この本は読んでほしくないなぁ!ふろむださんの本の簡単なまとめ
1.この本は読んでほしくないなぁ。ふろむださんの本「人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている」の簡単なまとめ
この本は読んでほしくないなぁ。ふろむださんの本の簡単なまとめ。
この、ふろむだ著「人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている」は読んでほしくない。だけど、やはりアナタも知るべきだ。その理由を述べる。
この世の理がわかってしまう。
この本は、読まないでほしいなぁ・・・。
と初めは思ったが、やはりアナタも知るべきだ。
2.この本を読むに至った経緯
最近、audiobook.jpを使っていない。
audiobook.jpは、Audibleにならぶオーディオブックサービス。
扱っている日本の書籍数では、日本一みたい。
Audibleが聴き放題化するということを知る前に、聴き放題プランの年間契約をしてしまったために、もったいない状態になっている。
だから少し使ってやろうと思って。
アプリを開いてみた。
そしたら、聴き放題対象作品のランキングに、この本がランクインしていた。
気になって、audiobook.jpでダウンロードして聴いてみた。
でもよく考えたら、SDカードにデータを保存できるオーディブルアプリのほうが、もし聴けるなら良いわけで。Audibleで検索してみた。
すると、聴き放題対象作品。オーディブルに切り替えた。
とりあえず、衝撃的な内容だった。
これは、この世の理をタネ明かししている。
大丈夫なのか、こんな本を世に出して。
例えば、よくある成功者が語る成功法則本の類が、売れなくなるんじゃないのか?
この本の基本概念である「錯覚資産」・・・まあ、言い得て妙なわけで。
とりあえず、「こんな本が世に出る時代になったんだなぁ」と感慨にふけったのであった。
3.重要なポイント3つ
①著者は、大学で心理学を学んでいる。社会的にも成功しているそうだ。
②「錯覚資産」という概念でこの世の理をタネ明かししている。
③社会の欺瞞と人間心理について理解できる。
4.最後に
この本は、読まないでほしいなぁ・・・。
と初めは思ったが、アナタも知るべきだ。
この世の理がわかってしまう。
アナタが取るべき簡単なことは、まず、Audibleに入ることだ。
(Audibleにもう入っている方は、商品ページに飛べば、簡単にAudibleに登録できます。)