![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84192462/rectangle_large_type_2_f56688caab13dcbf5d1987915fda3bed.png?width=1200)
Photo by
urushi_samurai
ルーツ びびる
今日はね、『びびる』のルーツを見つけたんだよ。
ポンと昔。
「びびるなよ」
「びびったー」
怖くて逃げ出しそうになった時に、「びびる」って言ってしまうよね。 この『びびる』にも由緒ある歴史があったんだ。
昔、槍や刀を使っていたころのことさ。みな防御服の鎧をつけていたよ。鎧をつけた人たちの大軍が移動する時、隣の人の鎧とが触れ合って、どくとくの音を出したんだって。ビンビンと響き合うその音を『びびる音』って呼んだんだって。
遠くから聞こえるこの音が、大きければ大きいほど人数が多いのだから怖くなっちゃう。びびる音が大きく聞こえてくると、びびっちゃった。怖かったよ。
今から一千年以上も昔の平安時代から使われていた言葉が今でも生きてるなんて感慨深いよね。面白いね。