
Photo by
pasteltime
真面目の中にも遊び心を
大学の生物実験の授業の思い出を話そうと思う。
大学生のとき、教員免許を取るための教科に関する科目として、生物実験の授業があった。
その内容は、
魚の解剖をした。
解剖した(捌いた)魚は、焼いて食べた。
鶏の骨格標本を作った。
骨から肉を剥がすため、鶏を茹で、そのスープは飲んだ。
とても楽しかった。
実験そのものも楽しがったが、それ以上に、みんなで、その副産物である魚の切り身と鶏のスープを食べたことが楽しかった。
ただの実験の経験だけではない経験をしたと思う。
「楽しむこと」「楽しいことをすること」を学んだ。
真面目にやる。それを楽しむ。
ついでにもっと楽しむ。
もっと楽しくなるように工夫する。
楽しむためのものではなくても、楽しめる。
真剣にやるから生まれる遊びがある。