![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138224741/rectangle_large_type_2_be0d6da654dc8e9e8660e7fbdd64eb1f.png?width=1200)
【必見】界津軽の特徴と魅力を解説【子どもも楽しめるイベントもご紹介】
界津軽の特徴が知りたい。
子どもが楽しめるか知りたい。
こんな疑問にお答えします。
今回は、【必見】界津軽の特徴と魅力を解説【子どもも楽しめるイベントもご紹介】について、お話しします。
青森には、3つの星野リゾートがあります。
今回はその中の「界津軽」について、解説しますね🤗
どうぞ最後まで、お付き合いください✨
界津軽の特徴と魅力とは
青森県弘前市の奥座敷に位置する星野リゾート 界 津軽は、津軽の文化や歴史を肌で感じられる温泉旅館です。
施設全体の雰囲気は、こんな感じ↓↓
![](https://assets.st-note.com/img/1713419031065-BUZy1bvJ9n.jpg?width=1200)
界津軽は、水辺に浮かぶ施設なので「非日常感」を味わうことができます。
入り口からロビーまでの通路はガラスになっていて、天気がよければ日の光で水の波紋が私たちを歓迎してくれますよ✨
ではここから、「客室・温泉・食事」それぞれの特徴と魅力を、お話しします🤗
界津軽【客室】
界津軽の客室の特徴は、伝統工芸「津軽こぎん刺し」をシンメトリーにしつらえています。
こんな感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1713848191960-uszWP1n3Gf.jpg?width=1200)
こぎん刺しは、青森県津軽地方に伝わる伝統的な刺し子の一種です。
幾何学模様が用いられ、それぞれに魔除けなどの意味合いがあるそうです。
なので、泊まる機会があれば、
「このこぎん刺しの模様は、どんな意味があるんですか?」
と、聞いてみるのも楽しいかもしれません🤗
また、和洋室となっていて、和室の一段上がったところにベッドがあるタイプの部屋になります。
ベットの高さも低く、子どもも安心して寝ることができますよ✨
界 津軽 【温泉】
界津軽の温泉は、「ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉」です。
泉質の特徴
泉質の特徴して、次が挙げられます。
無色透明で、少しとろみのある湯質
肌に優しく、しっとりとした潤いを与える
神経痛、リウマチ、胃腸病、冷え性、動脈硬化、皮膚病などの効能があるとされている
湯上がりどころには、伝統工芸品を眺めながらゆっくりできるスペースも用意されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1713419032398-5rRxNnJvm0.jpg?width=1200)
キラキラとした工芸品の照明に、心も体も癒されそうですね🤗
界津軽【大浴場・露天風呂】
界津軽の大浴場は、青森ヒバの湯殿で四季折々の景色を楽しみながら、入浴することができます。
また、露天風呂は2022年11月25日にリニューアルして、「かまくら露天風呂」なるものができたそうです!
かまくらとしての景色は、冬限定だそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1713419029357-gtGlYEHFvP.jpg?width=1200)
雰囲気があって、温泉をより一層楽しめそうです🤗
界津軽【食事】
界津軽の食事は、青森の旬の食材を使った会席料理です。
![](https://assets.st-note.com/img/1713419035345-EOUt6fo6Dq.jpg?width=1200)
朝食には、津軽の郷土料理である「貝焼き味噌」を、使った和食膳が提供されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1713419030449-ancvcVQkB6.jpg?width=1200)
どれも、美味しそうですよね✨
貝焼き味噌というと、青森のどの家庭にもでてきそうですよね。
しかし、私の住んでる三八上北(さんぱちかみきた)では、ほぼ食べることはありません。
なので、改めて貝焼き味噌を堪能するには、界津軽の朝食はめちゃくちゃ良さそうです🤗
会席はプランや季節によって変わりますが、「大間のマグロ・蟹・アワビ」といった高級な食材も用意されています!
気になる方は、こちらからみてみてください↓↓
子どもも楽しめるアクテビティ3選
![](https://assets.st-note.com/img/1713854965238-h6ABtwtA42.png?width=1200)
温泉旅館はとても魅力的だけど、子どもがいると
「楽しめるのかな?」
と思うかもです。
そこで、子どもも楽しめるアクティビティについて、ご紹介します!
結論からいうと、
1.津軽三味線の生演奏
2.りんご風呂
3.こぎん刺し体験
順番に解説します。
1.津軽三味線の生演奏
界津軽では、津軽三味線の生演奏を鑑賞することができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1713854025603-GnrrKqfyzj.jpg?width=1200)
夕食後、お風呂などに入ってゆったり時間を過ごした後、PM9:00から津軽三味線の演奏が始まります。(ちなみに、横の制服を着た演奏者は、星野リゾートのスタッフなんですよ✨)
小さなお子さまがいるご家族には、少し遅い時間かもしれません。
しかし、せっかくなら地域の伝統的な楽器の音色を、生で聴かせてあげるのも良い体験になると思います🤗
ここで、
「もっと津軽三味線の世界を体験したい」
という方もいるかもしれません。
そんな人におすすめなのが、
・手業のひととき「津軽三味線の達人技に触れる体験」
です。
津軽三味線の生演奏の前に、実際に津軽三味線に触れることができるアクティビティです。
実際に津軽三味線に触れ生演奏を鑑賞することで、より津軽三味線の魅力がわかるんじゃないでしょうか🤗
2.りんご風呂
9月初旬〜5月初旬には、大浴場が「りんごのお風呂」に姿を変えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1713850154000-2ugYnZtBJK.jpg?width=1200)
本場のりんごを、お風呂に贅沢に入れるなんて、子どもが興奮すること間違いなしだと思います。
私の娘は8歳と6歳ですが、とにかく大きいお風呂に入るだけで楽しめています。
なので、りんごのお風呂となれば、絶対にはしゃぐでしょうw
冬には、かまくら風呂の雪景色も楽しめるので、「冬」に界津軽の温泉を目的に宿泊するのもいいかもです🤗
3.こぎん刺し体験
お部屋のしつらえにも使われている、こぎん刺しを体験できます。
編み物なので、小さい子には難しいかもしれません。
しかし、小学生低学年くらいなら、簡単なものであればできるそうです。
界津軽では、通常のこぎん刺しよりももっと簡単にできるようにアレンジした、紙製「しおり作り」の体験ができます。
界津軽の心遣いが、伝わってきますね✨
思い出の品を、子どもと一緒に作ってみませんか?
子どもも楽しめる周辺の【おすすめスポット】
![](https://assets.st-note.com/img/1713855014015-xQDTj6hvFw.png?width=1200)
最後に、ちょっと時間が余っちゃったなって時に、子どもも楽しめそうなスポットをご紹介しますね🤗
1. 弘前公園
弘前公園は、日本百名城の一つにも数えられる桜の名所です。
定番ですが、1度は行ってみた方がいいです✨
春には約2600本の桜が咲き誇り、多くの観光客でにぎわいます。
春には桜と桜の間がハートに見える映えスポットがあったり、弘前城の周りの水路を船で回るなど、さまざまなイベントを開催しています。
春まつりでは、100店舗以上の出店が連なって迫力があります。
出川哲朗さんも、肝試しやバイクでぐるぐる回る催しを見て、楽しんでいました🤗
「イベント以外は何かないの?」
と思うかもです。
しかし、イベントごとがなくても、敷地内を歩くだけでも十分子どもは楽しんでくれますよ✨
私の娘の場合、松ぼっくりやクレヨンしんちゃんのボーちゃんみたいに、そこら辺の石を拾って集めたりして楽しんでいますw
2. 藤田記念庭園
藤田記念庭園は、弘前市郊外にある日本庭園です。
レトロな建築が多く残され、大正時代にタイムスリップした気分に・・。
そのレトロな建築物をうまく利用して、カフェを併設。
アップルパイの、食べ比べができるそうです✨
また、「お抹茶の体験」もできるそうなので、子どもの教養として体験してみてもいいかもです🤗
3.弥生いこいの広場
名前だけ聞くと、「子どもも楽しめるの?」と感じるかもです。
しかし、実は、レクリエーション施設となっていて、
食堂
ピクニック広場
動物広場(動物園)
があります。
規模は小さめですが、東北・北海道の野生動物を中心とした動物を見ることができます✨
なので、子どもも楽しめる施設なんです!
宿泊する前か後に、立ち寄ってみてください🤗
まとめ
![](https://assets.st-note.com/img/1713855036001-yAzIYPH7GY.png?width=1200)
今回は、【必見】界津軽の特徴と魅力を解説【子どもも楽しめるイベントもご紹介】について、お話ししました。
青森には、界津軽をはじめ個性的な星野リゾート施設が、界津軽を合わせて「3つ」もあります。
どの施設も、個性あふれる素敵なホテルです。
なので、青森に訪れる際には、青森の星野リゾート巡りをしてみませんか?
青森の星野リゾートはこちら↓↓
以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
いいなと思ったら応援しよう!
![taro🍏星野リゾート](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98094261/profile_dcc44f572ee4483a05b371c8041a9f58.png?width=600&crop=1:1,smart)