
わかった気になってません?人は話し方が9割は実はこんな本だった!
1.わかった気になってません?人は話し方が9割は実はこんな本だった!
わかった気になってません?人は話し方が9割は実はこんな本だった!
永松茂久著「喜ばれる人になりなさい」であのおばけ本「人は話し方が9割」のメインテーマなどを掴み、より深く理解しよう!!
(「人は話し方が9割」は売上が2020年のビジネス書1位、2021年の総合1位、で未だに売れ続けている「おばけ本」なのです。)
人と話すメンタルが鍛えられ、テクニックも習得できる。
この本をもう一度読んでみよう!!
2.「喜ばれる人になりなさい」から「人は話し方が9割」を読み解く
とても昔に、友達にこの本を借りて読んだ。しかし、なんかよく記憶に残らない本だなぁと。
当時のボクは、この本が何を言いたいのかさっぱりわからなかった。
で、そのまま、友達に返さずに本棚に積んどいたわけだ。
しかし、先日、同じ永松茂久著「喜ばれる人になりなさい」を読んで、「人は話し方が9割」のコンセプトを知った。
そしてもう一度読んでみた。
するとどうだろう?!すんなりと「人は話し方が9割」の内容が入ってくるではないか!!
というわけで、ボクは、この本を理解し、友達に返すことに決めた。
今のボクの携帯の壁紙には、この本の「10」に書いてある、キーワード集をメモ書きしたヤツのスクショが貼ってある。
これだけは覚えて活用するつもりだ。
3.重要なポイント3つ
重要なポイントが3つある。
ポイント1
永松茂久著「喜ばれる人になりなさい」には以下のように書いてある。
「話し方はスキルよりメンタル」
僕がこの言葉を言った瞬間、(中略)
「永松さん、メインテーマはそれでいきましょう!」
つまり、この本は、スキルよりメンタルを書いた本だったというわけだ。
やっと腑に落ちた!
なんか、よくわかんない本だなぁと思っていたが、この観点から「人は話し方が9割」を読み直したら、パッと道が開けた感じがした。
ポイント2
「喜ばれる人になりなさい」にはこう書いてある。
(中略)メインで伝えると決めた3つのことがある。
1つめ。「流暢に話さなくていい。それより聞き方を磨こう」
2つめ。「苦手な人と無理にコミュニケーションを取らなくていい」
3つめ。「相手に愛を思って話すことが最高の話し方」
これを読んだとき、「ああ、「人は話し方が9割」にはそんなことが書かれていたな。実はあの箇所がメインだったのか!」とだいぶ腑に落ちた。
これを、知って、「人は話し方が9割」を読むのと、知らないで読むのとでは、雲泥の差がある。
「人は話し方が9割」を読む人は、この3点を頭において、読むと理解が深まるだろう。
ポイント3
Audibleで読み放題対象作品。無料で読めます。
4.終わりに
この本をもう一度読んでみよう!!
人と話すメンタルが鍛えられ、テクニックも習得できる。
まずは、無料のAudibleに入ることだ。
(もう入っている人は、商品ページから簡単にAudibleに登録できます。)