、「専門家」が「虎に翼で桂場が守ろうとした裁判官の独立ガー」ってトラつばを出してくるんなら言わせてもらいたいのだけれど(フィクションと現実ごっちゃにしてて乙、とか言われるかと思って自粛してた)、
いくら改正法の遡及適用ができなかったとしても、「原爆裁判」の判決文のように、判決文の書き方にもいろいろあることを、トラつば以後のわたしたちは知ってしまった。(ドラマの判決文は実際の裁判での判決文とほぼ同じ内容)
だというのに。
今回の判決は、「判決としては無罪やむなしだが犯行は許されないもの」とかじゃないんですよ。
「部屋に入ったら合意、『やめて』は拒否じゃない、『苦しいのがいいんだろ』や『調教』が標準セックスの範疇」という判断なのです。
憲法に定められたとおり、独立した裁判官が己の「良心に従」って下した判決文なのでしょうから、この価値観を「良心」として持っている人間は、裁判官としていかがなものかと疑問を持たれる対象となり得ると、わたしは思います。
マイノリティが組織に影響を及ぼすのは困難
女性裁判官が少なすぎる、という指摘もあります。
女性裁判官ならいいってもんじゃないというのはそのとおりでそんなの性別じゃないことはX見ててもわかる。
— Ishii Makiko (@MakikoIshii1) December 25, 2024
マイノリティが組織に影響を及ぼすための最低ラインは30%という研究がある。
令和4年時点で裁判官は24.4%、検察官は27.2%、弁護士は19.9%
足りないんですよ
※ご本人が、正しくは女性裁判官は24.3%、とのちに訂正されています。
男性のみなさんにも、4万人の声を自分ごとと捉えて欲しい
もうあんまりくだくだ話したくないんだけどでもがまんできん、「苦しいのがいい」わけがないんです。
口腔性交で女性が感じることについて、「顎は疲れて苦しくて痛い」と生々しい解説をしたツイートに、4.1万件のいいねがついています。それだけ多くの人が「顎は疲れて苦しくて痛い」と感じていると推測することに合理性はあるはずです。
そもそも女についてるのは男と同じ口です。
男女同じつくりなんだから想像してみてほしい。
それなりの大きさの棒状のものを、ましてや他者の排泄器官を、突っ込まれて快楽を感じますか?
(さらに、現実にはむしろ女の方が口が小さいことが多いと思う)
冷静に考えて欲しいのは、若い女性が一緒に飲んだだけの男3人の排泄器官を口と性器に突っ込まれてその様子を撮影される事を自ら望むなんて事が果たしてあるのかどうか。
— 🦌 (@tote_chite_ta) December 23, 2024
顎は疲れて苦しくて痛くて、そんな行為を望む人間がどこにいるんだよ。
多くの男にとって女相手の性交は誰相手だろうが快感を→ https://t.co/3YlvD9tFAD
「女性の自己決定権」ガーにも注意
こんなときばっかり「女性の自己決定権」ガーさんもいらっしゃいました。
「自己決定権」という言葉は取扱注意の言葉です。
弱者が借金を背負い、「臓器売買か傭兵か」の2択を迫られた時にどちらを選んでも「あなたの自己決定権を尊重しました」と言われる、といった内容が東大教授小松美彦の『「自己決定権」という罠』にはあるのだが、今回の事件もこのように被害者の選択を自己決定権と言い出す人はいるだろうと思ってた。 https://t.co/7upzS7Q1F9
— 貝柱茜 (@mayuri20230629) December 25, 2024
蛇足ですが、わたしは、映画『先生の白い嘘』で主演の奈緒さんがインティマシー・コーディネーターを要望した件について、断った監督に批判的立場です。
あれだけ性的な内容で、立場が上で男性の監督が「断る」とかもう意味不明すぎる。奈緒さんの自己決定権だっつんなら、要望したインティマシー・コーディネーター入れろってだけの話だと思うんです。
・機能性ゼロの衣類を着用する
— 🔥🦖 (@iwaodesuga) December 26, 2024
・肌や体の線を露わにする
・売春する
・代理母になる
・家事、育児、介護を一人でやる
・未成年のうちに年上の男(ヘタすりゃ親/祖父世代)と性行為をする
↑多くの男が声高に応援する「女性の自己決定権の使いどころ」の一例。
今回のレイプ事件も、奈緒さんの件も、女性が「拒む」自己決定権の行使が不当に妨げられた結果です。
そのことに対する抗議は、別の件でどこかの女性が「望む」自己決定権について否定するものではありません。
韓国の女性が連帯してくれた!
この件に関し、韓国でも波紋が広がっています。
やっぱふつうに考えてひどいよね?!
ありがたや……。
일본에서 충격적인 사건이 일어났습니다. 여자아이가 강간당하고 증거 동영상까지 있었어요. 그러나 판사는 동영상 내 '그만해', '싫어', '도와줘'라는 발언을 플레이의 일환이 아니냐고 말해 남자 2명에게 무죄 판결을 내렸습니다. 한국에서도 널리 퍼졌으면 좋겠어요.#飯島健太郎裁判長に抗議します
— 닝 ニン🇯🇵 (@coxlus) December 21, 2024
②研修で解剖された御遺体をバックに医師がピースする自撮りをSNSにUP
黒田あいみ医師本人も、上司たる麻生泰医師も、SNS上で弁解しているんですけど「医師の技術向上には解剖実習は必要で~」みたいなトンチンカンな内容なのでさらに炎上しております。
献体をした親族がいるわたしも、嫌な気持ちになりました。
ネット上でも「献体したくない」と言う声があがっています。
この件自体はセクシャルな点は特にないのですが、献体に関連しても、性加害周りの話が噴出しています。さらにご遺体は「器物損壊罪」にしか問えないという胸糞話つきで、もうほんとに地獄です。
女性は献体しない方がいいらしい
女性は献体しないほうがいいみたいですよ。なんなのほんとに。
あんまり言いたくなかったけれどこういう話を嘘松認定して嘲笑してる男性多くて悲しくなったから言うわ 弊学の歯学部の解剖実習でも女性の献体のクリトリス切除して持ち帰った奴がいて問題になったよ そういうことをする奴は一定数いる https://t.co/0Aus7746mL
— よっち (@yocchi2200) December 24, 2024
嘘松とか言ってる人、歯科大だけど過去例ありますよ(胸糞&閲覧注意)https://t.co/LnCDg6vFWX https://t.co/lFykm9H5oH
— おきないタイプ (@okinaitype) December 24, 2024
解剖学実習は学部2年で始まる
これに関連して医療系インフルエンサーとかが発信しているんですが、その中で早稲田メンタルクリニックの益田院長が、「初めての解剖学実習は学部2年生で始まる」と話していました。
1年の時は教養とか普通の科目をやっているのに、2年生でいきなり始まると。
そして、その解剖学実習を皮切りに、研修医時代や臨床経験などを重ねて医師の倫理観は育てられてゆく、と。
読売新聞の記事(集団で性的暴行の滋賀医大生、一部の言動「記憶にない」…被告人質問 : 読売新聞)によれば、上記①の滋賀医大の被告人はみな6年生だったそうです。
解剖学実習なんて想像もつかない経験だけど、それを経ていても、生きている人間の尊厳を傷つけるような人が、倫理観が育たない人がいるんだなあと、暗澹たる気持ちになりました。
③星野源が紅白で歌う楽曲を園子温(性加害監督)ゆかりの曲に決定。
※12/26 12:30時点で、星野源さんが曲目変えたそうです!よかった!
以下はその前に書いていたものですが、わたしの考えたことの記録としてそのまま残します。※
(ああもういくつあるの話題。書いても書いても終わんないんだけど。)
星野源について
前も書いたけど、星野源はわたしは嫌いだけど(生歌音痴だから)、でも、「逃げ恥」は好きだったし、「かっこよくない演技」の上手な人だと思ったし、生歌じゃなければ「くせのうた」も「恋」も好きです。
病気などの経緯も含めて苦労してきたことも、たくさんのファンがいることも、かつて好きだったが最近辛い派のファンの意見も、わかる気がします。
この「地獄で何が悪い」という楽曲が多くの人の心を救ってきたこともちゃんと想像がつきます。
そうなんだと思う。
そういうアーティストさんなんだと思う。
でも、ここまで書いてきてナンだけど、星野源に対する好悪とか、この歌の良しあしとか、そういうことじゃないのです。
サザンオールスターズのTSUNAMI
今回初めて知ったのですが、サザンオールスターズは、東日本大震災後、かの大ヒット曲「Tsunami」を公の場、自分たちのライブでも歌わないそうですね。
東日本大震災はまだ終わっていないから、だとか。
周年アルバムには入れているから、この曲がなかったことにはなっていない。
でも、公の場では、自分のライブですら、歌わない。
そういうことだと思うのです。
他人の痛みを黙殺しないこと
「あると想像される他人の痛み」に寄り添うこと。
「他人の痛み」に想像を馳せること。
「他人の痛み」を黙殺して、なかったことにしないこと。
そういうことなんだと思います。
自然災害も人権侵害も、傷ついた人が存在するできごとという点で同じです。
園子温監督の性加害の被害者には、自タヒされた方もいます。
また、園監督は被害者への反省もなく、別名義で映画業界に復活しているという点でも、まだまだ何も終わっていない問題です。
冒頭のポスト再掲します。
性犯罪、差別、様々な問題で「当事者だけが声を上げる」ことになったら、少数派は孤立し、さらに異端とされます
— しょじょじ (@sho_jo_ji) December 24, 2024
当事者に連帯する人達の存在は大事だと思います https://t.co/aZyoD4w49t
世界的にはふつうアウト
世界的にはふつうアウトなケースだとの指摘もあります。
この例えがわかりやすいかと。キム・ギドクは国際的に評価された映画監督でしたが、性暴力の告発により韓国映画界から追放されました。独創的と評された作品群の芸術的価値に反して、制作過程での人権侵害が問題視されました。 https://t.co/UbFpEj3VDY
— 松尾潔 (@kiyoshimatsuo) December 23, 2024
星野源の選択を擁護する人たちの物言い、チョンバビや3Dのときとまったく同じで具合が悪くなるな。トンポリとかホワットアバウティズムとか。不公正や不均衡に怒るのではなく「いかに何もしないで正しく見えるか、安全なポジションにいられるか」に全力を注ぐ人のなんと多いことか。
— airguitarPart2 (@airguitar_pt2) December 24, 2024
↓なおチョンバビとはこちら
園子温監督の性加害についてはこちら
【拡散希望】園子温による性加害/セクハラについて、あまり詳しくない方は、↓ツリーにこれまで報じられてきた内容がまとまっていますので参考にして下さい。実際に園から性被害を受けた方々の証言や、あり得ないレベルの下劣なセクハラ発言が含まれますので、フラッシュバックにご注意下さい。 https://t.co/WHdhANxeIJ
— Yuki Matsuzaki 松崎悠希📽️ (@Yuki_Mats) December 23, 2024
紅白で米津玄師が『虎に翼』主題歌「さよーならまたいつか!」を歌うことが決定
かたやフェミニズムで一世を風靡したドラマの主題歌(しかも紅白司会に伊藤沙莉)、かたや性犯罪監督の反省もしていない映画の主題歌……
それが年末の遺産的番組で公開されることが、令和のアーティストにとって良いことなのか……それも疑問です。
※以上、源さん曲目変更前の考えでした。源さん、良かったー!※
このほかにもいっぱいありすぎて語りつくせん……!!
MAMORUの表紙にオリジナルキャラ「おまねこ」
大阪地検元検事正、罪を認めていたのに一転、無罪主張。「組織のため」
性加害岸和田市長、妻同伴会見(妻への典型的DV、被害者へのセカンドレイプ)
12歳娘に性加害男に、女性裁判官が減刑(懲役20→15年)
中1に性的暴行の元衆院議員(維新)にたったの懲役5年
松本人志が子分にさせたインタビュー記事公開、反省ゼロ
中居正広が性加害相手に9000万円の口止め料(文春)
この年末に次から次へとなんなの、この性犯罪、女性差別系の問題の乱れ打ちは!!
語りきれない!地獄すぎる!!
虎に翼ブームのバックラッシュなのか……?
そのなかで、星野源さんが曲目を変えたことはせめてもの救いです。
星野源の紅白の曲変更リリースは、過不足なくてすばらしいし、速い。①曲の成立過程の解説②SNS上の指摘への応答③二次加害の可能性を取り除けない恐れ④オファーを受けた時点での考え⑤同曲を愛してくれるファンへのメッセージ
— 藤井セイラ (@cobta) December 26, 2024
そして
「あらゆる性加害行為を容認しません」 https://t.co/rPcMB3ayiF pic.twitter.com/dqOY5R5owR
キャンセルカルチャーに屈したんじゃないでしょ
— honeysoju⁷🍉 (@honeysoju7) December 26, 2024
批判を真摯に受け止め過ち(を実行する前に)正したんでしょ
ファンなのに本人を馬鹿にしてるのか
性暴力を容認しない、二次加害になり得るなどの文言がきちんと書かれている。ご意見、ご不快構文になっていない。
— 崔誠姫 (@Seonghee_CHOI) December 26, 2024
星野源さん所属のアミューズは、法務部がかなりしっかりしているので、このような文が出せるとも言えるかな。@AmuseLegal https://t.co/c9oxcNEMGU
(追記)でもやっぱり一部の星野源ファンはちょっとアレですね……
キャンセルカルチャーって……
そもそも『キャンセルカルチャーに成功体験与えた』は違うんじゃない?本気で被害者を思って声上げた人はキャンセル“させた”とも思ってないし、曲変更されて自分達が正しい!とかウキウキ!なんてしてないと思うな。ただ疲れたぐったりって感じしか残らない。
— 🇵🇸🐰あぽばんぽ🐥 아포방포 (slow) すぐ🧱するよ (@bts_aibon) December 26, 2024