見出し画像

暇な時にこそできることがある。暇つぶしの極意

弊社の繁忙期は秋である。
つまり今、繁忙期真っ盛りである。
……の、はずである。いつもなら。

今年はあまり忙しいとは言えない状況である。
まあなんだ、ちょっと暇なわけ。
で暇になると、暇であることがストレスに感じられちゃうわけ。
さながら止まると死んじゃうマグロみたいな。

いつもは暇だとマクロの勉強とかして遊ぶんだけど、今日の私は一味違った。
なんと、デスクを整理したりお片付けを始めたんである。
片付け掃除大の苦手、広げた風呂敷を畳むのも苦手な私が。
すごない?

片付けブームにも乗らなかった私ですが、暇になることで自然とお片付けモードになっていったという。
何、こういうこと?
人が片付けや掃除や断捨離をしたくなるのってこういうこと?

ああそうか。暇な時間には暇な時間の過ごし方があるのね。
忙しい時間には忙しい時間の過ごし方があるのね。

暇な時間はお片付けの時間。
忙しい時間は仕事や作業をする時間。
自分がどんなタイミングかでやることは変わっていく。
その時々で、今の自分の時間に一番フィットすることをやろう。
と、思いました。まる。

そして、やることは自分で見つけるのだなーとも思う。
タイミングによって、やることは自然とわかるし見つかるのかもしれない。
暇でも、やることを自分で見つけられればストレスにならないよね。
ああ、これも、「自分の面倒を自分で見る」ことなのかもねえ。

ああそうだな。
つまんないなー何か面白いこと起きないかな、と周囲や環境に期待するより、
自分で面白そうなことやっちゃった方が早いんだな。
それと一緒なのかもしれない。

冷蔵庫に納豆とツナ缶しかない時に、どんな味変やアレンジを楽しむか?
ネットを探してもいいし、自分でチャレンジして新しい味にトライしてもいい。
今ある材料で一番美味しそうな料理を作ろう。

……ってことと、同じなんだな。

暇な時はお片付けしたり、冷蔵庫が淋しいときはアレンジや味変にチャレンジしたり。
人生って、そうやって楽しんで、そうやって動かしていくもんなんだな。

と、思いました。まる。

いいなと思ったら応援しよう!

松井美和(みく)|⁠素朴なアートを生きる
あなたの気持ちが、巡り巡ってやがてあなたの元へと還りますように。