
Photo by
pasteltime
いったんやってみる
自分の気持ちがとっ散らかっているとき、
猛烈に書きたい気分になる。
だけどとっ散らかってるから、
書き始めるまでに時間がかかる。

勉強とかお風呂とか自炊とか、
なんかわからないけど始めるまでがダルい。
とてつもなく覚悟がいる。
充実した生活を送るための1つ1つの動作は、
気持ちがオフモードの時、
いちいち気合を入れないと始められない。
怠けると肌荒れするしむくむし
気持ちもマイナスな方に引っ張られるし、
何よりも後々、早めに動けばよかった
と思うのが目に見えてるから、
なんとか自分のお尻を引っ叩くようにして、
ずるずると動き出すこともしばしば。
なんなら大好きな読書ですら、
したいのになかなか読み始められない時もある。

怠けたくないけど、
どうしても気持ちが追いつけないとき、
心掛けていることがある。それは、
頭で考えることをやめて、とにかくやってみる!
たとえば、
本を開いてみる、お風呂場まで行ってみる、勉強ノートを広げてみる、✍️noteを書く を押してみる等…
別に完璧な状態に整えてから始めなくてもよくて、始めたら多くの時間を費やさないといけない決まりもない。
やってみてやっぱり気分じゃなければ途中で投げ出してもいい。

私の場合、いざ本を開いてみると結構数ページ読み進めているし、お風呂場まで来たならせっかくだからとお湯沸かしちゃうし、少しだけだからと軽い気持ちで勉強し始めると結構楽しいし、noteを書き始めてみるとなんとなく言葉が連なっていく。
その結果、充実感を得たり、他のこともやる気になったりする。
始めてしまえば、意外となんてことないもんだ。