マガジンのカバー画像

日本語探究

103
言葉の語源、方言の由来、ことわざや慣用句の由来など、日本語全般の面白い記事をまとめてみました。
運営しているクリエイター

#雑学

生きていくうえで全く必要の無い無駄知識 その3

久々のシリーズ第三弾です。 流氷の故郷 網走などで見られる流氷は、近辺の海水が凍るわけで…

ぺれぴち
1年前
42

聖書由来の言葉たち

世界一のベストセラー本と言われている『聖書』。 推定発行部数は50億~60億冊であり、 「the …

24

歌舞伎由来の言葉たち 第二幕

歌舞伎由来の言葉、第二幕の始まり始まり。 ケレン味 意味は、 語源は、 すべて漢字にする…

19

歌舞伎由来の言葉たち 第一幕

「なあなあの関係」や「なあなあで終わる」の『なあなあ』。 意味は、 語源は、 調べてみた…

25

『指南』の”南”はどこから来たの?

『指南』という二文字熟語を目にした時、何故方角を表す”南”という字が使われているのだろう…

28

第四回 正式名称いくつ知ってますか?

秋の夜長にクイズでもいかがですか? 正解できなくても雑学として楽しめるかもしれない「正式…

19

間違って覚えてしまっているかもしれない言葉

日本語難しいですよね。 様々な表現があるからこそ美しい文章も生まれるのですが、 様々な表現があるからこそ勘違いして覚えてしまうことも多々あります。 そんな言葉のトラップに引っかかっていないか確認してみてください。 『お後がよろしいようで』 ついつい「上手い事オチがついた」と文末に締めとして使いたくなる言葉ですが、それは誤用です。 というのが本来の意味。 次の人のへの心遣いの言葉がいつの間にか間違って広まってしまったようです。 『失笑』 「笑いも出ないほどあきれ

漫画から学んだレアな漢字

とあるギャグ漫画を読んでいると漢字をネタにした話に遭遇しました。 物語内での時期はお正月…

21

黄色い声

ポンと昔。 江戸時代には、声を色で表現することが流行っていたんだって。五色の声の色、青、…

将棋から生まれた言葉たち

先日、「囲碁から生まれた言葉たち」という記事を投稿しました。 まさか「囲碁」を取り上げと…

25

囲碁から生まれた言葉たち

何か漫画を一気読みしたいな~と思い本棚を眺めると、目に留まったのは『ヒカルの碁』でした。…

49

ルーツ びびる

今日はね、『びびる』のルーツを見つけたんだよ。 ポンと昔。 「びびるなよ」 「びびったー」 …