マガジンのカバー画像

結婚・恋愛・女性の生き方を考える

70
医師と結婚歴4年の筆者が女性の生き方を考えました。
運営しているクリエイター

#アラサー

【5年目夫婦】幸せに結婚生活を送れている6つのポイント

「夫婦は不断の努力で成り立つ」 と言ったりしますが 私は努力は不要だと思っています。 お互いの相性が超大切です。 今回は子なし5年目夫婦の 現時点における 楽しく幸せに過ごせている結論を まとめてみます。 なんで相性が大切かだいたいの人は 30歳前後で結婚します。 30年積み重ねたライフスタイルを 相手に合わせるのって 相当ストレスです。 だから合わない人より 合う人と結婚したほうが 努力の量が少なくて済みます。 持っている素の自分と 合うかどうかがカギです。

20代やっておけば良かった6選~32歳が20代をふり返り~

20代を卒業して2年が経ち 自分の20代を 客観的にふり返れるようになりました。 今回は 20代って、どんな10年だったか 32歳が20代をレビューしてみます。 20代の意味あいわたしが今 自分の20代にタイトルをつけるなら だったと言えます。 ・会社や組織にいいように使われて ・チープな衣食住や旅行で満足し ・恋愛や仕事で消耗する というのを経験したのが20代。 30代に入って 余計に20代ってこうだったなと 気付かされます。 でも、20代は とっても愛おしい

【結婚4年目】最近の夫家族との気づき3選

結婚間もないころには気づかなかったけど 数年たって『おや…?』 というチリツモがあります。 今日はそんなことを つらつら書いてみます。 ①ギャンブルは悪だけじゃない・競馬 ・パチンコ(昔) ・釣り(昔) 義父はギャンブルが好きです。 これ、じつは 勝負事に強い子供を育てる (=人生を勝ち組にする) コツかもしれません。 ギャンブル好きの父の影響か 義理家族はみんな負けん気が強い。 象徴するのが 義実家でのスイーツタイムジャンケン。 勝った人から 切ったケーキで大

【結婚4年目】睡眠潔癖な妻×鈍感夫が幸せな組み合わせだと分かった

『食事と睡眠は超大切』 20代まではピンと来なかったけど 歳を重ねると分かってきますよね。 その延長として 結婚相手も 食事と睡眠の相性が合わないのツラい 説をわたしは推奨しているのですが 以前、食事編を書いたので 今回は睡眠編をつらつらと書いてみます。 結論は わたしのような睡眠潔癖のひとは 睡眠鈍感な人と結婚すると丁度いいです。 睡眠鈍感夫が横にいると安眠効果があるまずカンタンに ことばの定義から。 睡眠潔癖とは(=わたし) ・寝つきが悪い ・枕が合わないと寝

【バセドウ病治療記】アラサーの失われた3年間と得たもの

28歳で仕事を結婚退職して今年32歳。 29歳で罹患したので バセドウ病の治療に3年 =子をもつことが出来ない期間を 過ごしました。 退職してからの数年 バセドウ病との付き合いの関係で 人生にぽっかりと 空白の期間が生まれました。 わたしにとってのバセドウ病3年間は ・体の痛みは全くない ・心臓を消耗しまくった ・空白期間がかけがえのない時間となった 病気の概要から治療、治療を終えての 全体感をまとめています。 バセドウ年表まずは バセドウ病の診断がつくまでの 変遷

アラサー娘&アラ70親の等身大!~久々の再会3日間での気づき~

アラサーにもなると、 両親と外出するチャンスは めったにありません。 先日、父親が70歳を目前に 雇用先を退職する記念として 娘のわたしのもとへ旅行しに来ました。 3日間、両親と過ごして感じたのは 『両親のもとを巣立つことが出来て、 よかった』 とポジティブに思えたことです。 今日は、そんな心境をふまえ アラサーVSアラ70歳両親とのふれあいを つづってみます。 ①たまに会うのに、数時間が限界ケンカするワケでもなく 会話が無いワケでもありません。 わたしの母親はやや

【幸福になる】1ジャンル・1高額アイテムのすすめ|~アラサーの心地よいゆるミニマリスト論~

皆さんは、どんな価値観で モノを所有していますか? わたしは、重複したモノを所有するのに ひどく嫌うタイプです。 たとえば靴や服、化粧品など 大して使わないのに、たくさん所有する のが好ましいと思いません。 反対に、わたしの夫はコレクター気質で モノを所有することに満足するタイプです。 今回は、所有物に対する価値観を 深ぼりしました。 結論:1ジャンル・1いいアイテムにしぼると あらゆる問題を解決できるのでは? という提案です。 1ジャンル・1高額アイテムの例1ジ

【親戚づきあい】が無い心地よさとリスク対策について考えた|~家族の規模は大切~

みなさんは、親戚づきあい ありますでしょうか? わたしたち夫婦は 2親等以上の親戚づきあいが ありません。 先日、結婚3年目で ようやく義祖母に会ったのが 夫側の親戚との初対面なくらいです。 本日は、親戚づきあいがない件について あれこれ深ぼりしてみました。 ※ここでいう親戚とは 義祖父母・義理のおじ・おばなど。 わたし:夫側の親戚に会っていない 夫も:わたし側の親戚に会っていない そもそも:親戚づきあいが無い理由 ①式をあげていない ②音頭をとる人がいない(だ

3年ぶりの実家滞在でびっくりしたこと5選|~親子の有限性に直面~

先日、夫が外泊をともなう仕事がつづいたため 3年ぶりの『1人』実家帰省をしてみた。 久しぶりに腰を据えて両親と触れ合ったのだが 戸惑いポイントや気づきが多くあった。 わたしと同世代や後輩世代の方へ 『親が年老いるのはこういうことだ』と シェアできればと思う。 ちなみにわたしは遅めの子供だったため 両親はアラウンド70歳だ。 ①実家が【ぷちゴミ屋敷化】していた 老いと、老後資金の先行き不安からか ゴミ同然のものまで 手元に残したくなるのだろう。 【実家にあった、ゴミ

【発見】転勤族 主婦が久しぶりに人と会って気づいた5つのこと

転勤族ということもあり、 わたしのまわりには物理的に友人がいません。 先日、1年ぶりに、いろんなひとに会う機会を 設けてみたのですが あらためて、【ひとに会う】のは、強烈な 発見の宝庫だと認識しましたし 孤独に主婦をやっていて見落としていた視点 に気づけました。 緊急事態も明けたということで これから、ひとに会う予定の方へ 『そういえば、ひとに会うってこうだったな』と シェアできればと思います。 ①【マスク開封の義】 いろんな友人に会って いちばんインパクトを覚え

【共通のシュミ】夫婦に必要?|~わが家の結論は必要ナシ~

婚活のCMで、 『共通のシュミが実を結び ゴールインしました』 と流れてきて、 夫婦でこの件について盛り上がりました。 わたしたち夫婦の場合 まったく共通するシュミはありませんが 問題なく夫婦生活を送っています。 そこで今回は、共通のシュミがなくても 夫婦生活は問題ない理由をまとめてみました。 『共通点がなくて大丈夫かな?』と思っている方へ 共通のシュミはあくまで『入り口』であって もっと大切なポイントがあるよということを お伝えしたいと思います。 ①共通のシュミは

【ネタ記事】イマイチだった育てられ方5選~イマイチからも学びあり!~

皆さんは、親からの育てられ方 今振り返るとイマイチだと思うこと ありませんか? わたしは大筋では親に感謝しかないですが いくつか『不思議だったな~』と 思う節があります。 今回は、わたしの育てられ方で イマイチベスト5を紹介していきます。 面白おかしく見てくださると幸いです。 1位:『本読め』が十津川警部の文庫本わたしは幼少期の読書に対する原体験が イマイチなため 本を読む習慣が身につきませんでした。 多くのご家庭と同様に 幼いころ父親から『本を読め』と 言われてい

転職しないで主婦になって思うこと3選|~転職しなかった顛末とは?~

巷では 『転職』に関する情報があふれている。 転職した側の情報が多いと思うが 【チャンスはあったけど、しなかった】話は あまり無いのでは?と思った。 そこで今回は 転職せずに主婦になったわたしが あれこれ考えていることをまとめた。 結論としては、転職に未練はあるものの 転職しなくて良かった理由もある。 転職を考えている方の背中を押せたらと思う。 【転職】という経験 今でもほしいアラサー主婦となり 仕事から引退してしまったわたしが 『あの時転職していたら どんな人生だ

【人間VSロボット】は他人事じゃない ~ただの主婦が負けない戦略~

最近、強烈な危機感にかられた。 詳しくは後述するが、通っていた病院で 働いていた人の仕事が機械にすり替わった。 これは日常に沢山ポテンシャルがあって 常に隣り合わせな現象だと考えている。 今日は、ただの主婦であるわたしが 最近感じた危機感と打開策を考えてみた。 ※ロボットとAIは異なるようだが 今回はロボットで統一させていただく。 人工知能(AI)とロボットの違いとは?組み合わせるメリットと将来の動向 PASONA TECHより 病院の会計から女性陣がごっそり姿を