マガジンのカバー画像

スープ

49
運営しているクリエイター

記事一覧

Soup Diary #49

Soup Diary #49

疲れがドッと溜まっていたので、この日は宅配サービスを利用したスープを。ベビーホタテがゴロゴロ入っていてボリューミー。ほうれん草やコーンなどの野菜も入っているので、栄養的にも◎。息子はほうれん草が苦手なので、ホタテとコーンだけを食べてました(笑)。宅配サービスのスープって、便利で材料揃えなくていいので楽チンですね〜!

Soup Diary #48

Soup Diary #48

たけのこの水煮としいたけを使って、サムゲタン風のお粥を作りました。鶏ガラスープにしいたけの旨味が出ていて深い味わいに。お粥はサラッと、たけのこと白髪ねぎのシャキシャキとした食感が楽しめて、とても美味しくいただけました。子供たちはねぎ抜きで。お茶漬け好きな子供たちなので、するっと食べてくれました。

Soup Diary #47

Soup Diary #47

しらすが少しだけ冷蔵庫に残っていたので、長ネギと一緒にお吸い物を。海っぽさを演出するために、アオサも入れてみました。磯の香りがほわ〜と香ります!子供たち、ドロドロするアオサが苦手なようです・・・(海苔は大好きなのに)。

Soup Diary #46

Soup Diary #46

カニカマが少しだけ冷蔵庫に残っていたので、卵、ねぎ、えのきを入れて中華スープを。水溶き片栗粉を少し入れて、ちょこっととろみをプラス。子供たちもとろみがついて食べやすかったようで、思ったよりも食べてくれました。カニカマがスープに彩りを添えてくれて、いい感じの仕上がりに。

Soup Diary #45

Soup Diary #45

手羽先が格安だったので、サムゲタン風のスープを作ってみました。ご飯と里芋は入っていません。その代わりに彩りとして長ネギと、子供たちがわりと嫌わずに食べてくれる大根をイン。鶏皮が大好きな息子くんは、喜んでお肉にかぶりついていました!思ったよりも簡単に作れた&子供たちの食べっぷりもよかったので、リピートしたいと思います◎。

Soup Diary #44

Soup Diary #44

冷蔵庫に油揚げがなかったので、小松菜とえのきだけで作りました。THE味噌汁という感じ。えのきは子供たちが食べやすいように、気持ち短めの幅にカット。特に長男は噛むことが苦手なので、えのきや繊維質の多い野菜は噛み切れずに吐き出す可能性が高いのです・・・。どうやったら噛み切るという行為ができるようになるのか・・・何歳になったらできるようになるのか、小さな悩みです。

Soup Diary #43

Soup Diary #43

きのこ好きの子供たちのために、しいたけとしめじたっぷりのきのこスープを作りました。子供たちの好きなきのこランキングをつけてみました。1位はナメコ。2位はしめじ。3位は・・・おそらくエリンギ? きのこに対して苦手意識はないようです!スープに生姜を入れると、辛いと言われるので生姜は大人のスープだけに入れました。

Soup Diary #42

Soup Diary #42

鶏もも肉を炒めてみそ汁にするとおいしいと聞いたので、早速チャレンジ!鶏皮に焼き目もつけて、食感もパリパリジューシーに。野菜はおうちに残っていた、もやしやにら、にんじんを入れてみました。最後に、みそ汁にはレモンも意外と合う!と教えていただいたので、レモンを飾って完成!肉好きの子供たちは、いつもより進んでみそ汁を食べてくれました。旦那さんにも好評。リピート決定です!

Soup Diary #41

Soup Diary #41

以前作ったにんじんのポタージュをフリージングしておいたので、牛乳をプラスしてスープに。彩りに枝豆をのせてみました。フリージングは子供たちが離乳食期に使っていたものを使用。なんだかとっても懐かしい気持ちになりました。離乳食大変だったけど、初めて食べた時の表情がコロコロ変わってかわいいんだよなぁ。

Soup Diary #40

Soup Diary #40

夏野菜を使って、ラタトゥイユを作りました。半分はお水を入れてスープに変身!ミネストローネ風になって、とても美味しかったです。(というか完全にミネストローネ)。子供たちはベーコン大好きなので、パクパク食べていました。ズッキーニもそこまで苦手な様子はなかったので、安心!

Soup Diary #39

Soup Diary #39

アオサを購入したので、早速お吸い物に。アオサを入れただけで、回転寿司で食べるお吸い物のような味になりました!でも、子供はこのドロドロ?した感じが苦手なようで、あまり進まず・・・。海苔は平気なのに不思議ですね。

Soup Diary #38

Soup Diary #38

我が家の餃子スープは、いつも冷凍餃子を使用しています。たまにふと餃子が食べたくなるので、冷凍餃子をストックしておくといつでも好きな時に食べられるのが嬉しいですね。子供たち用にはラー油はかけてませんが、大人が食べる時は多めにかけて食べてます。ラー油は父から教えてもらったものを、ハマりにハマってかれこれ5年以上愛用しています。

Soup Diary #37

Soup Diary #37

カニカマがあまり好きではな子供たち。なので、お味噌汁に入れてみました。細く割いたらそうめんっぽくなるかな?と思って入れてみたら、食べやすかったようで、するする食べてくれました!カニカマから塩味が出るそうなので、味噌は少なめで。

Soup Diary #36

Soup Diary #36

爽やかなガスパチョを!小松菜が残っていたので、そちらも入れてみたところ・・・失敗です。青臭さが出てしまって、ガスパチョというよりグリーンスムージー。もっというなら青汁に・・・。子供にはもちろん出せず。残ったガスパチョはカレーのグレイビーに混ぜて使い切りました。