群馬ぶらり①|2年ぶりの芸術祭で中之条を巡る
9/16〜18の3連休に1日加え
4日間で群馬を巡ってきました🙌
前半2日は芸術鑑賞と温泉
後半2日は尾瀬ハイキングという
欲望に身を任せた内容🤣
まずは前半の芸術と温泉について
書いてみようと思います✏️
前日記事で書きましたが
西日本から群馬へのアクセスは
正直言ってあまりよくない😖
なので初訪問は少々躊躇してしまうが
僕はなんやかんやで毎年行ってる😆
行きにくいけど行きたいと思える
群馬県は魅力が多い場所✨
今回群馬を旅先にした理由
その一つは何と言っても温泉♨️
草津温泉や伊香保温泉が有名ですが
それ以外にも良い雰囲気の温泉が
多くあるのが魅力的です
ただ今年訪問した一番の目的は
2年に1度開催される芸術祭
中之条ビエンナーレ鑑賞のため🎨
以前書いた2023年行きたい
地方開催の芸術祭の中でも
必ず行きたいと書いた芸術祭で
今回で4回目の訪問でした🌱
毎回展示される作品も好きですが
展示会場となる街や風景も好きで
なんか再訪したくなるというか
帰りたくなる場所でもあります
全く縁もゆかりもない中之条ですが
4回も行けば土地勘も出てきて
懐かしいって思える風景もある
そんな不思議な感覚…
9月16日|中之条町内を巡る
都内前乗りを経て高崎へ🚃
詳細は別記事で書いてます
高崎駅前で車を借りて
いざ中之条町へ向かいますが
その前にモーニングを…☕️
今回も渋めな店を探してたけど
移転してて遠かったので諦め
高崎が本店のチェーン店へ
店内はおしゃれな雰囲気で
窓際席はサンルームのような
木漏れ日が差し込んでました🌱
2種類のパンと卵という
シンプルな内容にしました
実はこの時腹の調子が悪く…
道中ガソスタトイレへ駆け込む程
切羽詰まった状態でした😖
パンダトイレが上野駅ではなく
群馬のガソスタという違和感🤣
これに癒されてお腹も回復🙌
空腹を満たせたので
今度こそ中之条町へ向かう
高崎市内から中之条までは
約45km、1時間15分ほど💨
高速使っても変わらないので
のんびり下道で向かいました
中之条ビエンナーレとは
2007年から2年に1回開催され
今年で9回目になるそうです
会期は9/9〜10/9の1ヶ月間
鑑賞パスは大人1,500円で
他芸術祭に比べて安めな金額🙌
展示エリアは中之条町内だけですが
市街地や山間部などに点在してるので
毎回レンタカーで巡ってます🚗
土日は鑑賞ツアーもあるようですが
時間に縛られそうで参加したことない…
鑑賞場所ごとにあるスタンプを
パスに押し全て集まったら記念品
という特典もありまして…
以前鑑賞時にはコンプリートして
記念品貰えたこともありました😆
ただ、こればかりを目的にしてしまうと
本来メインなはずの鑑賞が疎かになり
本末転倒やなと感じたので今回は無理せず
巡れる範囲で鑑賞してみました
🎨中之条市街地エリア
各エリアには必ず駐車場があり
作品と同じくピンク色の看板が
目印になってるので分かりやすい
交流センターつむじで
鑑賞パスポートをGET🙌
ここでは公式グッズ販売もあり
最後にも立ち寄りました
本来入館料がいるような建物に
鑑賞パスで入れるのも良いとこ♪
ここはアート作品の展示よりも
本来の建物や展示品の方が
気になってしまった場所でした😆
土間の上に無造作に置かれた
首輪と思われるもの
なにこれ?と壁の張り紙読むと…
これが完成なのか
本当のトラブルなのか…
考えるのはやめときます🤣
展示作品へたどり着く前に
目に止まったのは古い遊具
小銭投入口は20円でした✨
現代アート作品よりも
昔の日常品がアートの様にも
感じてしまいました
一瞬なにか分からなかったけど
家庭で生成した植物性プラスチックに
柿渋で色付けした作品だそうで…
プラスチック依存から抜け出せるかが
テーマになっている作品でした
旧廣盛酒造の建物に展示される
アーティスティックな写真
作者の方かなと思ったら
この方、現役の中之条町長🤗
アートを愛される方なのかなと
勝手に想像してしまいます🌱
ガラスの破片を並べた作品ですが
深い意味とか理解できなくても
シンプルに美しい作品でした
🎨四万温泉エリア
市街地エリアから四万温泉までは
約17km、30分ほど山間部へ
市街地から山間部へ移動して
最初に訪問した作品です
作品名の通りの作品ですが
周囲の風景に溶け込んでて
これぞ地方の芸術祭の良さやと
改めて感じた瞬間でした🌱
作品なのか分からないが
作品が展示される公民館にあった
紙粘土で作られたぐんまちゃん?
明治時代に建てられた
木造の校舎内に多数の作品
校庭のほか建物の隙間等にも
張り巡らされた壮大な作品でした
時間が止まった様な風景や校舎と
異世界に迷い込んだかの様な作品とで
非現実感が味わえる作品🤗
こういう分かりやすいのが好き👍
体育館一面に広げられた作品を
2階から見下ろす圧巻さ🙌
理科の実験のような内容ですが
水の量や形状、落ちる勢いでも
土の形状は異なると思うので
着眼点が面白いなと感じた作品
タンバリンとタンブリン
説明が作品の内容なのかは
よく分からなかったけど
説明の内容は妙に納得😆
音楽室だった部屋に
楽器が収納された棚があり
それぞれ名称が書かれてました
何気なく見てて気になったのは
タンブリンという表記🤔
タンバリンやないん?と思って
調べてみた結果が衝撃やったので
雑学として書いておきます🎹
なるほど
旧小学校の棚なので正しいのか…
納得はしたけどタンバリンやろ😆
ドイツとイタリアはブと発音
この2ヶ国はかつての同盟国やけど
それが関係してるかは不明💦
ということで深読みせず🙌
一般的にはタンバリン
小学生の前ではタンブリン
っていうことにします😁
第三小学校鑑賞を終えて15時前
17時まで鑑賞できるので
その後、伊参エリアへ向かいますが
長くなるので続きはこちら✨
この記事で巡った場所
芸術鑑賞1日目の15時までで
市街地と四万温泉エリアを鑑賞🙌
町内とはいえエリア間が広いのと
エリア内だけでも会場、作品が多く
滞在中で全て見切るのは無理と感じ
一部を省いて鑑賞しました