
【幸福になる】1ジャンル・1高額アイテムのすすめ|~アラサーの心地よいゆるミニマリスト論~
皆さんは、どんな価値観で
モノを所有していますか?
わたしは、重複したモノを所有するのに
ひどく嫌うタイプです。
たとえば靴や服、化粧品など
大して使わないのに、たくさん所有する
のが好ましいと思いません。
反対に、わたしの夫はコレクター気質で
モノを所有することに満足するタイプです。
今回は、所有物に対する価値観を
深ぼりしました。
結論:1ジャンル・1いいアイテムにしぼると
あらゆる問題を解決できるのでは?
という提案です。
1ジャンル・1高額アイテムの例
1ジャンル・1高額アイテムは、もじ通り
『1ジャンルにつき1ついいものを持つ』
という価値観です。
わたしの持ちもののベストメンバー👆
【1ジャンル・1高額アイテムの例】
✅シューズ
✅バッグ
✅化粧品・基礎化粧品
✅ヘアクリップ
✅PCデバイス
👉1つだけいいアイテムがあればこと足りる
👉その他は、プチプラでOK
外出するときは、写真のどれかを
必ず身につけています。
どのアイテムもかなりの回数
使い倒しています。
たとえば、ヘアクリップに関して
✅百均でも買える
✅百均と同じ機能のクリップでもデパートでは1万円
という選択肢があります。
わたしは1アイテムだけは、後者の
タイプを使うのが幸福という価値観です。
なぜ1ジャンル・1高額アイテムだと心地よいか
【1ジャンル・1高額アイテムのメリット】
✅最低限人前に出る時恥ずかしくない
✅いつも同じアイテムでも結局問題ない
✅1アイテムを、大切につかうから長持ち
✅モノに場所と時間をうばわれない
✅年齢に対して、ちゃんとした持ちものを最低限もっておきたい
アラサー主婦のわたしにおいて
会った友人の持ちものが
相変わらず百均やGUばかりだと
友人にときめきません。
適度にオシャレで、年齢をわきまえた持ちもの
というのがポイントだと考えます。
1ジャンル・1高額アイテムさえあれば
人に会うとき恥をかかずに無難に
着地することができます。
コレクター気質の夫の言い分
【重複した所有物を持ちたがる夫の言い分】
✅所有していることで心が満たされる
✅その時のしか買えないものがある
✅ミニマリストは、ものの価値を理解していない
夫はブランド服が大好きで
かなりの金額を服に費やしています。
そのくせ、『コロナで出かけるところが無い』
と、買った服をシーズンで1度も着ない
というのがザラです。
【モノから卒業】した
たぶんなのですが
昨年くらいに、わたしのなかで
『物欲から卒業した』という感覚があります。
それは、【ものを手に入れる情熱】が
以前に比べなくなったのが
決定打としてあります。
もちろん、まったくのゼロではありません。
いま、わたしのなかにある物欲は
生活家電が最優先になっていて
前述したバッグ・くつ・化粧品は
1つさえ、良いものがあれば十分です。
人生・お金・労力の有限性を
考えたら考えるだけ
モノに対する執着心が消えていきます。
これからはデジタルな資産?
アーリーアダプターといわれる
最先端をつっ走るひとびとは
これからの時代
リアルな物質 < デジタル資産
つまり、カタチのないものに価値がついていく
方向になると言っています。
わたしはリアルな物へ情熱を注ぐ元気は
なくなってきたから
デジタルへの傾向はワクワクします。
むすびに
みんなちがって、みんないい
ということで、夫のコレクションしたい価値観は
理解していく努力をしています。
✅ミニマリストすぎても、持ちものや相手にときめかない。
✅かといって、モノに依存しすぎるとコストがかかる。
だから、1ジャンル1つだけにしぼって
お気に入りアイテムを持つというのは
わたしは、幸福度が高いと思っています。
皆さんは、どんな価値観でものを
所有していますでしょうか?
本日もご覧いただきありがとうございました🥰
👇関連記事
👇プチプラアイテム
👇ブログも見てね