![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122648448/rectangle_large_type_2_ca87634ddaf8da76e3aa40a602ea3962.jpg?width=1200)
自分を好きになれない。自分が嫌い(T ^ T)どうすれば自分を好きになれるの?
こんにちは☺︎
心理カウンセラー・メンタルコーチの
江杉侑記(えすぎゆき)です( Ü )
前回は「“自我の確立“のプロセスで起こるアレコレ(*_*)〜【YouTube新シリーズ】」でした
今日は
生きていく上で
最も重要になってくるもの、
自分とのつき合い方について
深掘りしていきます。
■ 自分が嫌い
以前の私は
自分のことが
なかなか好きになれませんでしたヾ(。>﹏<。)ノ゙
自分の嫌いなところばかり
目についてしまう。
でもそれがイヤで
自分を好きになりたくて、
自分なりに色々やっていました。
自分のいいところを探して
褒めてあげたり、
アファメーションしたり。
・
・
「仕事をがんばってる私はすばらしい」
「おそうじもお料理もちゃんとやってるから、私はOK!」
「家族にも友だちにもやさしくできて、私はハナマル!」
「私は自分のことが大好きです」
・
・
そうやって
いいところ探しをして自分を褒め、
アファメーションして、
「自己肯定」していました。
そうすると
一時的に自信がついたりはしました。
でも、、、
その自信は
長続きするものではなかったのです(-。-;
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122647569/picture_pc_22d0c233c9015630c6c6983a95d3f3a2.png?width=1200)
■ 長続きしない自信
人間ですもの
がんばれない時だって、
サボっちゃう時だって、
人にやさしくできない時だって、
当然、出てきますよね。
当時の私は
そんな自分を目の当たりにすると、
「私ってやっぱりダメだ」
と自己否定してしまい、
ますます自分を嫌うように
なってしまったのです。
いいところ探しをして
自己肯定して得た自信は
すぐに消え去ってしまい、
その後落ち込んでしまう。
そんなことのくり返しでした。
そうなんです。
いくら自己肯定したところで、
一時的な自信にはなっても、
自分を好きには
全然なれなかったのです。
ではどうすれば
自分を好きになれるのでしょうか??
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122647922/picture_pc_8b0f76a535ab5cf239c8ff5819a66086.png?width=1200)
■ 自分を好きになるには?
自分を好きになる、その答えとは
【自己受容】を深めていくことなのです。
ーーーーーーーーーー
【自己受容】とは
あるがままの等身大の
「自分の存在そのもの」を
受け容れてあげること。
もっとわかりやすく言うと、
自分の「感情」を
良い悪いのジャッジすることなく、
そのまま丸ごと
受け容れてあげること。
ーーーーーーーーーー
当時の
自分を好きになれなかった私は、
自己肯定をするのではなく、
自分を好きになれない自分を
そのまま【自己受容】してあげると
よかったんです(*´◡`*)
・
・
「あぁ、私は自分のこと
好きになれないんだね。
好きになりたくてもなれないんだよね。
それが今現在の私なんだよね。
残念だね。悲しいね。
そうかそうか、
好きになれないならそれでいいんだよ。
そのまんまでいいよ。
それが今の私なんだよね」
・
・
そうやって
自分を好きになれない自分を、
そして、それがとても
残念で悲しい自分を、
まるごと受け容れてあげる。
自分をやさしく抱きしめて
「いい子いい子」してあげるように、
そのまんま受容してあげるのです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122665117/picture_pc_dbdf19073e6f6d884378874edca58c92.png?width=1200)
■ 自己受容を続けていったら...
そうやって私は自己受容して
自分に寄り添いつづけました。
そして、3ヶ月たち、半年たち、、、
ふと気づいてみれば、
私はいつの間に
自分のことが
好きになっていたのです。
これには自分でも
とっても驚きました(@_@)
その「自分が好き」とは
「うぬぼれ、ナルシストの好き」ではなく、
もっと静かな落ち着いた
自分を慈しむような、愛おしむような、
「やさしい好き」でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122665182/picture_pc_83520063859cdcc214f07026d9a47ebf.png?width=1200)
がんばれない時も、
サボりやの時も、
余裕がなくなって
人にやさしくできない時も、
色々あるけど、
でもそんな自分も
そんなに悪くないんじゃないかな。
それが私なんだよな。
そんな私、わりといいんじゃないかなぁ。
けっこう好きだなぁ。。。
そんな風に思っている自分に気づき、
本当にびっくりしました。
■ 自己肯定感が生まれた瞬間
それと同時に私は、お腹の底から
あたたかく力強い感覚が
湧いてくるのを感じました。
ーーーーーーーーーー
「自己肯定感」とは、
どんな時の自分にも
OKと言える感覚
ありのままの自分を
価値ある存在だと思える感覚
のことです
ーーーーーーーーーー
今思うと、私に湧いてきた
そのあたたかく力強い感覚とは
まさに
真の自己肯定感だったのです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122648264/picture_pc_61c3048a41cbff1690c4a0fb144b7ca7.png?width=1200)
■ 嫌いから始めればいい
逆説的でとってもフシギなのですが、
嫌いな自分を
【自己受容】していくと、
自己肯定感が高まって
いつのまにか
自分を好きになっているのです(๑˘ᴗ˘๑)
・
・
自分が嫌いなら
そこから始めればいいのです。
怒りっぽい自分がいてもいいし、
後悔しがちな自分がいてもいい。
だれかに嫉妬しちゃう
自分がいてもいいし、
ズルい自分がいてもいい。
そんな自分にすら寄り添ってあげる。
【自己受容】は
どんな状態からでも始められるのです。
・
・
自分が好きになれない方
自分が嫌いな方
私といっしょにそこから始めませんか。
いっしょに【自己受容】を深めて、
少しずつ少しずつ
自分のこと好きになっていきましょう(*˘︶˘*).。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122648579/picture_pc_1fc30b65857caa43e9a01d2932f8cae9.png?width=1200)
☆YouTube 第2回目 UPしました!
生きやすくなりたくて
マジメにがんばる人ほど
陥ってしまう要注意ポイントがあります!
心をラクにするための
「意外な手法」をお話しました。
「生きづらさを確実に手放す逆説的手法」↓
よければご視聴くださいね♪
チャンネル登録、いいねしていただけると
励みになります☺︎
☆ LINE公式 プレゼント特典 4つ
画像タップで
今すぐ【豪華特典】を受け取ってくださいね↓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122646035/picture_pc_99e5f281c7a9f0fea673580b33851355.png?width=1200)
☆ 江杉侑記ってどんな人?
心理カウンセラー・メンタルコーチとして
活動させていただいている経緯など、
綴っております。
よければ画像タップで
のぞいてみてくださいね↓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122646068/picture_pc_1ee72669b96be23f99c3231fc993138f.png?width=1200)
☆ litlink でまとめてどうぞ
さいごまでお読みくださり
ありがとうございました。
あなたの毎日が
やさしく健やかでありますように。
~安心感と自己信頼感に満たされた人生を~
幸せな自己実現の専門家 江杉侑記