見出し画像

【自己紹介】アラサー独身マザコン疑惑のちゃめ、noteはじめました!

こんにちは!お会いできて嬉しいです💖

「ちゃめ」とか「姉妹」と呼んでください✨


■ニックネームの由来

私は過去に、菅野姉妹(すがのしまい)という芸名で役者をしていました!「姉妹」は韓国語で「자매(チャメ)」。響きが可愛らしく気に入り、平仮名で「ちゃめ」という名前にしました😆

※なんで韓国語が出てきたのかというと、高校時代、韓国語の授業を選択していたから🙆🏻 ✨

…とはいっても、韓国語は話せません😂(小声)

■aboutちゃめ🍌🦜

・身長:161cm

・血液型:A型

・MBTI:INFP(仲介者)

・出身:東京大田区🫶🏻✨

・1人暮らし歴:現在4年目!

・生まれた年:1996年5月生まれ︎💫おうし座︎

・朝ごはん:納豆キムチ多め😆だけど、最近食べ過ぎて眠くなるので別の朝ごはんを考え中🍅💭

・性格:「マイペース」、「落ち着いてる」など言われます!

・経験したアルバイト:20箇所以上!
▶映画館、コンビニ、ファミレス、ファーストフード店、某テーマパーク清掃、巫女、荷物の仕分けetc…

・趣味:1人カラオケ🎤多肉植物を眺める🌱🌱エケベリアという多肉植物を育てています💖

・部活:吹奏楽6年♪クラリネット(今は吹いてません🙏🏻)

・習い事:ピアノ6年(『ねこふんじゃった』も弾けるか怪しい😂)、空手(青帯で辞めてしまいました)、新体操(今身体ガチガチです)、英語(遠い昔ほんの少し)etc…

・コンプレックス:声、笑顔、鼻、上唇、顎、etc…受け入れて磨けるところは磨く💖

・学歴:嘉悦大学ビジネス創造学部を約4ヵ月で中退😭🙇🏻🙇🏻🙇🏻大学の前は、女子校に通ってました!

・職歴:受付、販売などのサービス職に従事(約6年3ヵ月)

・資格:ハングル能力検定試験5級、日本漢字能力検定準2級、日商簿記検定試験3級

◎大学退学の理由3つ(言い訳)

①映画館のアルバイトがとても楽しかったから
200人ほどの個性豊かな社員さん、アルバイトスタッフに出会い、皆さんの多様な生き方に刺激を受けました!大学の授業を終えてアルバイトに行くのがいつも楽しみで、あまりの楽しさに勤務時間外に働いて指導を受けたこともありました😂🙇🏻ほんっとうに大好きな仕事、環境に出会えてありがたいと今感じています🙏🏻普遍的だけど、人生において重要な事をたくさん教えていただきました🌟

役者をやりたいと考えたから
大学に入学して数ヶ月後、【自分が紹介したいものを紹介する】という、1年生全体のプレゼンテーションコンテストがありました🌟そこで私は自分自身を紹介し、「女優になります!」と謎の宣言をして退学しました😱審査してくださった方の優しさなのか、最優秀賞をいただき、同じクラスの方々の激励の言葉に感動したことを今も覚えています🙏🏻🥹役者を志したのは、2人ほどの先生に「あなたは女優よ!」と言われ、勘違いしたからです😂役者をやるにしても、いきなり大学を辞めるのは無鉄砲すぎました🙇🏻!!!

③大学に居場所があると感じられなかったから
正直、高校時代は何かにチャレンジして失敗することが怖かったその上、受験勉強や進路を考えることから逃げていました。歌とかアイドル、お芝居など、興味のあることはあったけれど、周りに言い出せずふわふわしていました。だから進路を決める時、親友から「この大学に一緒に入ろう!」と言われ、深く考えず人任せのような感じで進路を決めてしまいました😳今考えると、必死で働いて学費を払ってくれた両親に本当に申し訳ないです😭実際に入学すると、大学の授業内容が合っていないと感じることがあったり、自分から勇気を出して人間関係を築いていけず1人行動が増えていきました(楽しいことや、得られたこと学んだこと感謝してることもたくさんある🙏🏻🤍)。

■好きなものなど

・アイドル:モーニング娘。'25の山﨑愛生さん💚
℃-uteの矢島舞美さん、松井玲奈さん、今も大好きです!!

・色:ターコイズブルー、赤(タータンチェック好き)他の色も好きです💖

・味:ピスタチオ、クッキークリーム!誘惑!

・食べもの:チャーハン
蒲田の金春本店の金春チャーハンおすすめです!
オムライスのような卵がのせられています💖

・くだもの:バナナ🍌、みかん🍊、いちご🍓

・おにぎりの具:高菜!鮭!和風ツナマヨ!

・飲み物:水!パックのトマトジュース!母のココア✨

・ゲーム:ポケモン、とっとこハム太郎3ラブラブ大冒険でちゅ、どうぶつの森

・動物:鳥さん🐦‪🦜‬🐥🕊️

・ポケモン:ルビサファ世代❤️💙ドクケイル💖モスノウ、ユキハミ、モルフォン、キマワリ、マグマッグ、ラッキー、クワッス、モクロー、色違いクレセリア、コフーライ、ゾウドウ、ミズゴロウ、ウパー、ヌオー、セビエ、ヤヤコマ、パーモット、サンダー、ガラガラ、ぺリッパー、チルタリス、タマザラシ、アルクジラ、レックウザ 、ルナトーン

・ポケモン特に好きな作品:ルビサファ!XY!HGSS!SV!アルセウス!BW!(初代赤緑、金銀、ポケダン、スナップ、スマホゲームはプレイしてないです🙏🏻)

・ドラマ:『SPECシリーズ』『BOSS』『ストロベリーナイト』『ジョシデカ!-女子刑事-』『踊る大捜査線シリーズ』『山田太郎ものがたり』『ギャルサー』『リーガル・ハイ』『コンフィデンスマンシリーズ』『大豆田とわ子と三人の元夫』
30代のうちに刑事ドラマに参加する✨(急に夢を語る)

・音楽:ポケモンの町や道路のBGM、ドラマなどのサントラ、ハロプロ、福山雅治さん、藤井風さん、ちゃんみなさん、ME:I、HANA、ヒーリングミュージック、人生を感じる歌、ワルツのような曲♪

・映画:『リメンバー・ミー』『キングダムシリーズ』『生きる』『風の谷のナウシカ』『ハウルの動く城』『ジャングル・ブック』『ハリーポッターシリーズ』etc… 

・漫画アニメ(ほとんど最後、最新まで追えてません😭!):『キングダム』『銀魂』『スラムダンク』『呪術廻戦』『ソウルイーター』『ONE PIECE』『ベルサイユのばら』

・キャラクター:イーヨー(プーさん)、ポムポムプリン、カービィ、テレサ、モスラ 

・アトラクション:シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ

・乗り物:東京モノレール💖

・その他:みんなで1つのものを作るのがとても好きです✨(吹奏楽部時代の合奏とか、舞台の稽古とか)

・座右の銘:『信人愛人敬人』(西郷隆盛さんの座右の銘『敬天愛人』に影響を受けました!)

・印象に残っている本:『夜と霧』(ヴィクトール・フランクルさん著/池田香代子さん訳)

◎励まされた本たち📕✨

・『20代を無難に生きるな』永松茂久さん
本を読む習慣の無かった当時20代半ばの私が、本を読み始めるきっかけとなった本です🙏🏻🥹居酒屋で同じ目線で話してくれているかのような温度感で書かれていて、本を読むことが苦手であった私でも繰り返し読むことが出来ました!本の影響でひとり鹿児島に行き、母に行方不明者届けを出されそうになったことは今ではいい思い出です。(鹿児島に行くことは伝えたものの、スマホを持たずに鹿児島へ行くことを伝え忘れていた娘。母、あの時は本当にごめんなさい)


・『嫌われる勇気』岸見一郎さん、古賀史健さん
・『幸せになる勇気』岸見一郎さん、古賀史健さん

アルフレッド・アドラーさんという心理学者(精神科医、精神分析者)の思想を、青年と哲人が対話する物語形式でまとめられた本です💖青年のワードチョイスが面白くって、ニヤニヤしながら読みます😆人目を気にしてしまうという人におすすめです🙏🏻
読めば生きるのが楽になるという訳ではありません。むしろより過酷なものとなる、そこが好きです笑

・『現代語訳 論語と算盤』渋沢栄一さん(訳:守屋淳さん)
【役者として活躍する】【いい作品を届ける】という目的のためならなんでもするというような、勢いだけで突き進んで一度ボキッと挫折した私に、「身の丈」という考え方を教えてくれた本です😳


・『1ミリの優しさ IKKOの前を向いて生きる言葉』IKKOさん
母からプレゼントしてもらいました🥹💖
「痛みに愛をこめて」という言葉や、立ち止まってしまった時の過ごし方など、涙ポロポロしながら何度も読んでました✨感謝✨


・『ユダヤ人大富豪の教え』本田健さん
私は過去に100万円ほどの借金、自己破産をしてしまった経験からお金の基本的なことを学びたいと考え、簿記の勉強を楽しんだり、お金に関する本を読んでいました🙏🏻この本は、とあるネットワークビジネスの勧誘に使用されていて(私個人の体験)、もしかしたらそのイメージを持っている方もいるかもしれません。私は勧誘をされる前にたまたま本屋さんで出会い、購入しました(勧誘はお断りしました)。この本は、お金のことだけではなくて、アイデアの重要性や、支えてくれる人との向き合い方、いかなるときも感謝の気持ち、穏やかな気持ちでいられるヒントを書いてくださっています💡海外で講演活動をする大学生と、ユダヤ人の大富豪ゲラーさんの出会い、新たな旅立ちの物語としても楽しめる1冊です🥹✨

https://note.com/chame2525/n/ne5cefe1a5885

このnoteに書いた通り、体調を崩してから本の言葉に救われることがたくさんありました🌈✨どの本も「優しさ」に満ちあふれていて心が落ち着きます☺️🌷

■大切にしている在り方

言葉よりも行動!!なのですが、
私の行動のコンパスになる言葉を紹介します🙏🏻🐢✨
(まだまだアップデートしていきます!)

◎相手の立場に立ち考え、感じる
・片方の意見だけ聞いて判断しない
・「一方聞いて沙汰するな」大河ドラマ『篤姫』より

◎考えること、話すこと、見るメッセージの内容に気を付ける
・特に、ゴシップ、Xのトレンドに注意しています。ネガティブな情報を頭に入れると、1日をご機嫌に過ごせないし、人生がそのことだけで満たされるのは私は避けたいなと思っています🌱🥺

◎自分の心のコンパスに従う
・直感に正直に🙏🏻🌟
・リスクの推測や2つ以上のプランを用意することも大切にしています🐥

◎無知であることを自覚し学び続ける
・わからない単語はすぐ調べます┏◎-◎┓
そしてすぐ忘れます🤣繰り返し🤣
・すぐ調べられない時は、取り敢えずメモる
・わからないことはわからないと言う!

◎嘘をつかない
・昔は嘘ばかりついてました😭🙏🏻🙇🏻小学生の頃、どうぶつの森にはドリルがあるんだよ〜とか平気な顔で😳😳
・当たり前のことですが、もしもついてしまったら1分1秒でも早く謝ることを心がけています🙏🏻
・「バッドニュースほど早く伝える」映画館で教えていただきました🥹🙏🏻
・とは言いつつも、すべて実践できているかと言うと△かな😂誰かを守るためには、嘘も必要という人もいて、まよまよ迷です😂

◎目の前のことを心から愛し、誇りを持ち取り組む
・昔、駅の近くで人を待っていたときに、近くのお花屋のスタッフさんが、笑顔でにこやかにお花に水をあげていたのを見て、私もそういう風に働きたいと思いました🥹✨実際、その方が何を考えていたのかはわからないけど。自分の心の反応は自由だから、せっかくなら楽しみたいし、心を込めたいよおおおおおお😇
・どんな仕事をするかよりも、どう向き合うか

◎爽やかな笑顔で生きる
目指せ!爽やか笑顔!!!
・素敵だなあと思う人はみんな笑顔が爽やか(あくまで個人の感想)😳✨
・もともと笑顔はコンプレックス!接客の研修では居残り組でした🤣根気強く向き合ってくださった上司の方々のおかげで、接客コンテストで約200人中1位をいただけるまでに成長🥹🙇🏻!

◎一言をきちんと伝える
・ありがとう、ごめんなさいなど
・「ありがとう」はなるべく具体的に伝えられるよう日々精進です!
・気持ちをこめることも大切、つい形だけで伝えてしまうこともあるので反省してます🥺

◎愚痴や悪口は言わない、自分次第で別世界🌍✨
・人はどうしても他人の欠点が目についてしまう生き物だと私は思う。意識全体の99パーセントは無意識らしい。欠点を見てしまったり、相手に求めてしまったりすることは仕方ない。だから、欠点を見つけてしまったと気付いたらすぐ摘み取る、慈しむことが出来る人であろう。自分には求める心があるんだなあと認めてあげよう🌱
『幸せになる勇気』で学んだ「私は裁判官ではない」や「課題の分離」、「これからどうするかを考える」なども有効だなあと日々感じてます🌸💕
・なぜ愚痴を言いたくないのかというと、自分のしていることを一番見ているのは自分だからです。 
・落ち込むことはあってもいい🙆🏻そこから何かを学んで、行動してみる🐢物事には色んな面があるから、プラスの面を見つける力を鍛えていきます💪💖
・「自分次第で別世界」は、藤井風さんの『へでもねーよ』より🙏🏻✨

◎自分と相手の間に境界線を引く
・『嫌われる勇気』『幸せになる勇気』の課題の分離や、「人は誰かの期待を満たすために生きているのではない」という考え方に感銘を受けました。
・誰かのせいにして生きることになるのは苦手なので、自分の課題と相手の課題を切り分けたいのですが、まだまだ人に甘えてしまう自分もいます🐥🐥
例えば、実家で洗濯をさせてもらう時。水道代とかを考えると、家族の分まとめて洗うのがいいですよね👗💞けど、そうすると他人の課題に踏み込むことになるんじゃないかなあ〜とか考えます💭💭これは分業、協力ということでOKなのかな💭💭💭

◎30点の自分も受け入れて、前向きに行動する
・ありの~ままの~♪❄
・This is Me!!!This is Us!!!

◎自分への執着を手放す
・『ハウルの動く城』でおばあちゃんになったソフィが堂々としていたのは、自分の容姿に対する執着を手放せたからなのかなと私は思います。いや、手放せてないのかな?手放せてなかったからおばあちゃんだったのかな???むむむ????
・成功しても失敗してもどちらでもいいなと最近は思って過ごしてます😆
・ただ、ものについては、執着がまだあります🐥昔の写真とか、いただいた手紙とか、大事に持っていたい矛盾じゅん!!!!

◎主張したいことは伝える
・ただし、感情や自分の弱さで相手を支配することや、大勢の前で指摘するようなことは出来ればしたくありません🥺
・気になったことは早めに会話で伝えます🙏🏻

◎好きなものは堂々と好きという
好きなら問題ないっ!アンジュルム『タデ食う虫もLike it!』より。
・なかなか勇気がいりますよねっ!!

◎穏やかに生きる
・瞑想をしよう❤︎1秒呼吸に意識を向けるだけでもやるまする🌱🌱🌱

◎他者には鷹揚(おうよう=小さなことにこだわらない)でいる、自分の考える正しさを誰かに押し付けない
・私は裁判官でも警察官でもありません🙏🏻
自分のルールは自分で守れていればOKです💛

◎今この瞬間に集中する
・『嫌われる勇気』『幸せになる勇気』より。過去も未来も白紙、雪景色、他社貢献(貢献感)の星をたよりに歩くのです!(宗教ではありません。病んでもいません。)これがわかっていても、つい過去の失敗とかを反芻してしまっていたりします😂自覚してまた集中すればモーマンタイ!!

◎どんな人生もベスト!起きること全て受け入れる
・『ユダヤ人大富豪の教え』より。周りの人が自分の人生を良くしようと思わなくても、その人の人生はベストだと信じることは、自分と相手の課題を分離する助けになります🙏🏻🥹
・病気の療養中、初対面の方に「可哀想」と声をかけてもらうこともありました。ありがたいけれど、私は自分を可哀想だとは思ってなかったから、当時は悲しいと感じてしまいました🙏🏻けどその経験から、「やっぱりどんな人生もベストや!」と考えるようになったし、「あなたがあなたであり続けることを応援したい」と思うようになりました🌱

♪『僕でありたい』ハイポジ

◎リラックス、Take It Easy!
・Buono!の楽曲♡


◎素直に、やわらかく、ぷにぷにの心で!
『クレヨンしんちゃん 爆盛!カンフーボーイズ~拉麺大乱~』の影響です。こうありたい!という在り方はたくさんありますが、堅くなりすぎず柔軟に生きたいです💖💖💖

◎1日1ユーモア
笑門来福!
・何も無くても1人で笑ってみたりします🤣デレシシシシシ!!

◎自分の心は自分で満たす
・藤井風さんのライブで、雷に打たれたような衝撃を受けた言葉です。「藤井風さんの音楽で心満たそ~」なんて軽い考えでライブに参加した私の胸に突き刺さりました🙏🏻藤井風さんは心の師匠のような方だと勝手に思っています🫶🏻
・簡単ではないけど、自分で満たせたら最高ですよね💚🧡💛❤️💙🤍🩵💜🩷🩶🖤🤎(ハートの絵文字ってこんな種類あるんだ😳)


◎自分の身体は自分で守る
・病気になり学びました。せいやっ!!私はこの身体の番人であります!!!???
・やっぱり食べすぎた後は調子がよくない気がします個人的に🥹

◎他人のせいにしない🐢🐢
・人生で起こることは、すべて自分の責任🐢🐢
・私はお医者さまから、「ワクチン接種後症候群(ワクチン後遺症)ではないか」と言われています🙏🏻これは誰のせいでもなく、ワクチンを打つという選択をしたことや日頃の生活習慣が原因じゃないかなあと考えてます(絶対ワクチンが原因とは限りません)🙏🏻

◎やりもしないのに批判したくない
・職場である俳優さんの話になりました。黙ってしばらく聞いていると、話をしていたお姉さんが「菅野(すがの)さんはどう思う?」と話を降ってくださった🥺すると私は咄嗟に、「最初はキラキラした感じの若手の俳優さんでしたけど、今は実力もあって〇〇さん(他の俳優さんの名前)みたいですよね〜」なんてことを答えてしまった😳ぬおおおおおおおお誰目線よ!!やりもせず安全なところで何言っとるのよ!!わたし!!猛烈に後悔。その時、「やらずにあーだこーだ言うのは心地よくない」ということに気付きました🙇🏻🙇🏻🙇🏻😭😭😭

◎✖︎も糧にする
・YouTubeにアップされている、坂野春香さんのドキュメントが印象に残っています。坂野さんは、病と闘いながら、絵を描いていた女の子です。「✖(バツ)はせいこうのもと」。とても素敵な絵本のメッセージに感動しました。今でも‪✖︎を書いて落ち込んだ時、坂野さんの作品を思い出すと、前を向くことができます✨

◎現実と非現実を自分の中できちんと分ける
・私は油断すると、すぐ妄想やら想像やらの世界に羽ばたいてしまいます*꒰ঌ(*˙꒳˙*)໒꒱*
・自分は現実と非現実(ファンタジー)がごちゃ混ぜになりやすいんだと自覚できたのは大きな一歩かもしれません😂✨


■これからのこと


2024年末から2025年にかけて、
かなり元気になりました〜🌈✨🙏🏻

症状が全くない訳では無いですが、
負けずに勇気凛々!ちゃめぱんまん!で生きます💖

復職して約10ヶ月、
ようやく週4〜5日働けるようになりました✨

雇ってくださった今の職場と、
職探しをサポートしてくれた方々に感謝だ〜😢💖

病気の時は、「また舞台に立ちたい」とは、
とても言えませんでした。完全に気持ちが負けてしまった。

けれど、たくさんの人に支えられて、
勇気をたくさんたくさんいただいて、
遂に2025年1月、オーディションを受けました!

厳密には2024年の11月頃に、
俳優事務所のオーディションに挑戦。
こちらは所属にはいたらずでした🙏🏻

今年1月に受けたオーディションは、
まだ結果は出ていません。

今月2月末までに出る予定です。
オーディションは、すごく楽しかった✨

久しぶりに、
みんなで1つのものを作る経験ができました🥹💖

今回応募したのは、
大好きな劇場さんが運営する演劇の養成所、
1期生のオーディションは、
なんと14倍強の倍率だったのだそう😳

私が応募した2期生は、
どれくらいの倍率だったのだろう💭

みなさん本当に素敵だったなあ✨

どんな結果になってもベスト!

そう信じて今できることをしていきます!!

もちろんこのnoteも、
マイペースに更新していきます( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )♡
私の母と私の話がベースだから、
私にしか書けない事だと感じてますので💖 🥹
母、Love😆💖💖

あ、あと、配信も考えてます!
配信からnoteに来てくださるかたもいるかな💭
この自己紹介note編集してる今、
なう、深夜3時32分🤣
未来のリスナーさん、読んでくれるかな💭💭

最後まで読んでくださりサンキューシスター✨✨
全部読んでくださった方も、何となく読んでくださった方も、本当に感謝感謝です💖💖


今日もあなたがあなたであることを、
あなたの選ぶことは、全部ベストだと、
心からっっっっ信じてます🫶🏻✨


最後に、こちらの投稿、
いいね30件を目指してます!
今17いいねです❤️ありがとうございます!!!
記事の左下にハートマークがあるので、
いいなと思ったらいいね❤️❤️
押してください🥹✨励みになります🙏🏻


それでは!



ボンボヤージュ!!良い旅を!!!




続く。ちゃめ





いいなと思ったら応援しよう!