
転職しないで主婦になって思うこと3選|~転職しなかった顛末とは?~
巷では
『転職』に関する情報があふれている。
転職した側の情報が多いと思うが
【チャンスはあったけど、しなかった】話は
あまり無いのでは?と思った。
そこで今回は
転職せずに主婦になったわたしが
あれこれ考えていることをまとめた。
結論としては、転職に未練はあるものの
転職しなくて良かった理由もある。
転職を考えている方の背中を押せたらと思う。
【転職】という経験 今でもほしい
アラサー主婦となり
仕事から引退してしまったわたしが
『あの時転職していたら
どんな人生だったのだろう』と
思い返す。
理由は
・転職はトレンド
・転職チャンスが実はあった
・まわりの同期が転職で生き生きとしていた
・1社だけ勤めあげるの物足りない
実は入社3年目のころ
お声がけいただいたことがあった。
当時は軽~く受け流していたけど
マジメに考えて、転職していたら
違う人生が歩めたのだろう、と思う。
結局わたしは職業人生は1社だけ。
一通りの経験は積めたものの
物足りなさは否定できない。
それくらい、転職と言う経験
できる時にやっておかないと
アラサーになっても憧れや後悔が
湧き上がってくる。
なぜ【転職】しなかったか
転職した同期は
ケンカ別れのように、退社1か月前に
会社に退職を申し出て
嵐のように去った人がいた。
その人は
モウレツに上司に不満があったようだ。
一方のわたしは、
・上司
・環境
・仕事内容
・給料
に、【転職を決断させるほどの不満】は無かった。
今よりももっと、アタマが空っぽで
こだわりも強いものは無く
右から左に仕事をしていた記憶がある。
だから問題意識もなく、テキトーに
仕事を頑張っていた”風”にしていた。
転職する際は
・何かに我慢できないほど不満がある
・人間関係に嫌気がさす
・ステップアップしたい
など、強いパワーがないと
転職へのモチベーションを持てない。
『何となく転職にあこがれる』では
上手く転職できなかっただろう。
わたしが【転職】しなくて正解だった2つの理由
✅転職せず踏みとどまったおかげで良縁に恵まれた
✅結婚後、病気が発覚した
転職しなかった顛末を時系列でお示しする
25歳・・・転職するチャンスを受け流す
27歳・・・夫と出会う
28歳・・・結婚退職する
29歳・・・病気が発覚する
25歳で転職チャンスがあったものの
大きな不満もなく
ずるずる仕事を続けた。
その延長で、夫と出会って結婚に至り
その後病気が発覚した。
ここで言いたいことは
『病気が見つかったとき
転職していて、夫と結婚していなかったら
詰んでいただろうな』だ。
タラレバを重ねた話で恐縮だが
転職していたら病気へのリスクヘッジは
とれなかっただろう。
だから、転職するひとへ提案としては
【万が一を受け止めてくれるパートナーや親】
との関係性を築いておくことをおすすめしたい。
万が一を支えてくれる人がいるだけで
転職が加速するはずだ。
むすびに
本記事の結論としては
✅転職しなかった事実はシコリになる
✅何があるか分からないから支えてくれるパートナーを築く
✅大きな不満があるなら、エネルギーに変えて転職すればいい
これを言いたい。
人生一度きり。
やれることも限られる。
今回は、転職しなかったわたしが
転職についてあれこれ考えてみた。
誰かの何かにお役立ていただけたら幸いです。
ご覧いただきありがとうございました🥰
👇関連記事
👇ブログも見てね