![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116161103/rectangle_large_type_2_022d37d49794110494f28db1d7c7c2dc.png?width=1200)
vol.106モラハラ夫編【足元】を見られて…我慢発うつ病行き〜回想録のような備忘録〜
前作vol.103⤵️
全作収納マガジン⤵️
ノベライズ全25話+スピンオフ1話(フィクション)⤵️
👓父子
漸く私は元夫Hと関わる必要がなくなりました
それにしてもHの頭の中を、3人の子ども達がよぎることはないのでしょうか
子ども達がHを嫌うのは理解できますが、Hが子ども達に連絡を取ろうとすらしないのには信じられない思いです
少しの未練もないのでしょうか?
Hが子ども達に言い寄っても、子ども達が拒否するのは目に見えていますけれど
👓生活費
Hをスッパリと切り離したことで、無視される辛さ、突然の逆切れ、生活費を入れない不満、いつ帰ってくるか判らない不安、子どものお金であっても使い込んでしまう心配、借財があるのではないかという疑念から解放されました
反面、正真正銘これからの生活は私にのしかかってきます
教育費がかからないこと、正社員として働いていることが大きな支えになっていました
👓賃貸情報
居住している賃貸マンションに、相次いで空室が出ました
たまたまポスティングされた賃貸情報のチラシを見ると、我が家と間取りは違えど随分と家賃が安い
いろんな仲介会社のサイトを検索し、同じ間取りの最新家賃を調べてみて驚きました
私が支払っているより16,000円安いのです
入退去の度にリフォーム(天井•壁•床貼り替えと確認済み)されます
古い設備は新しくなります
そして家賃が安くなっているのに、我が家はボロボロのままで16,000円高い家賃を払い続けていたのです
知らなければ良かった…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116415869/picture_pc_0a84b7c52f92090a3280c2879ed4a53a.png?width=1200)
南角部屋Wi-Fi完備
日照は抜群ですが窓の数の割りには
通風がもう一つ…
玄関ドアが内開きって欧米化⁉️
修(仮名。長男)のコレクションや
釣り道具やPS5やガンプラや
PC(何台持っているんだろう?)や
タブレットとそのアクセサリー類で
物だらけ。処分したい…
由美(仮名。長女)と修に告ぐ
リビングに床置きするのはやめて〜っ‼︎
進(仮名。一人暮らしの次男)よ
ドラゴンベアードのレザースニーカーーは
捨てても良いのでしょうか?
👓交渉理由
契約家賃が低い方に改定されることがないことくらい理解しています
交渉の余地が全くない訳でもなさそうですがオーナーの考え方次第です
交渉の理由となりそうなことを挙げてみました
①入居時にリビング床の貼り替えがされていなかった→ 冷蔵庫の凹み、子どもの落書き跡があったのに「余り汚れていなかったから」と説明された
②ベランダの掃き出し窓ガラスに複数の欠け(BB弾を撃った?)があった→我慢して欲しいといわれ、仲介会社がデジカメで撮影し「責任を持ってオーナーに報告する」と発言
③経年劣化はあるがリフォームなしで住み続けている
④家賃の差を知ってしまった
👓仲介会社
オーナーは矢面に立つのを嫌うので、仲介会社(管理会社)との交渉です
担当者I氏はオーナーに気に入られ信頼されています
I氏が他会社から今の会社に転職したときに、オーナーが仲介会社(管理会社)を変更したことからも明白です
👓I氏
①②知らない、覚えてない、そんな古いことを(Hと同じ言い訳)、違う会社だったと思いますよ、僕ではないんじゃないですか?→私の物覚えの良さと記録魔を甘く見てはいけない‼︎
③退去しない限り、共有部以外のリフォームはしないのが当たり前
④ちゃりれれさん宅とは違う間取りですよ→間取りは5種類。我が家と同じ3LDKがもう1軒あり、そこの家賃の変遷を調べました。惚けても駄目です‼︎
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116407402/picture_pc_8e06aa2ce968a0f7e8167280b2171876.jpg?width=1200)
右:現在の仲介会社。
上の支店から下の支店に異動
勿論、担当者の名前は同じ
ありふれたお名前ではないので
同姓同名別人はありえません
同一人物ですよねアキラさん?
👓交渉
いくら証拠があってもI氏が交渉してくれなければ話になりません
下手に出たり泣きついたり…
こちらにも営業経験はありますからね
「ではオーナーさんにお伝えしてみますけれど、期待はしないで下さいね
オーナーさんは元々値下げに応じないと仰ってるんですから」
何とかI氏が引き受けてくれました
👓逆転
I氏と連絡がついたのは、2週間後でした
仲介会社の営業時間内に仕事が終わることなんてありませんでしたし、シフト制勤務のため水曜日が休みだと仲介会社(水曜定休)とは連絡がとれません
待ちに待った電話は聞きたくない内容でした(以下はI氏が話した順。前作vol.103と重複あり)
①現在の不具合箇所は「全て」改修
②以下の条件に承服できないときは、1ヶ月前に退去連絡を
③家賃は10,000円値引く
④名義変更ではなく、Hの契約を解除し新規契約締結
⑤保証会社を入れる。初年度家賃の30%、1年更新(10,000円)
⑥指定の火災保険加入2年更新
⑦新規契約扱いのため仲介手数料は家賃1ヶ月分+消費税
👓反撃
①「全て」とは希望に応じてということか?→常識の範囲でYES
②オーナーは退去させたいと思っているのか?→「そんな感じですね」とはI氏の口からでまかせ。オーナーはこれ以上空室を増やしたくない。ましてや支払い者がHから私に変わってからは家賃の滞納はないんだしね
③オーナーは、全面リフォームをしなくて済むのに16,000円引けないのか?→「他にも空室があって苦しいんです。それにお金持ちってお金に細かいんですよ」私達が退去して更に空室が増えるよりはマシなのでは?
④お互いの手間を省く為にも名義変更をお願いしたい。その為の書類が必要なら応じる→「前契約者(H)に居住の実態がないと判明しているのだから直ぐにでも新規契約するか退去を」「名義変更の実績がない」調べたら他にはあるんだよぅ…
⑤保証会社を入れずとも連帯保証人になってくれる人が居る→全入居者に保証会社を義務付けている
⑥これも義務付け
⑦名義変更で済むなら不要な金額なのに…
👓部屋を借りるということ
女性の部屋探し、高齢者の部屋探しに困難がつきまとうことは知ってました
引き続き住むのだし、家族連れだし、正社員(今は休職中)だし、勤務先の母体は潰れることはないし、安心材料しかないと甘く見ていました
I氏には「入居当時のご担当もIさんでした」とメールに新旧名刺の写メを添付したけれど、それに対する返信はなく、信頼関係は結べそうにありません
オーナーの言いなりを押し付けてくるI氏に「仲介担当者は中立の立場だと思っていました」と言ったら「オーナーさんを失う訳にはいかないんですよ」と明言されました
立場上、その通りでしょう
それが仕事なんですから
だからと言ってクライアントにそれを丸出しにするというのが優秀な営業マンなのでしょうか?
「譲れないけど寄り添う姿勢を見せる」ことでクライアントからの信頼度がアップするのではないでしょうか?
I氏の信頼度なんか私には関係のないことです
今後は更に事務的に徹することに決めました
はぁ〜面倒くさい…
vol.108に続く
ちゃりれれのnote⤵️
随時更新中のサイトマップ⤵️
#書籍化希望 #うつ病 #休職中 #モラハラ #夫 #賃貸住宅 #新規契約 #家賃 #リフォーム #入居 #退去 #仲介会社 #オーナー #保証会社 #災害保険 #信頼 #クライアント #エッセイ
いいなと思ったら応援しよう!
![ちゃりれれ【時々ジャイアン】](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170143719/profile_f98a86eb708d7c83ef375d04968907b4.png?width=600&crop=1:1,smart)