うかく

面倒くさくなったので、いろいろと練習中

うかく

面倒くさくなったので、いろいろと練習中

最近の記事

音楽生成AIについて今後の想像と妄想と

ついに?やっと?もう? どう表現するのが適切かはわかりませんが、先日から盛り上がっています。 まぁ生成AIについてはずっと盛り上がっていますが、こう賛否それぞれの意見が流れてくると噛み合ってない気がするんですよね。言ってることが 現状の私の考えていることを出力します 予防線:個人の感想です  まず、生成AIにの賛否については法律絡みで、それこそ国レベルでの判断が異なっています。そのため、この記事で書くことは私の理解した内容であり、想像でもあります。なので間違っていること、

    • ライブ本番で失敗をしないための対策「運動会のお父さん現象」

      久しぶりにメインバンドのライブでした。 来てくださった方々ありがとうございます。 対バン相手も年齢層高めでしたが、レベルの高い安定感のあるメンツであり、いい感じでした。 弊バンドに関しては色々思うことがある課題の残るライブになってしまったことが心残りですが、今後のために反省、自戒とメンバーに伝え忘れのないように備忘録として残すことにします。もはや、反省のないライブはライブじゃないくらいの気持ち← テーマは本番特有のミスについてです。人によっては何当たり前のことをつらつら

      • オタクになる人、なれる人がやってること

        急なひらめきによりタイトルのようなことが浮かびました。 人生は一瞬の煌めきで埋め尽くされています。 嘘か真か、昨今オタクになりたい。という人がいるようで。半信半疑ですが、いるようです。なんで?と思いますが そういっている記事は見ましたが、人は見ていません(幽霊かな?)が、言いたいことはわかりました。現在はアニメ(オタク化)がコミュニケーションツールとして、一つの答えだと思われます。わたしが小中高校のころは、インターネットは薄く、学校での話題はだいたい夜9時にやってるテレビ

        • 関西人がマクドナルドを「マクド」と呼ぶかの理由について【考察】

          なぜ関西人はマクドナルドの略称を「マクド」というのだろうか。これまで「マック」か「マクド」かの対立状況や分岐点を探す試みの記事はあれど、”なぜ”という点に関しては誰しも回答を持たない。 関西人ですら、気づいたらそう呼んでいるものだから確認しようがないので、もはやわからないのだが、ここに一隻投じてみようかと思う。 3文字にわかりやすく略すことやイントネーション的に「マック」よりも「マクド」が定着したのではないかという説が存在しますが、それは定着した理由で、発祥が不明であるとい

          【ネタバレあり】シン・エヴァンゲリオン映画感想〜卒業

          「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」を観てきました。 ネタバレ要素もあると思いますので、嫌いな方は記事を観ないようにしてください。 また、私自身エヴァについての知識・理解は浅い方なので解釈違いやその他気になる点は気にせず。 実際エヴァをきちんと見たのは大学ぐらい。それまではあまり受け付けなかったけど、特撮という括りに見ることで非常に壮絶な演出が印象的であり、謎解きや考察よりも表現に重きをおいていたのが私の印象。 とはいえ、一通り作品を鑑賞し、この時代に生きた人間としては観

          【ネタバレあり】シン・エヴァンゲリオン映画感想〜卒業

          この1年でどれだけ成長したのだろうか。

          この1年でどれだけ成長したのだろうか。 自分も、短期での結果を出したいという浅はかな思いで実行したことはなにも続かなかった。 資格取得、新しい副業、ダイエットetc、、、 ただ楽しむようなこと、のんびりと結果を求めないことだけが未だに続いている気がするのは分かる。 毎日コツコツ、、、というほどしっかりしたものでなくても、できるまで繰り返した。ということが実を結ぶために必要なのだろう 昨年は時間が少しできた。 なにかに打ち込むには良い時間だったと思う。 これが4月

          この1年でどれだけ成長したのだろうか。

          ファクトチェックは「武器」ではない

          先日、大阪維新の会がファクトチェッカーなるものを立ち上げましたというツイートが流れてきました。 ファクトチェックとはなんだろう。 と調べたら一番最初に出てくるページにはこう書かれています。 ファクトチェックは、特定の主義・主張や党派・集団等を擁護、あるいは批判する目的で行うものではありません。「非党派性・公正性」ーーこれは、国際標準のファクトチェック原則であるIFCNファクトチェック綱領において最も重要な考え方です。 私としては「ファクトチェック」=監査 に近い印象を持

          ファクトチェックは「武器」ではない

          クリアファイルを額縁に入れて飾ってみたらとても良かった。

          あまりグッズを揃えないタイプですが、時々飾りたくなるようなデザインのクリアファイルやポスターを入手することがあります。 今回は天野喜孝先生の作品のクリアファイルです。使うにはもったいないし、しまっているだけでも残念な気持ちになるので、時々見つけるクリアファイルを額縁に入れたらいい感じになる。的なツイートを参考にこんな感じで実装しました。 うん。これはいい。 ということでこれを飾ろうと思います。 あまりセンスが良いわけではないので、どうやっていいかを調べながら配置を探し

          クリアファイルを額縁に入れて飾ってみたらとても良かった。

          次に来るのはmixiという説

          SNSのトレンドが オープン→クローズ→オープン→クローズ という流れが10年単位くらいで変わる印象は同意します。 現在、Clubhouseという完全招待制の音声型SNSが流行りつつあります。 すでに中毒者がいるようで、時間が無限に溶けていく。というツイートを見て、初期Twitterを思い出します。 ということはこれはインターネットのコミュニティを形成する歴史的時流に乗っていると解釈できます。 そうなると桜花さんの説は正しく、予測されています。 となるとタイトル。

          次に来るのはmixiという説

          歴史の紡がれ方をふと思う。

          なぜ歴史の教科書が変わっていくのだろうかと不思議に思ったことがあります。 それはより確証のある記録や証拠が発見され、検証した結果と解釈なのだろうと思います。 鎌倉幕府の成立の話はそういうところ、よく読み解く必要があるのではないかなと感じました。 それでも確実にそうなのかは、過去の情報からの推測でしかないため、確実にわかることはないのかもしれません。 スタジオジブリの歴史はすでに30年以上もあり、日本のアニメの歴史の中で外すことのできないものになっています。 そのジブ

          歴史の紡がれ方をふと思う。

          「努力」という言葉をよりわかりやすくできないか

          空手バカ一代」で主人公は「俺は強くなった」と確信したことが人生で3度あった。というようなことを書いていた記憶があります。 ギターも同様で、あるタイミングを境としてうまくなったと認識できるときが来る気がするのです。 昨年は家から出れないこともあり、ギターに触れる機会がかなりありました。 課題曲として考えていた超絶ギタリスト養成ギブスのEX-97を弾ける(うまくとは言わないが)ようになったので、技量としては1年前に比べて革新的に成長していると思っています。 とはいえ、なぞ

          「努力」という言葉をよりわかりやすくできないか

          トヨタ会長が何に怒っているか気になったのでカーボン・ニュートラルの話を簡単に調べた

          賛否両論とはまさにこのことだと言わんばかりのこの記事のコメントをみて、自分ではよくわからなかったので、カーボン・ニュートラルについて表面程度だけど調べてみます。 まずカーボン・ニュートラルとはなにかまずは何に対しての言及なのかというと記事にある通り 10月26日に行なわれた菅総理の所信表明演説で「我が国は2050年までに、温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、すなわち2050年カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現を目指すことを、ここに宣言いたします」と宣言が行なわれ

          トヨタ会長が何に怒っているか気になったのでカーボン・ニュートラルの話を簡単に調べた

          ギターを上手くなるために必要な情報を正しく入手するためには

          時代についていけていない私はあまり多数の演奏作品を見ることが出来ていないので、やはりプロは色々調べているんだな−というのが一番最初の感想です。 そして、2個めの感想が、「あーやっぱりそうだよな。」でした。 今はたくさんありすぎて調べられないくらいですから、何を見ればいいのか。全然わかりませんので、どうやって欲しい情報を見つけていくべきなのかを考えてみます。 ・・・というかこの内容自体がもはや上記で言われている事っぽくて大変申し訳無い どう探すのか。の前に何を探すべきな

          ギターを上手くなるために必要な情報を正しく入手するためには

          付き合うなら仕事ができる性格のいい人がいいなという話

          ふとした会話が盛り上がったのでまとめようと思います。 よく聞く2択の話題として ・仕事ができるけど性格悪い人 と ・仕事ができないけど性格がいい人 どっちがいい? というお話。 これに対してコミュ障なので、真っ向勝負にめんどくさい絡み方をします。 答え:程度問題どのくらい仕事ができる(できない)でどのくらい性格が良い(悪い)を許容できるのかって話ではないのかと思いますが、その中でちょっと思ったことがあります。 私の感覚ですが、仕事できないっていう事自体決めるのが難しい

          付き合うなら仕事ができる性格のいい人がいいなという話

          ギタリスト兼DTMer用の椅子にはエルゴヒューマンが個人的には最適解

          いい椅子に変える必要があったので、ずっと探していました。あーでもないこーでもないと言いながら、色々調べて、少し家具屋さんに行ったりして現物を見たりしながら決めました。 高い出費を覚悟しつつ、選んだのが「Ergohuman PRO(エルゴヒューマン)」です。 現時点ではこれが最大限の選択だと思いますが、最初は選択肢に上がっておらずずっと悩んでいました、が、ポイントであったアームレスト(肘掛け)を倒す方法があると知ったので購入を決めました。 なぜ購入したのか仕事の在宅化や今

          ギタリスト兼DTMer用の椅子にはエルゴヒューマンが個人的には最適解

          緊張にどう向き合っていくべきか【本番力】

          Twitterをみていると色んな情報を入手できます。その中で見つけたのがタイトルのお話です。 演奏時の緊張。本番や演奏動画を撮影する時なんかに失敗しないように!と焦りや不安などがまじり、緊張して練習通りの力が発揮できない。なんてことがあると思います。そんな本番の緊張といかに向き合っていくか。というコラムが月刊ピアノに掲載されていました。詳しくは本を読んでほしいですが、エッセンスというか気になった部分をピックアップしたいと思います。 緊張しない人はいないコラムの中には現役ピ

          緊張にどう向き合っていくべきか【本番力】